和漢朗詠集
     
   哥座 UTAKURA    Home 前書き 本文  美の原風景 思考実験 Review of www コスプレ原論 百人一首 J-POP 

 

たて書き表示です。Mac不可歌人・俳人 作品集

人麻呂
西行
芭蕉
 
実朝
一茶
良寛
たて書き表示です。Mac不可 記紀万葉・歌・物語
新古今集
古今集
万葉集
古事記
日本書紀
風土記
竹取物語
源氏物語
たて書き表示です。Mac不可 社会システム集
日本国憲法
旧帝国憲法
 
十七条の憲法
 
 
 
 
 
全てタテ書きです。Macと一部ブラウザ不可
世界最大・最長 たて書きサイト
ウインドーズエキスプローラーのみ
   
 
稀少版
源氏物語朗読視聴版
 

       もくじ          
 

             
   和漢朗詠集

   
万葉集収載歌より長歌十三首、短歌三十七首。計五十首。  

  


縦書き和漢朗詠集  目 次
    (スクロールボタンで画面は左右に展開します)

  





立春(りつしゆん)
早春(さうしゆん)
春興(しゆんきよう)
春夜(しゆんや)
子日(ねのひ)付若菜
若菜(わかな)
三月三日(さんぐわつみつか)付桃花
暮春(ぼしゆん)
三月尽(さんぐわつじん)
閏三月(うるふさんぐわつ)
鶯(うぐひす)
霞(かすみ)
雨(あめ)
梅(むめ)付紅梅
紅梅(こうばい)
柳(やなぎ)
花(はな)
落花(らくくわ)
躑躅(つつじ)
款冬(やまぶき)
藤(ふぢ)




更衣(かうい)
首夏(しゆか)
夏夜(なつのよ)
納涼(なふりやう)
晩夏(ばんか)
橘花(はなたちばな)
蓮(はちす)
郭公(ほとゝぎす)
蛍(ほたる)
蝉(せみ)
扇(あふぎ)




立秋(りつしう)
早秋(さうしう)
七夕(しちせき)
秋興(しうきよう)
秋晩(しうばん)
秋夜(しうや)
八月十五夜(はちぐわつじふごや) 付月
月(つき)
九日(ここのか) 付菊
菊(きく)
九月尽(くぐわつじん)
女郎花(をみなべし)
萩(はぎ)
槿(あさがほ)
前栽(せんざい)
紅葉(こうえふ) 附落葉
落葉(らくえふ)
雁(かり) 付帰雁
帰雁
虫(むし)
鹿(しか)

霧(きり)
擣衣(たうい)




初冬(はつふゆ)
冬夜(ふゆのよ)
歳暮(せいぼ)
炉火(ろくわ)
霜(しも)

氷(こほり) 付春氷
春氷
霰(あられ)
仏名(ぶつみやう)




風(かぜ)
雲(くも)
晴(はれ)
暁(あかつき)
松(まつ)
竹(たけ)
草(くさ)
鶴(つる)
猿(さる)
管絃(くわんぐゑん) 附舞妓
文詞(ぶんし) 附遺文
酒(さけ)
山(やま) 附山水
山水(さんすゐ)
水(みづ) 附漁父
禁中(きんちう)
古京(こきやう)
故宮(こきう) 附故宅
仙家(せんか) 附道士隠倫
山家(さんか)
田家(でんか)
隣家(りんか)
山寺(さんじ)
仏事(ぶつじ)
僧(そう)
閑居(かんきよ)
眺望(てうばう)
餞別(せんべつ)
行旅(かうりよ)
庚申(かうしん)
帝王(ていわう) 附法王
親王(しんわう) 附王孫
丞相(しやうじやう) 附執政
将軍(しやうぐん)
刺史(しし)
詠史(えいし)
王昭君(わうせうくん)
妓女(ぎぢよ)
遊女(いうぢよ)
老人(らうじん)
交友(かういう)
懐旧(くわいきう)
述懐(じゆつくわい)
慶賀(けいが)
祝(いはひ)
恋(こひ)
無常(むじやう)
白(しろ)

 


  和漢朗詠集 上巻


立春(りつしゆん)


かぜをおひてひそかにひらくはうひのときをまたず、
はるをむかへてたちまちへんずまさにうろのおんをこひねがはんとす。
吹(かぜ)を逐(お)ひて潛(ひそ)かに開(ひら)く芳菲(はうひ)の候(とき)を待(ま)たず、
春(はる)を迎(むか)へて乍(たちま)ち変(へん)ず将(まさ)に雨露(うろ)の恩(おん)を希(こひねが)はんとす

逐吹潛開不待芳菲之候。迎春乍変将希雨露之恩。
内宴進花賦 紀淑望

いけのこほりとうとうはかぜわたりてとけ、
まどのうめほくめんはゆきふうじてさむし。
池(いけ)の凍(こほり)東頭(とうとう)は風(かぜ)度(わた)りて解(と)け、窓(まど)の梅(むめ)北面(ほくめん
)は雪(ゆき)封(ふう)じて寒(さむ)し。
池凍東頭風度解。窓梅北面雪封寒。
立春日書懐呈芸閣諸文友 菅篤茂

やなぎにきりよくなくしてえだまづうごき、
いけにはもんありてこほりことごとくひらく。
こんにちしらずたれかけいくわいせん、
しゆんぷうしゆんすゐいちじにきたらんとす、
柳(やなぎ)に気力(きりよく)なくして条(えだ)先(ま)づ動(うご)き、
池(いけ)に波文(はもん)ありて氷(こほり)尽(ことごと)く開(ひら)く。今日(こんにち)知(し)らず誰(たれ)か
計会(けいくわい)せん、
春風(しゆんぷう)春水(しゆんすゐ)一時(いちじ)に来(きた)らんとす。
柳無気力条先動。池有波文氷尽開。
今日不知誰計会。春風春水一時来。
府西池 白居易

よるはざんかうになんなんとしてかんけいつき、
はるはかうくわになりてげうろもゆ。
夜(よる)は残更(ざんかう)になんなんとして寒磬(かんけい)尽(つ)き、
春(はる)は香火(かうくわ)に生(な)りて暁炉(げうろ)燃(も)ゆ。
夜向残更寒磬尽。春生香火暁炉燃。
山寺立春 良岑春道

古今
としのうちにはるは来にけりひととせを
こぞとやいはんことしとやいはん
在原元方

古今
袖ひぢてむすびしみづのこほれるを
はるたつけふの風(かぜ)やとくらん
紀貫之(きのつらゆき)

拾遺
はるたつといふばかりにやみよしのの
やまもかすみてけさはみゆらん
壬生忠岑

早春(さうしゆん)


こほりでんちにきえてろすゐみじかく、
はるはしでうにいりてりうがんひくし、
氷(こほり)田地(でんち)に消(き)えて蘆錐(ろすい)短(みじか)く、
春(はる)は枝条(しでう)に入(い)りて柳眼(りうがん)低(ひく)し、
氷消田地蘆錐短。春入枝条柳眼低。
寄楽天 元*(ノギヘン+「眞」)

まづくわふうをしてせうそくをはうぜしめ、
つゞいてていてうをしてらいゆをとかしむ、
先(ま)づ和風(くわふう)をして消息(せうそく)を報(はう)ぜしめ、
続(つゞ)いて啼鳥(ていてう)をして来由(らいゆ)を説(と)かしむ、
先遣和風報消息。続教啼鳥説来由
春生 白居易

とうがんせいがんのやなぎ、ちそくおなじからず、
なんしほくしのうめかいらくすでにことなり。
東岸西岸(とうがんせいがん)の柳(やなぎ)、遅速(ちそく)同(おな)じからず、南枝北枝(なんしほくし)の梅(う
め)、開落(かいらく)已(すで)に異(こと)なり。
東岸西岸之柳。遅速不同。南枝北枝之梅。開落已異。
春生逐地形序 慶滋保胤

しぢんのわかきわらびひとてをにぎり、
へきぎよくのさむきあしきりふくろをだつす。
紫塵(しぢん)の嫩(わか)き蕨(わらび)人(ひと)手(て)を拳(にぎ)り、碧玉(へきぎよく)の寒(さむ)き蘆(あし
)錐(きり)嚢(ふくろ)を脱(だつ)す。
紫塵嫩蕨人拳手。碧玉寒蘆錐脱嚢
和早春晴 小野篁

きはれてはかぜしんりうのかみをくしけづり、こほりきえてはなみきうたいのひげをあらふ。
気(き)霽(は)れては風(かぜ)新柳(しんりう)の髪(かみ)を梳(くしけづ)り、氷(こほり)消(き)えては波(なみ
)旧苔(きうたい)の鬚(ひげ)を洗(あら)ふ。
気霽風梳新柳髪。氷消波洗旧苔鬚。
春暖 都良香

にはにきしよくをませばせいしやみどりなり、
はやしにようきをへんずればしゆくせつくれなゐなり。
庭(には)気色(きしよく)を増(ま)せば晴沙(せいしや)緑(みどり)なり、林(はやし)に容輝(ようき)を変(へん)
ずれば宿雪(しゆくせつ)紅(くれなゐ)なり。
庭増気色晴沙緑。林変容輝宿雪紅。
草樹晴迎春 紀長谷雄

古今
いはそそぐたるひのうへのさわらびの
もえいづるはるになりにけるかな
志貴皇子

古今
やまかぜにとくるこほりのひまごとに
うちいづるなみやはるのはつはな
源正澄

続後撰
みはたせばひらのたかねにゆききえて
わかなつむべくのはなりにけり
平兼盛

古今
見わたせばやなぎさくらをこきまぜて
都ぞ春のにしきなりける
素性法師

春興(しゆんきよう)


はなのもとにかへることをわするるはびけいによるなり、
たるのまへにゑひをすすむるはこれはるのかぜ、
花(はな)の下(もと)に帰(かへ)ることを忘(わす)るるは美景(びけい)に因(よ)るなり、
樽(たる)の前(まへ)に酔(ゑ)ひを勧(すす)むるはこれ春(はる)の風(かぜ)。
花下忘帰因美景。樽前勧酔是春風。
白居易

やさうはうひたりこうきんのち、
いうしれうらんたりへきらのてん、
野草(やさう)芳菲(はうひ)たり紅錦(こうきん)の地(ち)、
遊糸(いうし)繚乱(れうらん)たり碧羅(へきら)の天(てん)。
野草芳菲紅錦地。遊糸繚乱碧羅天。
劉禹錫

かしゆはいへ/\はなはところ/\にあり、
むなしくじやうやうのはるをくわんりやうすることなかれ。
歌酒(かしゆ)は家々(いへ/\)花(はな)は処々(ところ/\)にあり
空(むな)しく上陽(じやうやう)の春(はる)を管領(くわんりやう)することなかれ。
歌酒家家花処処。莫空管領上陽春。
送令孤尚書趣東郡 白居易

さんたうまたやたう、ひこうきんのはたばりをさらす、
もんりうまたがんりう、かぜきくぢんのいとをわかぬ、
山桃(さんたう)また野桃(やたう)、日(ひ)紅錦(こうきん)の幅(はたばり)を曝(さら)す、
門柳(もんりう)また岸柳(がんりう)、風(かぜ)麹塵(きくぢん)の糸(いと)を宛(わか)ぬ。
山桃復野桃。日曝紅錦之幅。
門柳復岸柳。風宛麹塵之糸。
逐処花皆好序 紀斉名

のにつきてのべしけりこうきんしう、
てんにあたつてはいうしきすへきらりよう、
野(の)に著(つ)きて展(の)べ敷(し)けり紅錦繍(こうきんしう)、
天(てん)に当(あた)つては遊織(いうしき)す碧羅綾(へきらりよう)、
着野展敷紅錦繍。当天遊織碧羅綾。
春生 小野篁

りんちうのはなのにしきはときにかいらくす、
てんぐわいのいうしはあるひはいうむ、
林中(りんちう)の花(はな)の錦(にしき)は時(とき)に開落(かいらく)す、天外(てんぐわい)の遊糸(いうし)は
或(あるい)は有無(いうむ)
林中花錦時開落。天外遊糸或有無。
上寺聖聚楽 島田忠臣

しやうかのよるのつきいへ/\のおもひ、
ししゆのはるのかぜところ/\のなさけ、
笙歌(しやうか)の夜(よる)の月(つき)家々(いへ/\)の思(おも)ひ、
詩酒(ししゆ)の春(はる)の風(かぜ)処々(ところ/\)の情(なさけ)
笙歌夜月家家思。詩酒春風処処情。
悦者衆 菅原文時

新古今
ももしきのおほみや人はいとまあれや
さくらかざしてけふもくらしつ
山辺赤人

拾遺
はるはなほわれにてしりぬはなざかり
こころのどけきひとはあらじな
壬生忠岑

春夜(しゆんや)


ともしびをそむけてはともにあはれむしんやのつき、
はなをふみてはおなじくをしむせうねんのはる、
燭(ともしび)を背(そむ)けては共(とも)に憐(あは)れむ深夜(しんや)の月(つき)、
花(はな)を踏(ふ)みては同(おな)じく惜(を)しむ少年(せうねん)の春(はる)、
背燭共憐深夜月。踏花同惜少年春。
春夜与盧四周諒花陽観同居 白居易

古今
はるのよのやみはあやなしうめのはな
色こそみえねかやはかくるる
凡河内躬恒

子日(ねのひ)付若菜


しようじゆによりてもつてこしをなづるは、
ふうさうのをかしがたきをならひ、
さいかうをくわしてくちにすするは、
きみのよくととのはんことをきす、
松樹(しようじゆ)に倚(よ)りて以(もつ)て腰(こし)を摩(な)づるは、
風霜(ふうさう)の犯(をか)し難(がた)きを習(なら)ひ、
菜羹(さいかう)を和(くわ)して口(くち)に啜(すす)るは、
気味(きみ)の克(よ)く調(ととの)はんことを期(き)す、
倚松樹以摩腰。習風霜之難犯也。
和菜羹而啜口。期気味之克調也。
雲林院行幸 菅原道真

しようこんによりてこしをなづれば、
せんねんのみどりてにみてり、
ばいくわををりてかうべにかざせば、
にげつのゆきころもにおつ、
松根(しようこん)に倚(よ)りて腰(こし)を摩(な)づれば、
千年(せんねん)の翠(みどり)手(て)に満(み)てり、
梅花(ばいくわ)を折(を)りて頭(かうべ)に挿(かざ)せば、
二月(にげつ)の雪(ゆき)衣(ころも)に落(お)つ、
倚松根摩腰。千年之翠満手。
折梅花挿頭。二月之雪落衣。
子曰序 橘在列

新古今
ねのひしてしめつる野べのひめこまつ
ひかでやちよのかげをまたまし
藤原清正

拾遺
ねのひする野辺にこまつのなかりせば
ちよのためしになにをひかまし
壬生忠岑

拾遺
千とせまでかぎれるまつもけふよりは
君にひかれてよろづ世やへん
大中臣能宣

若菜(わかな)


やちうにさいをえらぶは、
せじこれをけいしんにおす、
ろかにあつものをくわするは、
ぞくじんこれをていしにしよくす、
野中(やちう)に菜(さい)を*(クサカンムリ+「毛」)(えら)ぶは、
世事(せじ)これを*(クサカンムリ+「惠」)心(けいしん)に推(お)す、
炉下(ろか)に羮(あつもの)を和(くわ)するは、
俗人(ぞくじん)これを*(クサカンムリ+「夷」)指(ていし)に属(しよく)す、
野中*菜。世事推之*心。炉下和羮。俗人属之*指。
催粧序 菅原道真

拾遺
あすからはわかなつませんかたをかの
あしたのはらはけふぞやくめる
柿本人麿

新古今
あすからはわかなつまんとしめし野に
きのふもけふもゆきはふりつつ
山部赤人

新古今
ゆきてみぬ人もしのべとはるののの
かたみにつめるわかななりけり
紀貫之

三月三日(さんぐわつみつか)付桃花


はるきてはあまねくこれたうくわのみづなり、
せんげんをわきまへずいづれのところにかたづねん、
春(はる)来(き)ては遍(あまね)くこれ桃花(たうくわ)の水(みづ)なり、仙源(せんげん)を弁(わきま)へず何(
いづ)れの処(ところ)にか尋(たづ)ねん、
春来遍是桃花水。不弁仙源何処尋。
桃源行 王維

はるのぼげつ、つきのさんてう、てんもはなにゑへるは、たうりさかりなればなり、わがきみいちじつのたく、ばん
きのあまり、きよくすゐはるかなりといへども、ゐぢんたえたりといへども、
はじをかきてちせいをしり、ぎぶんをおもひてもつてふうりうをもてあそぶ、けだしこころざしのゆくところ、つゝしみ
てせうじよをたてまつる、
春(はる)の暮月(ぼげつ)、月(つき)の三朝(さんてう)、天(てん)花(はな)に酔(ゑ)へるは、桃李(たうり)盛
(さか)りなればなり、
我(わ)が后(きみ)一日(いちじつ)の沢(たく)、万機(ばんき)の余(あまり)、曲水(きよくすゐ)遥(はる)かな
りといへども、遺塵(ゐぢん)絶(た)えたりといへども、
巴(は)字(じ)を書(か)きて地勢(ちせい)を知(し)り、魏文(ぎぶん)を思(おも)ひて以(も)つて風流(ふうりう)
を翫(もてあそ)ぶ。
蓋(けだ)し志(こころざし)の之(ゆ)く所(ところ)、謹(つゝし)みで小序(せうじよ)を上(たてまつ)る、
春之暮月。月之三朝。天酔于花。桃李盛也。
我后一日之沢。万機之余。曲水雖遥。遺塵雖絶。
書巴字而知地勢。思魏文以翫風流。
蓋志之所之。謹上小序。
花時天似酔序 菅原道真

えんかゑんきんまさにどうこなるべし、
たうりのせんしんけんぱいににたり、
煙霞(えんか)遠近(ゑんきん)まさに同戸(どうこ)なるべし、
桃李(たうり)の浅深(せんしん)勧盃(けんぱい)に似(に)たり
煙霞遠近応同戸。桃李浅深似勧盃。
同題詩 菅原道真

みづははじをなすしよさんのひ、
みなもとしうねんよりおこりてのちにいくしもぞ、
水(みづ)巴(は)字(じ)を成(な)す初三(しよさん)の日(ひ)、
源(みなもと)周年(しうねん)より起(おこ)りて後(のち)に幾霜(いくしも)ぞ、
水成巴字初三日。源起周年後幾霜。
*(「瑩」の「玉」の代りに「糸」)流送羽觴 菅原篤茂

いしにさはりておそくきたればこゝろひそかにまち、
ながれにひかれてとくすぐればてまづさへぎる、
石(いし)に礙(さは)りて遅(おそ)く来(きた)れば心(こゝろ)窃(ひそ)かに待(ま)ち、
流(ながれ)に牽(ひ)かれて*(「瑞」の「王」の代りにシンニュウ)(と)く過(す)ぐれば手(て)先(ま)づ遮(さへ
ぎ)る
礙石遅来心窃待。牽流*(「瑞」の「王」の代りにシンニュウ)過手先遮。
同 菅原雅規



よるのあめひそかにうるほして、そはのまなこあらたにこびたり、
あかつきのかぜゆるくふきて、ふげんのくちびるまづゑめり、
夜(よる)の雨(あめ)偸(ひそ)かに湿(うるほ)して、曾波(そは)の眼(まなこ)新(あら)たに嬌(こ)びたり、
暁(あかつき)の風(かぜ)緩(ゆる)く吹(ふ)きて、不言(ふげん)の唇(くちびる)先(ま)づ咲(ゑ)めり、
夜雨偸湿。曾波之眼新嬌。暁風緩吹。不言之唇先咲。
桃花詩序 紀納言

拾遺
みちとせになるといふもものことしより
はなさくはるにあふぞうれしき
凡河内躬恒

暮春(ぼしゆん)


みづをはらふりうくわはせんまんてん、
ろうをへだつるあうぜつはりやうさんせい、
水(みづ)を払(はら)ふ柳花(りうくわ)は千万点(せんまんてん)、
楼(ろう)を隔(へだ)つる鴬舌(あうぜつ)は両三声(りやうさんせい)、
払水柳花千万点。隔楼鴬舌両三声。
過元魏志襄陽楼口占 元*(ノギヘン+「眞」)

つばさをたるるさおうはうしほのおつるあかつき、
いとをみだすやばはくさのふかきはる、
翅(つばさ)を低(た)るる沙鴎(さおう)は潮(うしほ)の落(お)つる暁(あかつき)、糸(いと)を乱(みだ)す野馬(
やば)は草(くさ)の深(ふか)き春(はる)。
低翅沙鴎潮落暁。乱糸野馬草深春。
晩春遊松山館 菅原道真

ひとさらにわかきときなしすべからくをしむべし、
としつねにはるならずさけをむなしくすることなかれ、
人(ひと)更(さら)に少(わか)き時(とき)なしすべからく惜(を)しむべし、
年(とし)常(つね)に春(はる)ならず。
酒(さけ)を空(むな)しくすることなかれ。
人無更少時須惜。年不常春酒莫空。

りうはくもしこんにちのこうなることをしらば、
まさにこのところといふべしいづれとはいはじ、
劉白(りうはく)若(も)し今日(こんにち)の好(こう)なることを知(し)らば、
まさに此(こ)の処(ところ)と言(い)ふべし何(いづ)れとは言(い)はじ、
劉白若知今日好。応言此処不言何。

家集
いたづらにすぐる月日はおほかれど
はなみてくらす春ぞすくなき
藤原興風

三月尽(さんぐわつじん)


はるをとゞむれどもはるとゞまらず、はるかへりてひとせきばくたり、
かぜをいとへどもかぜさだまらず、かぜたちてはなせうさくたり
春(はる)を留(とゞ)むれども春(はる)駐(とゞ)まらず、
春(はる)帰(かへ)りて人(ひと)寂寞(せきばく)たり、
風(かぜ)を厭(いと)へども風(かぜ)定(さだ)まらず、
風(かぜ)起(た)ちて花(はな)蕭索(せうさく)たり、
留春春不駐。春帰人寂寞。厭風風不定。風起花蕭索。
落花古調詩 白居易

ちくゐんにきみかんにしてえいじつをせうし、
くわていにわれゑひてざんしゆんをおくる、
竹院(ちくゐん)に君(きみ)閑(かん)にして永日(えいじつ)を銷(せう)し、花亭(くわてい)に我(われ)酔(ゑ)
ひて残春(ざんしゆん)を送(おく)る、
竹院君閑銷永日。花亭我酔送残春。
酬皇甫賓客 同

ちうちやうすはるかへりてとゞまることをえず、
しとうのはなのもとにやうやくくわうこんたり、
惆悵(ちうちやう)す春(はる)帰(かへ)りて留(とゞ)まることを得(え)ず、
紫藤(しとう)の花(はな)の下(もと)に漸(やうや)く黄昏(くわうこん)たり、
惆悵春帰留不得。紫藤花下漸黄昏。
題慈恩寺 同

はるをおくるにしうしやをうごかすことをもちゐず、
たゞざんあうとらくくわとにわかる、
春(はる)を送(おく)るに舟車(しうしや)を動(うご)かすことを用(もち)ゐず、
たゞ残鶯(ざんあう)と落花(らくくわ)とに別(わか)る、
送春不用動舟車。唯別残鴬与落花。

もしせうくわうをしてわがこゝろをしらしめば、
こんせうのりよしゆくはしかにあらん、
若(も)し韶光(せうくわう)をして我(わ)が意(こゝろ)を知(し)らしめば、
今宵(こんせう)の旅宿(りよしゆく)は詩家(しか)に在(あ)らん、
若使韶光知我意。今宵旅宿在詩家。。
送春 菅原道真

はるをとゞむるにくわんじやうのかためをもちゐず、
はなはおちてかぜにしたがひとりはくもにいる、
春(はる)を留(とゞ)むるに関城(くわんじやう)の固(かた)めを用(もち)ゐず、
花(はな)は落(お)ちて風(かぜ)に随(したが)ひ鳥(とり)は雲(くも)に入(い)る
留春不用関城固。花落随風鳥入雲。
三月尽 尊敬

古今
けふとのみはるをおもはぬときだにも
たつことやすき花のかげかは
凡河内躬恒

拾遺
はなもみなちりぬるやどはゆくはるの
ふるさととこそなりぬべらなれ
紀貫之

後撰
またもこんときぞとおもへどたのまれぬ
我身にしあればをしきはるかな
紀貫之

閏三月(うるふさんぐわつ)


こんねんのうるふははるさんげつにあり、
あまつさへきんりよういちげつのはなをみる、
今年(こんねん)の閏(うるふ)は春三月(はるさんげつ)に在(あ)り、
剰(あまつ)さへ金陵(きんりよう)一月(いちげつ)の花(はな)を見(み)る
今年閏在春三月。剰見金陵一月花。
送准南李中逐行軍 陸侍郎

たににかへるかあうはさらにこうんのみちにとうりうし、
はやしをじするぶてふはかへつていちげつのはなにへんぽんたり、
谿(たに)に帰(かへ)る歌鴬(かあう)は更(さら)に孤雲(こうん)の路(みち)に逗留(とうりう)し、
林(はやし)を辞(じ)する舞蝶(ぶてふ)は還(かへ)つて一月(いちげつ)の花(はな)に翩翻(へんぽん)たり、
帰谿歌鴬更逗留於孤雲之路。
辞林舞蝶還翩翻於一月之花。
今年又有春序 源順

はなはねにかへらんことをくゆれどもくゆるにえきなし、
とりはたににいらんことをきすれどもさだめてきをのべん、
花(はな)は根(ね)に帰(かへ)らんことを悔(く)ゆれども悔(く)ゆるに益(えき)なし、
鳥(とり)は谷(たに)に入(い)らんことを期(き)すれども定(さだ)めて期(き)を延(の)べん、
花悔帰根無益悔。鳥期入谷定延期。
清原滋藤

古今
さくらばなはるくははれるとしだにも
人のこころにあかれやはする
伊勢

鶯(うぐひす)


にはとりすでになきてちゆうしんあしたをまつ、
うぐひすいまだいでずゐけんたににあり、
鶏(にはとり)既(すで)に鳴(な)きて忠臣(ちゆうしん)旦(あした)を待(ま)つ、
鶯(うぐひす)いまだ出(い)でず遺賢(ゐけん)谷(たに)に在(あ)り、
鶏既鳴兮忠臣待旦。鶯未出兮遺賢在谷。
鳳為王賦 賈島

たがいへのへきじゆにかうぐひすなきてらまくなほたれ、
いくところのくわどうにゆめさめてしゆれんいまだまかず
誰(た)が家(いへ)の碧樹(へきじゆ)にか鶯(うぐひす)啼(な)きて羅幕(らまく)なほ垂(た)れ、
幾(いく)処(ところ)の華堂(くわどう)に夢(ゆめ)覚(さ)めて珠簾(しゆれん)いまだ巻(ま)かず、
誰家碧樹鶯啼而羅幕猶垂。幾処華堂夢覚而珠簾未巻。
春暁鶯賦 謝観或張読

きりにむせぶさんあうはなくことなほまれなり、
いさごをうがつろじゆんははわづかにわかてり、
霧(きり)に咽(むせ)ぶ山鶯(さんあう)は啼(な)くことなほ少(まれ)なり、
沙(いさご)を穿(うが)つ蘆笋(ろじゆん)は葉(は)わづかに分(わか)てり、
咽霧山鴬啼尚少。穿沙蘆笋葉纔分。
早春尋李校書 元*(ノギヘン+「眞」)

だいのほとりにさけありてうぐひすきやくをよび、
みづのおもてちりなくしてかぜいけをあらふ、
台(だい)の頭(ほとり)に酒(さけ)有(あ)りて鶯(うぐひす)客(きやく)を呼(よ)び、
水(みづ)の面(おもて)塵(ちり)無(な)くして風(かぜ)池(いけ)を洗(あら)ふ、
台頭有酒鶯呼客。水面無塵風洗池。
和思黯題南荘

うぐひすのこゑにいういんせられてはなのもとにきたり、
くさのいろにこうりうせられてはみづのほとりにざす、
鶯(うぐひす)の声(こゑ)に誘引(いういん)せられて花(はな)の下(もと)に来(きた)り、
草(くさ)の色(いろ)に拘留(こうりう)せられては水(みづ)の辺(ほとり)に座(ざ)す、
鶯声誘引来花下。草色拘留座水辺。

どうるゐをあひもとむるにかんずるは、
りこうきよがんのはるのさへづりにおうずゐあり、
いきをくわいしてつひにこんじて、
りゆうぎんぎよやくのあかつきのなきにともなふとあり、
同類(どうるい)を相求(あひもと)むるに感(かん)ずるは、
離鴻去雁(りこうきよがん)の春(はる)の囀(さへづ)りに応(おう)ずるあり、
異気(いき)を会(くわい)して終(つひ)に混(こん)じて、
龍吟魚躍(りゆうぎんぎよやく)の暁(あかつき)の啼(な)きに伴(ともな)ふとあり、
感同類於相求。離鴻去雁之応春囀。
会異気而終混。龍吟魚躍之伴暁啼。
鳥声韻管絃序 菅原文時

えんきがそでしばらくをさまりて、れうらんたるをきうはくにそねむ、
しうらうがかんざししきりにうごきて、けんくわんたるをしんくわにかへりみる、
燕姫(えんき)が袖(そで)しばらく収(をさ)まりて、撩乱(れうらん)たるを旧拍(きうはく)に猜(そね)み、
周郎(しうらう)が簪(かんざし)しきりに動(うご)きて、間関(けんくわん)たるを新花(しんくわ)に顧(かへり)み
る、
燕姫之袖暫収。猜撩乱於旧柏。
周郎之簪頻動。顧間関於新花。
同題 同

しんろはいましゆくせつをうがつ、
きうさうはのちのためにはるのくもにいらん、
新路(しんろ)は如今(いま)宿雪(しゆくせつ)を穿(うが)つ、
旧巣(きうさう)は後(のち)のために春(はる)の雲(くも)に属(い)らん、
新路如今穿宿雪。旧宿為後属春雲。
鶯出谷 菅原道真

せいろうにつきおちてはなのあひだのきよく、
ちゆうでんにともしびのこりてたけのうちのおと、
西楼(せいろう)に月(つき)落(お)ちて花(はな)の間(あひだ)の曲(きよく)、
中殿(ちうでん)に燈(ともしび)残(のこ)りて竹(たけ)の裏(うち)の音(おと)、
西楼月落花間曲。中殿燈残竹裏音。
宮鶯囀暁光 菅原文時

拾遺
あらたまのとしたちかへるあしたより
またるるものはうぐひすのこゑ
素性法師

栄花物語
あさみどりはるたつそらにうぐひすの
はつこゑまたぬ人はあらじな
麗景殿女御

拾遺
うぐひすのこゑなかりせばゆききえぬ
山ざといかで春をしらまし
中務

霞(かすみ)


かすみのひかりはあけてのちひよりもあかく、
くさのいろははれきたりてわかくしてけむりににたり、
霞(かすみ)の光(ひかり)は曙(あ)けてのち火(ひ)よりも殷(あか)く、
草(くさ)の色(いろ)は晴(は)れ来(きた)りて嫩(わか)くして煙(けむり)に似(に)たり、
霞光曙後殷於火。草色晴来嫩似煙。
早春晴寄蘇洲寄夢得 白居易

いさごをきるくさはたゞさんぶんばかり、
きにまたがるかすみはわづかにはんだんあまり、
沙(いさご)を鑚(き)る草(くさ)はたゞ三分(さんぶん)ばかり、
樹(き)に跨(またが)る霞(かすみ)はわづかに半段(はんだん)余(あま)り、
鑚沙草只三分許。跨樹霞纔半段余。
春浅帯軽寒 菅原道真

万葉
きのふこそとしはくれしかはるがすみ
かすがのやまにはやたちにけり
柿本人麿

古今
はるがすみたてるやいづこみよしのの
よしのの山にゆきはふりつつ
山部赤人

家集
あさひさすみねのしらゆきむらぎえて
はるのかすみはたなびきにけり
平兼盛

雨(あめ)


あるひははなのもとにたれて、ひそかにぼくしがかなしみをます、
ときにびんのあひだにまひ、あんにはんらうのおもひをうごかす、
或(あるひ)は花(はな)の下(もと)に垂(た)れて、潛(ひそ)かに墨子(ぼくし)が悲(かな)しみを増(ま)す、
時(とき)に鬢(びん)の間(あひだ)に舞(ま)ひ、暗(あん)に潘郎(はんらう)の思(おも)ひを動(うご)かす、
或垂花下。潜増墨子之悲。時舞鬢間。暗動潘郎之思。
密雨散加糸序 大江以言或都在中

ちやうらくのかねのこゑははなのそとにつき、
りようちのやなぎのいろはあめのなかにふかし、
長楽(ちやうらく)の鐘(かね)の声(こゑ)は花(はな)の外(そと)に尽(つ)き、
龍池(りようち)の柳(やなぎ)の色(いろ)は雨(あめ)の中(なか)に深(ふか)し、
長楽鐘声花外尽。龍池柳色雨中深。
闕舌贈閻舎人 李*(「山」+「喬」)

やしなひえてはおのづからはなのふぼたり、
あらひきてはむしろくすりのくんしんをわきまへんや、
養(やしな)ひ得(え)ては自(おのづか)ら花(はな)の父母(ふぼ)たり、
洗(あら)ひ来(き)ては寧(むし)ろ薬(くすり)の君臣(くんしん)を弁(わきま)へんや、
養得自為花父母。洗来寧弁薬君臣。
仙家春雨 紀長谷雄

はなのあらたにひらくるひしよやううるほへり、
とりおいてかへるときはくぼくもれり、
花(はな)の新(あら)たに開(ひら)くる日(ひ)初陽(しよやう)潤(うるほ)へり、
鳥(とり)老(お)いて帰(かへ)る時(とき)薄暮(はくぼ)陰(くも)れり。
花新開日初陽潤。鳥老帰時薄暮陰。
春色雨中深 菅原文時

しやきやくはだんぷうのまづあふぐところ、
あんせいはてうじつのいまだはれざるほど、
斜脚(しやきやく)は暖風(だんぷう)の先(ま)づ扇(あふ)ぐ処(ところ)、
暗声(あんせい)は朝日(てうじつ)のいまだ晴(は)れざる程(ほど)、
斜脚暖風先扇処。暗声朝日未晴程。
微雨自東来 慶滋保胤

拾遺
さくらがりあめはふりきぬおなじくは
ぬるともはなのかげにかくれん
読人不知

新勅撰
あをやぎの枝にかかれるはるさめは
いともてぬけるたまかとぞみる
伊勢

梅(むめ)付紅梅


はくへんのらくばいはたにのみづにうかび、
くわうせうのしんりうはしろのかきよりいでたり、
白片(はくへん)の落梅(らくばい)は澗(たに)の水(みづ)に浮(うか)び、
黄梢(くわうせう)の新柳(しんりう)は城(しろ)の墻(かき)より出(い)でたり、
白片落梅浮澗水。黄梢新柳出城墻。
春至香山寺 白居易

うめのはなゆきをおびてきんじやうにとび、
やなぎのいろはけむりにくわしてしゆちうにいる、
梅(うめ)の花(はな)雪(ゆき)を帯(お)びて琴上(きんじやう)に飛(と)び、
柳(やなぎ)の色(いろ)は煙(けむり)に和(くわ)して酒中(しゆちう)に入(い)る
梅花帯雪飛琴上。柳色和煙入酒中。
早春初晴野宴 章孝標

やうやくかほるらふせつあらたにふうずるうち、
ひそかにほころぶはるのかぜのいまだあふがざるさき、
漸(やうや)く薫(かほ)る臘雪(らふせつ)新(あら)たに封(ふう)ずる裏(うち)、
偸(ひそ)かに綻(ほころ)ぶ春(はる)の風(かぜ)のいまだ扇(あふ)がざる先(さき)、
漸薫臘雪新封裏。偸綻春風未扇先。
寒梅結早花 村上帝御製

せいしくりいだすたうもんのやなぎ
はくぎよくよそほひなすゆれいのうむめ、
青糸(せいし)繰(く)り出(いだ)す陶門(たうもん)の柳(やなぎ)
白玉(はくぎよく)装(よそほ)ひ成(な)す*(マダレ+「臾」)嶺(ゆれい)の梅(うめ)
青糸繰出陶門柳。白玉装成*(マダレ+「臾」)嶺梅。
尋春花 大江朝綱或菅原文時

ごれいさう/\としてくもわうらいす、
たゞあはれむたいゆまんちうのむめ、
五嶺(ごれい)蒼々(さう/\)として雲(くも)往来(わうらい)す、
たゞ憐(あは)れむ大*(マダレ+「臾」)(たいゆ)万株(まんちう)の梅(うめ)。
五嶺蒼蒼雲往来。但憐大*(マダレ+「臾」)万株梅。
同題 菅原文時

たれかいふはるのいろひがしよりいたるとは、
つゆあたたかにしてなんしはなはじめてひらく、
誰(たれ)か言(い)ふ春(はる)の色(いろ)東(ひがし)より到(いた)るとは、
露(つゆ)暖(あたた)かにして南枝(なんし)花(はな)始(はじ)めて開(ひら)く、
誰言春色従東到。露暖南枝花始開。
同 同

けむりはりうしよくをそへてみるになほあさし、
とりはばいくわをふみておつることすでにしきりなり、
烟(けむり)は柳色(りうしよく)を添(そ)へて看(み)るに猶(なほ)浅(あさ)し、
鳥(とり)は梅花(ばいくわ)を踏(ふ)みて落(お)つること已(すで)に頻(しき)りなり、
煙添柳色看猶浅。鳥踏梅花落以頻。
同 同

拾遺
いにしとしねこじてうゑしわがやどの
わかきのうめははなさきにけり
安倍広庭

万葉
わがせこに見せんとおもひしうめの花
それともみえずゆきのふれれば
山部赤人

拾遺
香をとめてたれをらざらんうめの花
あやなしかすみたちなかくしそ
凡河内躬恒

紅梅(こうばい)


うめはけいぜつをふくみてこうきをかねたり、
えはけいくわをもてあそびてへきぶんをおびたり、
梅(うめ)は鶏舌(けいぜつ)を含(ふく)みて紅気(こうき)を兼(か)ねたり、
江(え)は瓊花(けいくわ)を弄(もてあそ)びて碧文(へきぶん)を帯(お)びたり、
梅含鶏舌兼紅気。江弄瓊花帯碧文。
早春尋李校書 元*(ノギヘン+「眞」)

せんこうせんけんたり、せんはうのゆきいろをはづ、
ぢようきやうふんいくたり、ぎろのけむりかをりをゆづる、
浅紅(せんこう)鮮娟(せんけん)たり、仙方(せんはう)の雪(ゆき)色(いろ)を愧(は)づ、
濃香(ぢようきやう)芬郁(ふんいく)たり、妓炉(ぎろ)の烟(けむり)薫(かをり)を譲(ゆづ)る、
浅紅鮮娟。仙方之雪愧色。濃香芳郁。妓炉之烟譲薫。
繞簷梅正開詩 橘正通

いろありてわかちやすしざんせつのそこ、
こゝろなくしてわきまへがたしせきやうのうち、
色(いろ)有(あ)りて分(わか)ちやすし残雪(ざんせつ)の底(そこ)
情(こゝろ)無(な)くして弁(わきま)へがたし夕陽(せきやう)の中(うち)、
有色易分残雪底。無情難弁夕陽中。
賦庭前紅梅 兼明親王

せんきうにかぜなりてむなしくゆきをひる、
やろにひあたたかにしていまだけむりをあげず、
仙臼(せんきう)に風(かぜ)生(な)りて空(むな)しく雪(ゆき)を簸(ひ)る、
野炉(やろ)に火(ひ)暖(あたた)かにしていまだ煙(けむり)を揚(あ)げず、
仙臼風生空簸雪。野鑪火暖未揚煙。
紅白梅花 紀斉名

古今
君ならでたれにかみせんうめのはな
いろをもかをもしる人ぞしる
紀友則

新古今
色かをばおもひもいれずうめのはな
つねならぬ世によそへてぞみる
花山院

柳(やなぎ)


りんあうはいづれのところにかことのことぢをぎんじ、
しやうりうはたれがいへにかきくぢんをさらす、
林鶯(りんあう)は何(いづ)れの処(ところ)にか箏(こと)の柱(ことぢ)を吟(ぎん)じ、
墻柳(しやうりう)は誰(たれ)が家(いへ)にか麹塵(きくぢん)を曝(さら)す、
林鶯何処吟箏柱。墻柳誰家曝麹塵。
天宮閣早春 白居易

やうやくたのきばのきやくをはらはんとほつす、
いまだおほくろうにのぼるひとをさへぎりえず、
漸(やうや)く他(た)の騎馬(きば)の客(きやく)を払(はら)はんと欲(ほつ)す、
いまだ多(おほ)く楼(ろう)に上(のぼ)る人(ひと)を遮(さへぎ)り得(え)ず、
漸欲払他騎馬客。未多遮得上楼人。
喜小楼西新柳抽条 白居易

ふぢよべうのはなはべによりもくれなゐなり、
せうくんそんのやなぎはまゆよりもみどりなり、
巫女廟(ふぢよべう)の花(はな)は粉(べに)より紅(くれなゐ)なり
昭君村(せうくんそん)の柳(やなぎ)は眉(まゆ)よりも翠(みどり)なり
巫女廟花紅似粉。昭君村柳翠於眉。
題峡中石上 同白

まことにしりぬおいさりてふぜいのすくなきことを、
これをみいかでかいつくのしなからん、
誠(まこと)に知(し)りぬ老(お)い去(さ)りて風情(ふぜい)の少(すくな)きことを、
此(これ)を見(み)いかでか一句(いつく)の詩(し)なからん、
誠知老去風情少。見此争無一句詩。
与前一首絶句他 同

たいゆれいのうめははやくおつ、
たれかふんさうをとはん、
きやうろざんのあんずはいまだひらけず、
あにこうえんをおはんや、
大*(マダレ+「臾」)嶺(たいゆれい)の梅(うめ)は早(はや)く落(お)つ、誰(たれ)か粉粧(ふんさう)を問(と)
はん、
匡廬山(きやうろざん)の杏(あんず)はいまだ開(ひら)けず、
あに紅艶(こうえん)を趁(お)はんや、
大*(マダレ+「臾」)嶺之梅早落。誰問粉粧。匡廬山之杏未開。豈趁紅艶。
内宴序停盃看柳色 紀長谷雄或大江音人

くもはこうきようをさゝぐふさうのひ、
はるはくわうしゆをたわますどんりうのかぜ、
雲(くも)は紅鏡(こうきやう)を*(「敬」+「手」)(さゝ)ぐ扶桑(ふさう)の日(ひ)、
春(はる)は黄珠(くわうしゆ)を嫋(たわ)ます嫩柳(どんりう)の風(かぜ)雲*(「敬」+「手」)
紅鏡扶桑日。春嫋黄珠嫩柳風。
早春作 田達音

けいたくにはれをむかへてていげつくらく、
りくちにひをおひてすゐえんふかし、
*(「禾」+「尤」+「山」)宅(けいたく)に晴(はれ)を迎(むか)へて庭月(ていげつ)暗(くら)く、
陸池(りくち)に日(ひ)を逐(お)ひて水煙(すゐえん)深(ふか)し、
*(「禾」+「尤」+「山」)宅迎晴庭月暗。陸池逐日水煙深。
柳影繁初合詩 具平親王

たんしんにつきうかびてえだをまじふるかつら、
がんこうにかぜきたりてはにこんずるうきくさ、
潭心(たんしん)に月(つき)泛(うか)びて枝(えだ)を交(まじ)ふる桂(かつら)、
岸口(がんこう)に風(かぜ)来(きた)りて葉(は)を混(こん)ずる蘋(うきくさ)
潭心月泛交枝桂。岸口風来混葉蘋。
垂柳払緑水詩 菅原文時

古今
あをやぎのいとよりかくるはるしもぞ
みだれて花のほころびにける
紀貫之

新千載
あをやぎのまゆにこもれるいとなれば
春のくるにぞいろまさりける
藤原兼輔

花(はな)


はなはじやうゑんにあきらかにして、けいけんきうはくのちりにはす、
さるはくうざんにさけびて、しやげつせんがんのみちをみがく、
花(はな)は上苑(じやうゑん)に明(あき)らかにして、軽軒(けいけん)九陌(きうはく)の塵(ちり)に馳(は)す、
猿(さる)は空山(くうざん)に叫(さけ)びて、斜月(しやげつ)千巌(せんがん)の路(みち)を瑩(みが)く、
花明上苑。軽軒馳九陌之塵。猿叫空山。斜月瑩千巌之路。
閑賦 張読

いけのいろはよう/\ようとしてあゐみづをそむ、
はなのひかりはえん/\としてひはるをやく、
池(いけ)の色(いろ)は溶々(よう/\)として藍水(あゐみづ)を染(そ)む、
花(はな)の光(ひかり)は焔々(えん/\)として火(ひ)春(はる)を焼(やく)、
池色溶溶藍染水。花光焔焔火焼春。
早春招張賓客 白居易

はるかにじんかをみてはなあればすなはちいる、
きせんとしんそとをろん)ぜず、
遥(はる)かに人家(じんか)を見(み)て花(はな)あればすなはち入(い)る、
貴賤(きせん)と親疎(しんそ)とを論(ろん)ぜず、
遥見人家花便入。不論貴賤与親疎。
尋春題諸家園林 同

ひにみがきかぜにみがく、かうていせんくわばんくわのたま、
えだをそめなみをそむ、へうりいちじゆさいじゆのこう、
日(ひ)に瑩(みが)き風(かぜ)に瑩(みが)く、高低(かうてい)千顆万顆(せんくわばんくわ)の玉(たま)、
枝(えだ)を染(そ)め浪(なみ)を染(そ)む、表裏(へうり)一入再入(いつじゆさいじゆ)の紅(こう)
瑩日瑩風。高低千顆万顆之玉。
染枝染浪。表裏一入再入之紅。
花光浮水上序 菅原文時

たれかいひしみづこころなしと、ぢようえんのぞみてなみいろをへんず、
たれかいひしはなのいはずと、けいやうげきしてかげくちびるをうごかす、
誰(たれ)か謂(い)ひし水(みづ)心(こころ)なしと、濃艶(ぢようえん)臨(のぞ)んで波(なみ)色(いろ)を変(へ
ん)ず
誰(たれ)か謂(い)つし花(はな)のいはずと、軽漾(けいやう)激(げき)して影(かげ)唇(くちびる)を動(うご)
かす
誰謂水無心。濃艶臨兮波変色。
誰謂花不語。軽漾激兮影動唇。
同上 同

これをみづといはんとすれば、すなはちかんぢよべにをほどこすかゞみせいえいたり、これをはなといはんとほつ
すれば、またしよくじんあやをあらふにしきさんらんたり、
これを水(みづ)と謂(い)はんとすれば、すなはち漢女(かんぢよ)粉(べに)を施(ほどこ)す鏡(かゞみ)清瑩(せ
いえい)たり、
これを花(はな)と謂(い)はんと欲(ほつ)すれば、また蜀人(しよくじん)文(あや)を濯(あら)ふ錦(にしき)粲爛
(さんらん)たり、
欲謂之水。則漢女施粉之鏡清瑩。
欲謂之花。亦蜀人濯文之錦粲爛。
同題序 源順

おることいづれのいとよりぞたゞゆふべのあめ、
たつことはさだまれるためしなしはるのかぜにまかす、
織(お)ること何(いづ)れの糸(いと)よりぞたゞ暮(ゆふべ)の雨(あめ)、
裁(た)つことは定(さだ)まれる様(ためし)なし春(はる)の風(かぜ)に任(まか)す、
織自何糸唯暮雨。裁無定様任春風。
花開如散錦 菅原文時

はなとびてにしきのごとしいくぢようしやうぞ、
おるものははるのかぜいまだはこにたゝまず、
花(はな)飛(と)びて錦(にしき)の如(ごと)し幾(いく)濃粧(ぢようしやう)ぞ、
織(お)るものは春(はる)の風(かぜ)いまだ箱(はこ)に畳(たゝ)まず、
花飛如錦幾濃粧。織者春風未畳箱。
同題 源英明

はじめをしるはるのかぜのきじやうにたくみなることを、
たゞいろをおるのみにあらずふんはうをもおる、
始(はじ)めを識(し)る春(はる)の風(かぜ)の機上(きじやう)に巧(たくみ)なることを、
たゞ色(いろ)を織(お)るのみにあらず芬芳(ふんはう)をも織(お)る、
始識春風機上巧。非唯織色織芬芳。
同上 同

まなこはしよくぐんにまづしたちのこすにしき、
みゝはしんじやうにうみたりしらべつくすこと、
眼(まなこ)は蜀郡(しよくぐん)に貧(まづ)し裁(た)ち残(のこ)す錦(にしき)、
耳(みゝ)は秦城(しんじやう)に倦(う)みたり調(しら)べ尽(つく)すこと、
眼貧蜀郡裁残錦。耳倦秦城調尽箏。
花少鶯稀 源相規

古今
世の中にたえてさくらのなかりせば
はるのこゝろはのどけからまし
在原業平

古今
わがやどのはな見がてらにくる人は
ちりなん後ぞこひしかるべき
凡河内躬恒

古今
みてのみや人にかたらんやまざくら
手ごとにをりていへづとにせん
素性法師

落花(らくくわ)


らくくわものいはずむなしくきをじす、
りうすゐこゝろなくしておのづからいけにいる、
落花(らくくわ)語(ものい)はず空(むな)しく樹(き)を辞(じ)す、
流水(りうすゐ)心無(こゝろな)くして自(おのづか)ら池(いけ)に入(い)る
落花不語空辞樹。流水無心自入池。
過元家履信宅 白居易

あしたにはらくくわをふみてあひともなひていで、
ゆふべにはひてうにしたがひていちじにかへる、
朝(あした)には落花(らくくわ)を踏(ふ)みて相伴(あひともな)ひて出(い)で、
暮(ゆふべ)には飛鳥(ひてう)に随(したが)ひて一時(いちじ)に帰(かへ)る、
朝踏落花相伴出。暮随飛鳥一時帰。
春水頻与李二賓客同廊外同遊因贈長甸 同

はるのはなはめん/\にかんちやうしむしろにらんにふす、
くれのうぐひすはせい/\にかうしようのざによさんす、
春(はる)の花(はな)は面々(めん/\)に酣暢(かんちやう)し筵(むしろ)に闌入(らんにふ)す、
晩(くれ)の鶯(うぐひす)は声々(せい/\)に講誦(かうしよう)の座(ざ)に予参(よさん)す
春花面面闌入酣暢之筵。晩鶯声声予参講誦之座。
春日侍前鎮西部督大王読史記序 大江朝綱

らくくわらうぜきたりかぜくるひてのち、
ていてうりようしようたりあめのうつとき、
落花(らくくわ)狼籍(らうぜき)たり風(かぜ)狂(くる)ひて後(のち)
啼鳥(ていてう)龍鐘(りようしよう)たり雨(あめ)の打(う)つ時(とき)
落花狼籍風狂後。啼鳥龍鐘雨打時。
惜残春 同

かくをはなるるほうのかけりはおばしまによりてまひ、
ろうをくだれるあいのそではきざはしをかへりみてひるがへる、
閤(かく)を離(はな)るる鳳(ほう)の翔(かけり)は檻(おばしま)に憑(よ)りて舞(ま)ひ、
楼(ろう)を下(くだ)れる娃(あい)の袖(そで)は階(きざはし)を顧(かへり)みて翻(ひるがへ)る、
離閤鳳翔憑檻舞。下楼娃袖顧階翻。
落花還繞樹詩 菅原文時

拾遺
さくらちるこのしたかぜはさむからで
そらにしられぬ雪ぞふりける
紀貫之

拾遺
とのもりのとものみやつここころあらば
このはるばかり朝きよめすな
源公忠

躑躅(つつじ)


ばんずゐなほひらくこうてきちよく、
あきのはなぶさはじめてむすぶはくふよう、
晩蘂(ばんずい)なほ開(ひら)く紅躑躅(こうてきちよく)、
秋(あき)の房(はなぶさ)初(はじ)めて結(むす)ぶ白芙蓉(はくふよう)、
晩蘂尚開紅躑躅。秋房初結白芙蓉。
題元十八渓居 白居易

やいうのひとはたづねきたりてとらんとほつす、
かんしよくのいへにはまさにをりをえておどろくべし、
夜遊(やいう)の人(ひと)は尋(たづ)ね来(きた)りて把(と)らんと欲(ほつ)す、
寒食(かんしよく)の家(いへ)にはまさに折(を)り得(え)て驚(おどろ)くべし、
夜遊人欲尋来把。寒食家応折得驚。
山石榴艶似火 源順

古今
おもひいづるときはのやまのいはつつじ
いはねばこそあれこひしきものを
平貞文

款冬(やまぶき)


しわうをてんちやくしててんにこゝろあり、
くわんどうあやまりてぼしゆんのかぜにほころぶ、
雌黄(しわう)を点着(てんちやく)して天(てん)に意(こゝろ)あり、
款冬(くわんどう)誤(あやま)りて暮春(ぼしゆん)の風(かぜ)に綻(ほころ)ぶ、
点着雌黄天有意。款冬誤綻暮春風。
藤原実頼

しよさうにまきありてあひしうしふす、
せうしにぶんなくもいまだほうかうせず、
書窓(しよさう)に巻(まき)有(あ)りて相収拾(あひしうしふ)す、
詔紙(せうし)に文(ぶん)無(な)くもいまだ奉行(ほうかう)せず、
書窓有巻相収拾。詔紙無文未奉行。
題花黄 慶滋保胤

新古今
かはづなく神なびがはに影みえて
いまやさくらん山ぶきの花
厚見王

拾遺
わがやどのやへ山吹はひとへだに
ちりのこらなむはるのかたみに
平兼盛

藤(ふぢ)


じおんにちやうばうすさんげつのつくることを、
しとうのはなおちてとりくわん/\たり、
慈恩(じおん)に悵望(ちやうばう)す三月(さんげつ)の尽(つ)くることを、
紫藤(しとう)花(はな)落(お)ちて鳥(とり)関々(くわん/\)たり、
悵望慈恩三月尽。紫藤花落鳥関関
酬元十八三月三十日慈恩寺見寄 白居易

しとうのつゆのそこざんくわのいろ、
すゐちくのけむりのなかぼてうのこゑ、
紫藤(しとう)の露(つゆ)底(そこ)残花(ざんくわ)の色(いろ)、
翠竹(すゐちく)の煙(けむり)の中(なか)暮鳥(ぼてう)の声(こゑ)
紫藤露底残花色。翠竹煙中暮鳥声。
四月有余春詩 源相規

しじようはひとへにあけのころものいろをうばふ、
まさにこれはなのこゝろけんだいをわするべし、
紫茸(しじよう)は偏(ひとへ)に朱衣(あけのころも)の色(いろ)を奪(うば)ふ、
まさに是(これ)花(はな)の心(こゝろ)憲台(けんだい)を忘(わす)るべし、
紫茸偏奪朱衣色、
応是花心忘憲台、
於御史中丞亭翫藤 源順

拾遺
たごのうらそこさへにほふふぢなみを
かざしてゆかんみぬ人のため
柿本人麿

続古今
ときはなるまつのなたてにあやなくも
かかれるふぢのさきてちるかな
紀貫之


 


更衣(かうい)


かべにそむけるともしびはよべをふるほのほをのこし、
はこをひらけるころもはとしをへだつるにほひをおびたり、
壁(かべ)に背(そむ)ける燈(ともしび)は宿(よべ)を経(ふ)る焔(ほのほ)を残(のこ)し、
箱(はこ)を開(ひら)ける衣(ころも)は年(とし)を隔(へだ)つる香(にほひ)を帯(お)びたり、
背壁残燈経宿焔。開箱衣帯隔年香。
早夏暁興 白居易

せいい(すゞしのきぬ)はかじんをまちてちやくせんとほつす、
しゆくぢやうはまさにいふらうをまねきてたのしむべし、
生衣(せいい・すゞしのきぬ)は家人(かじん)を待(ま)ちて着(ちやく)せんと欲(ほつ)す、
宿醸(しゆくぢやう)はまさに邑老(いふらう)を招(まね)きて酣(たのしむ)べし、
生衣欲待家人着。宿醸当招邑老酣。
讚州作 菅原道真

拾遺
はなの色にそめしたもとのをしければ
ころもかへうきけふにもあるかな
源重之

首夏(しゆか)


もたひのほとりのちくえふははるをへてじゆくし、
はしのもとのしやうびはなつにいりてひらく、
甕(もたひ)の頭(ほとり)の竹葉(ちくえふ)は春(はる)を経(へ)て熟(じゆく)し、
階(はし)の底(もと)の薔薇(しやうび)は夏(なつ)に入(い)りて開(ひら)く、
甕頭竹葉経春熟。階底薔薇入夏開。
薔薇正開春酒初熟 白居易

こけせきめんにしやうじてけいいみじかし、
はちすちしんよりいでてせうがいまばらなり、
苔(こけ)石面(せきめん)に生(しやう)じて軽衣(けいい)短(みじか)し、
荷(はちす)池心(ちしん)より出(い)でて小蓋(せうがい)疎(まばら)なり、
苔生石面軽衣短。荷出池心小蓋疎。
首夏作 物部安興

拾遺
わがやどのかきねや春をへだつらん
夏きにけりとみゆるうのはな
源順

夏夜(なつのよ)


かぜこぼくふけばはれのそらのあめ、
つきのへいさをてらせばなつのよのしも、
風(かぜ)枯木(こぼく)を吹(ふ)けば晴(はれ)の天(そら)の雨(あめ)、
月(つき)の平沙(へいさ)を照(てら)せば夏(なつ)の夜(よ)の霜(しも)、
風吹枯木晴天雨。月照平沙夏夜霜。
江楼夕望 白居易

かぜたけになるよまどのあひだにふせり、
つきまつをてらすときにうてなのほとりにありく、
風(かぜ)竹(たけ)に生(な)る夜(よ)窓(まど)の間(あひだ)に臥(ふ)せり、
月(つき)松(まつ)を照(てら)す時(とき)に台(うてな)の上(ほとり)に行(あり)く、
風生竹夜窓間臥。月照松時台上行。
早夏独居 白居易

くうやまどはしづかなりほたるわたりてのち、
しんかうのきはしろしつきのあきらかなるはじめ、
空夜(くうや)窓(まど)は閑(しづ)かなり蛍(ほたる)度(わた)りて後(のち)、
深更(しんかう)軒(のき)は白(しろ)し月(つき)の明(あき)らかなる初(はじめ)、
空夜窓閑蛍度後。深更軒白月明初。
夜陰帰房 紀長谷雄


なつのよをねぬにあけぬといひおきし
人はものをやおもはざりけん
柿本人麿

家集
ほととぎすなくやさつきのみじかよも
ひとりしぬればあかしかねつも
柿本人麿

古今
なつのよはふすかとすればほととぎす
なくひとこゑにあくるしののめ


端午(たんご)

ときありてとにあたりてみをあやぶめてたてり、
こゝろなくしてこゑんにあしにまかせてゆかん、
時(とき)有(あ)りて戸(と)に当(あた)りて身(み)を危(あや)ぶめて立(た)てり、
意(こゝろ)無(な)くして故園(こゑん)に脚(あし)に任(まか)せて行(ゆ)かん。
有時当戸危身立。無意故園任脚行。
懸艾人 菅原道真

家集
わかこまとけふにあひくるあやめぐさ
おひおくるるやまくるなるらん
大中臣頼基

拾遺
きのふまでよそにおもひしあやめぐさ
けふわがやどのつまとみるかな
大中臣能宣

納涼(なふりやう)


せいたいのちのうへにざんうをけし、
りよくじゆのかげのまへにばんりやうをおふ、
青苔(せいたい)の地(ち)の上(うへ)に残雨(ざんう)を銷(け)し、
緑樹(りよくじゆ)の陰(かげ)の前(まへ)に晩涼(ばんりやう)を逐(お)ふ、
青苔地上銷残雨。緑樹陰前逐晩涼。
地上逐涼 白居易

ろてんせいゑいとしてよをむかへてなめらかなり、
ふうきんせうさいとしてあきにさきだちてすずし、
露簟(ろてん)清瑩(せいゑい)として夜(よ)を迎(むか)へて滑(なめ)らかなり、
風襟(ふうきん)蕭灑(せうさい)として秋(あき)に先(さき)だちて涼(すゞ)し、
露簟清瑩迎夜滑。風襟蕭灑先秋涼。
地上夜境 白居易

これぜんばうにねつのいたることなきあらず、
たゞよくこゝろしづかなればすなはちみもすゞし、
是(これ)禅房(ぜんばう)に熱(ねつ)の到(いた)ること無(な)きあらず、
たゞ能(よ)く心(こゝろ)静(しづ)かなれば即(すなは)ち身(み)も涼(すゞ)し、
不是禅房無熱到。但能心静即身涼。
苦熱題桓寂禅師房 白居易

はんせふよがだんせつのあふぎ、がんふうにかはりてながくわすれたり、
えんのせうわうのせうりやうのたまも、さげつにあたりておのづからえたり、
班*(「捷」のテヘンの代りにオンナヘン)*(「女」+「予」)(はんせふよ)が団雪(だんせつ)の扇(あふぎ)、岸
風(がんふう)に代(か)はりて長(なが)く忘(わす)れたり、
燕(えん)の昭王(せうわう)の招涼(せうりやう)の珠(たま)も、沙月(さげつ)に当(あた)りて自(おのづか)ら得
(え)たり、
班*(「捷」のテヘンの代りにオンナヘン)*(「女」+「予」)団雪之扇。代岸風兮長忘。燕昭王招涼之珠。当沙
月兮自得。
避暑対水石序 大江匡衡

ふしてはしんとりんすゐのしやうをみ、
ゆきてはこしふなふりやうのしをぎんず、
臥(ふ)しては新図(しんと)臨水(りんすゐ)の障(しやう)を見(み)、
行(ゆ)きては古集(こしふ)納涼(なふりやう)の詩(し)を吟(ぎん)ず、
臥見新図臨水障。行吟古集納涼詩。
題納涼之画 菅原道真

いけひやゝかにしてみづにさんふくのなつなく、
まつたかくしてかぜにいつせいのあきあり、
池(いけ)冷(ひや)ゝかにして水(みづ)に三伏(さんふく)の夏(なつ)なく、
松(まつ)高(たか)くして風(かぜ)に一声(いつせい)の秋(あき)あり、
池冷水無三伏夏。松高風有一声秋。
夏日閑避暑 源英明

古今
すずしやと草むらことにたちよれば
あつさぞまさるとこなつのはな
紀貫之

新千載
したくぐる水にあきこそかよふらし
むすぶいづみの手さへすずしき
中務

拾遺
まつかげのいは井の水をむすびあげて
なつなきとしとおもひけるかな
恵慶法師

晩夏(ばんか)


ちくていかげあひてひとへになつによろし、
すゐかんかぜすゞしくしてあきをまたず、
竹亭(ちくてい)陰(かげ)合(あ)ひて偏(ひとへ)に夏(なつ)に宜(よろ)し、
水檻(すゐかん)風(かぜ)涼(すゞ)しくして秋(あき)を待(ま)たず、
竹亭陰合偏宜夏。水檻風涼不待秋。
夏日遊永安水亭 白居易

新古今
夏はつるあふぎとあきのしらつゆと
いづれかさきにをかんとすらん

拾遺
ねぎごともきかずあらぶる神だにも
けふはなごしのはらへなりけり
斎宮

橘花(はなたちばな)


ろきつみをたれてさんうおもく、
へいりよはそよぎてすゐふうすゞし、
盧橘(ろきつ)子(み)を低(た)れて山雨(さんう)重(おも)く、
*(キヘン+「并」)櫚(へいりよ)葉(は)戦(そよ)ぎて水風(すゐふう)涼(すゞ)し、
盧橘子低山雨重。*(キヘン+「并」)櫚葉戦水風涼。
西湖晩帰望孤山寺 白居易

えだにはきんれいをつなぐしゆんうののち、
はなはしゞやにくんずがいふうのほど、
枝(えだ)には金鈴(きんれい)を繋(つな)ぐ春雨(しゆんう)の後(のち)、
花(はな)は紫麝(しゞや)に薫(くん)ず凱風(がいふう)の程(ほど)
枝繋金鈴春雨後。花薫紫麝凱風程。
花橘詩 後中書王

古今
さつきまつはなたちばなのかをかげば
むかしの人の袖のかぞする

ほととぎすはなたちばなにかをとめて
なくはむかしの人やこひしき
貫之

蓮(はちす)


ふうかのらうえふはせうでうとしてみどりなり、
すゐれうのざんくわはせきばくとしてくれなゐなり、
風荷(ふうか)の老葉(らうえふ)は蕭条(せうでう)として緑(みどり)なり、
水蓼(すゐれう)の残花(ざんくわ)は寂寞(せきばく)として紅(くれなゐ)なり、
風荷老葉蕭条緑。水蓼残花寂寞紅。
県西郊秋寄贈馬造階下 白居易

はのびてかげはひるがへるみぎりにあたるつき、
はなひらきてかはさんじてすだれにいるかぜ、
葉(は)展(の)びて影(かげ)は翻(ひるがへ)る砌(みぎり)に当(あた)る月(つき)、
花(はな)開(ひら)きて香(か)は散(さん)じて簾(すだれ)に入(い)る風(かぜ)、葉展影翻当砌月。花開香散
入簾風。
階下蓮 白居易

けむりすゐせんをひらくせいふうのあかつき、
みづこういをうかぶはくろのあき、
煙(けむり)翠扇(すいせん)を開(ひら)く清風(せいふう)の暁(あかつき)、
水(みづ)紅衣(こうい)を泛(うか)ぶ白露(はくろ)の秋(あき)、
煙開翠扇清風暁。水泛紅衣白露秋。
題雲陽駅亭蓮 許渾

がんちくえだたれたりまさにとりのやどとなるべく、
たんかはうごくこれうをのあそぶならん、
岸竹(がんちく)枝(えだ)低(た)れたりまさに鳥(とり)の宿(やどり)となるべく、
潭荷(たんか)葉(は)動(うご)くこれ魚(うを)の遊(あそ)ぶならん、
岸竹枝低応鳥宿。潭荷葉動是魚遊。
池亭晩望 紀在昌

なにによりてかさらにござんのくまをもとめん、
すなはちこれわがきみのざかのはななればなり、
何(なに)に縁(よ)りてか更(さら)に呉山(ござん)の曲(くま)に覓(もと)めん、
便(すなは)ちこれ吾(わ)が君(きみ)の座下(ざか)の花(はな)なればなり、
縁何更覓呉山曲。便是吾君座下花。
亭子院法皇御賀呉山千葉蓮華屏風詩 醍醐帝御製

きやうにはだいもくたりほとけにはまなこたり、
しりぬなんぢがはなのなかにぜんこんをうゑたることを、
経(きやう)には題目(だいもく)たり仏(ほとけ)には眼(まなこ)たり、
知(し)りぬ汝(なんぢ)が花(はな)の中(なか)に善根(ぜんこん)を植(う)ゑたることを、
経為題目仏為眼。知汝花中植善根。
石山寺池蓮 源為憲

古今
はちす葉のにごりにしまぬこころもて
なにかは露をたまとあざむく

郭公(ほとゝぎす)


いつせいのさんてうはしようんのほか、
ばんてんのすゐけいはしうさうのうち、
一声(いつせい)の山鳥(さんてう)は曙雲(しようん)の外(ほか)、
万点(ばんてん)の水蛍(すゐけい)は秋草(しうさう)の中(うち)、
一声山鳥曙雲外。万点水蛍秋草中。
題発幽居将尋同志 許渾

新後拾遺
さつきやみおぼつかなきをほととぎす
なくなるこゑのいとどはるけき
明日香皇子

拾遺
ゆきやらで山路くらしつほととぎす
いまひとこゑのきかまほしさに
源公忠

拾遺
さよふけてねざめざりせばほととぎす
人づてにこそきくべかりけれ
壬生忠見

蛍(ほたる)


けいくわみだれとびてあきすでにちかし、
しんせいはやくかくれてよるはじめてながし、
蛍火(けいくわ)乱(みだ)れ飛(と)びて秋(あき)已(すで)に近(ちか)し、
辰星(しんせい)早(はや)く没(かく)れて夜(よる)初(はじ)めて長(なが)し、
蛍火乱飛秋已近。辰星早没夜初長。
夜座 元*(ノギヘン+「眞」)

けんかみづくらくしてほたるよをしる、
やうりうかぜたかくしてがんあきをおくる、
蒹葭(けんか)水(みづ)暗(くら)くして蛍(ほたる)夜(よる)を知(し)る、
楊柳(やうりう)風(かぜ)高(たか)くして雁(がん)秋(あき)を送(おく)る、
蒹葭水暗蛍知夜。楊柳風高鴈送秋。
常州留与楊給事 許渾

めい/\としてなほあり、たれかつきのひかりををくぢやうにおはんや、
かう/\としてきえず、あにせつぺんをしやうとうにつまんや、
明々(めい/\)としてなほ在(あ)り、誰(たれ)か月(つき)の光(ひかり)を屋上(をくぢやう)に追(お)はんや、
皓々(かう/\)として消(き)えず、あに雪片(せつぺん)を床頭(しやうとう)に積(つ)まんや。
明明仍在。誰追月光於屋上。
皓皓不消。豈積雪片於床頭。
秋蛍照帙賦 紀長谷雄

さんきやうのまきのうちにはくきをすぐるかとうたがふ、
かいふのへんのなかにはながれにやどるににたり、
山経(さんきやう)の巻(まき)の裏(うち)には岫(くき)を過(す)ぐるかと疑(うたが)ふ、
海賦(かいふ)の篇(へん)の中(なか)には流(ながれ)に宿(やど)るに似(に)たり、
山経巻裏疑過岫。海賦篇中似宿流。
同題 橘直幹

新勅撰
草ふかきあれたるやどのともし火の
風にきえぬはほたるなりけり
山部赤人

後撰
つつめどもかくれぬものはなつむしの
身よりあまれるおもひなりけり

蝉(せみ)


ちゝたるはるのひに、たまのいしだゝみあたゝかにしてをんせんみてり、
でう/\たるあきのかぜに、やまのせみなきてきゆうじゆくれなゐなり、
遅々(ちゝ)たる春(はる)の日(ひ)に、玉(たま)の甃(いしだゝみ)暖(あたゝ)かにして温泉(をんせん)溢(み)
てり、
嫋々(でう/\)たる秋(あき)の風(かぜ)に、山(やま)の蝉(せみ)鳴(な)きて宮樹(きゆうじゆ)紅(くれなゐ)
なり、
遅遅兮春日。玉甃暖兮温泉溢。
嫋嫋兮秋風。山蝉鳴兮宮樹紅。
驪山宮賦 白居易

せんほうのとりのみちはばいうをふくみ、
ごげつのせみのこゑはばくしうをおくる、
千峯(せんほう)の鳥(とり)の路(みち)は梅雨(ばいう)を含(ふく)み、
五月(ごげつ)の蝉(せみ)の声(こゑ)は麦秋(ばくしう)を送(おく)る、
千峯鳥路含梅雨。五月蝉声送麦秋。
発青滋店至長安西渡江 李嘉祐

とりはりよくぶにおりてしんひんしづかなり、
せみはくわうえふになきてかんきゆうあきなり、
鳥(とり)は緑蕪(りよくぶ)に下(お)りて秦苑(しんひん)静(しづ)かなり、
蝉(せみ)は黄葉(くわうえふ)に鳴(な)きて漢宮(かんきゆう)秋(あき)なり、
鳥下緑蕪秦苑静。蝉鳴黄葉漢宮秋。
題咸陽城東棲 許渾

こんねんはつねよりもことなりてはらはたまづたつ、
これせみのかなしきのみにあらずきやくのこゝろかなしきなり、
今年(こんねん)は例(つね)よりも異(こと)なりて腸(はらはた)先(ま)づ断(た)つ、
これ蝉(せみ)の悲(かな)しきのみにあらず客(きやく)の意(こゝろ)悲(かな)しきなり、
今年異例腸先断。不是蝉悲客意悲。
聞新蝉 菅原道真

としさりとしきたりてきけどもへんぜず、
いふことなかれあきののちにつひにくうとならんと、
歳(とし)去(さ)り歳(とし)来(きた)りて聴(き)けども変(へん)ぜず、
言(い)ふことなかれ秋(あき)の後(のち)に遂(つひ)に空(くう)と為(な)らんと、
歳去歳来聴不変。莫言秋後遂為空。
吟初蝉 紀納言


なつ山のみねのこずゑのたかければ
空にぞせみのこゑはきこゆる

後撰
これをみよ人もとがめぬこひすとて
ねをなくむしのなれるすがたを
源重光

扇(あふぎ)


せいかにきえざるゆき、としををふるまでつくることなきかぜ、
あきをひきてしゆりにしやうず、つきをざうしてくわいちゆうにいる、
盛夏(せいか)に消(き)えざる雪(ゆき)、年(とし)を終(を)ふるまで尽(つ)くること無(な)き風(かぜ)、
秋(あき)を引(ひ)きて手裏(しゆり)に生(しやう)ず、月(つき)を蔵(ぞう)して懐中(くわいちゆう)に入(い)る、
盛夏不消雪。終年無尽風。引秋生手裏。蔵月入懐中。
白羽扇 白居易

きせずやろうのはじめてわかるゝのち、
たゞもてあそぶしうふういまだいたらざるさき、
期(き)せず夜漏(やろう)の初(はじ)めて分(わか)るゝ後(のち)、
唯(たゞ)翫(もてあそ)ぶ秋風(しうふう)いまだ到(いた)らざる前(さき)、不期夜漏初分後。唯翫秋風未到前。
軽扇動明月 菅原文時

拾遺
あまの川川瀬すずしきたなばたに
あふぎのかぜをなほやかさまし
中務

拾遺
天の川あふぎのかぜにきりはれて
そらすみわたるかささぎのはし
清原元輔

家集
君がてにまかするあきのかぜなれば
なびかぬくさもあらじとぞおもふ
中務


立秋(りつしう)


せうさつたるりやうふうとすゐびんと、
たれかけいくわいをしていちじにあきならしむる。
蕭颯(せうさつ)たる涼風(りやうふう)と悴鬢(すゐびん)と、
誰(たれ)か計会(けいくわい)をして一時(いちじ)に秋(あき)ならしむる。
蕭颯涼風与悴鬢。誰教計会一時秋。
立秋日登楽遊園 白居易

にはとりやうやくさんずるあひだあきのいろすくなし、
こひのつねにはしるところばんのこゑかすかなり、
鶏(にはとり)漸(やうや)く散(さん)ずる間(あひだ)秋(あき)の色(いろ)少(すくな)し、
鯉(こひ)の常(つね)に趨(はし)る処(ところ)晩(ばん)の声(こゑ)微(かす)かなり、
鶏漸散間秋色少。鯉常趨処晩声微。
於菅師匠旧亭賦一葉落庭時詩 慶滋保胤

古今
あききぬとめにはさやかにみえねども
かぜのおとにぞおどろかれぬる
藤原敏行

後撰
うちつけにものぞかなしきこの葉ちる
あきのはじめをけふとおもへば
大中臣能宣

早秋(さうしう)


たゞしよのさんぷくにしたがひてさることをよろこぶ、
あきのにまうをおくりきたることをしらず
但(たゞ)暑(しよ)の三伏(さんぷく)に随(したが)ひて去(さ)ることを喜(よろこ)ぶ、
秋(あき)の二毛(にまう)を送(おく)り来(きた)ることを知(し)らず
但喜暑随三伏去。不知秋送二毛来。
早秋答蘇六 白居易

くわいくわあめにうるほふしんしうのち、
とうえふかぜすゞしよるならんとほつするてん、
槐花(くわいくわ)雨(あめ)に潤(うるほ)ふ新秋(しんしう)の地(ち)、
桐葉(とうえふ)風(かぜ)涼(すゞ)し夜(よる)ならんと欲(ほつ)する天(てん)、
槐花雨潤新秋地。桐葉風涼欲夜天。
秘省後聴 白居易

えんけいあまつさへのこりてころもなほおもし、
ばんりやうひそかにいたりてたかむしろまづしる、
炎景(えんけい)剰(あまつ)さへ残(のこ)りて衣(ころも)なほ重(おも)し、
晩涼(ばんりやう)潜(ひそ)かに到(いた)りて簟(たかむしろ)先(ま)づ知(し)る、
炎景剰残衣尚重。晩涼潜到簟先知。
立秋後作 紀長谷雄

万葉
あきたちていくかもあらねどこのねぬる
あさけのかぜはたもとすずしも
安貴王

七夕(しちせき)


おもひえたりせうねんのながくきつかうすることを、
ちくかんのとうしやうにげんしおほし、
憶(おも)ひ得(え)たり少年(せうねん)の長(なが)く乞巧(きつかう)することを、
竹竿(ちくかん)の頭上(とうしやう)に願糸(げんし)多(おほ)し、
憶得少年長乞巧。竹竿頭上願糸多。
七夕 白居易

にせいたまたまあひて、いまだべつしよのいいたるうらみをのべず、
ごやまさにあけなんとして、しきりにりやうふうのさつさつたるこゑにおどろく
二星(にせい)たまたま逢(あ)ひて、いまだ別緒(べつしよ)の依々(いい)たる恨(うら)みを叙(の)べず、
五夜(ごや)まさに明(あ)けなんとして、頻(しきり)に涼風(りやうふう)の颯々(さつさつ)たる声(こゑ)に驚(お
どろ)く
二星適逢。未叙別緒依依之恨。
五夜将明。頻驚涼風颯颯之声。
代牛女惜暁更詩序 小野美材

つゆはまさにわかれのなみだなるべしたまむなしくおつ、
くもはこれざんしやうならんもとゞりいまだならず、
露(つゆ)はまさに別(わか)れの涙(なみだ)なるべし珠(たま)空(むな)しく落(お)つ、
雲(くも)はこれ残粧(ざんしやう)ならん鬟(もとゞり)いまだ成(な)らず、
露応別涙珠空落。雲是残粧鬟未成。
代牛女惜暁更 菅原道真

かぜはさくやよりこゑいよいようらむ、
つゆはみやうてうにおよびてなみだきんぜず、
風(かぜ)は昨夜(さくや)より声(こゑ)いよいよ怨(うら)む、
露(つゆ)は明朝(みやうてう)に及(およ)びて涙(なみだ)禁(きん)ぜず、
風従昨夜声弥怨。露及明朝涙不禁。
代牛女惜暁 大江綱朝

きよいなみにひきてかすみうるほふべし、
かうしよくながれにひたりてつききえなんとほつす、
去衣(きよい)浪(なみ)に曳(ひ)きて霞(かすみ)湿(うるほ)ふべし、
行燭(かうしよく)流(なが)れに浸(ひた)りて月(つき)消(き)えなんと欲(ほつ)す、
去衣曳浪霞応湿。行燭浸流月欲消。
七夕含媚渡河橋詩 菅原文時

ことばはびはにたくしかつやるといへども、
こゝろはへんげつをきしなかだちとせんとほつす、
詞(ことば)は微波(びは)に託(たく)しかつ遣(や)るといへども、
心(こゝろ)は片月(へんげつ)を期(き)し媒(なかだち)とせんと欲(ほつ)す、
詞託微波雖且遣。心期片月欲為媒。
代牛女侍夜 菅原輔昭

後撰
あまの川とほきわたりにあらねども
きみがふなではとしにこそまて
柿本人丸

拾遺
ひととせにひとよとおもへどたなばたの
あひみるあきのかぎりなきかな
紀貫之

拾遺
としごとにあふとはすれどたなばたの
ぬるよのかずぞすくなかりける
凡河内躬恒

秋興(しうきよう)


りんかんにさけをあたゝめてこうえふをたき、
せきじやうにしをだいしてりよくたいをはらふ、
林間(りんかん)に酒(さけ)を煖(あたゝ)めて紅葉(こうえふ)を焼(た)き、
石上(せきじやう)に詩(し)を題(だい)して緑苔(りよくたい)を掃(はら)ふ、林間煖酒焼紅葉。石上題詩掃緑苔

題仙遊寺 白居易

そしべうばうとしてうんすいひややかなり、
しやうせいせいぜいとしてくわんげんあきなり、
楚思(そし)眇茫(べうばう)として雲水(うんすい)冷(ひややか)なり、
商声(しやうせい)清脆(せいぜい)として管絃(くわんげん)秋(あき)なり、
楚思眇茫雲水冷。商声清脆管絃秋。
於黄鶴楼宴罷望 白居易

おほむねしゞこゝろすべてくるし、
なかにつきてはらわたたゆるはこれあきのそら
大抵(おほむね)四時(しゞ)心(こゝろ)惣(す)べて苦(くる)し、
就中(なかにつきて)腸(はらわた)断(た)ゆるはこれ秋(あき)の天(そら)。
大抵四時心惣苦。就中腸断是秋天。
暮立 白居易

もののいろはおのづからかくのこゝろをいたましむるにたへたり、
むべなりうれへのじをもつてあきのこゝろとつくれること
物(もの)の色(いろ)は自(おのづか)ら客(かく)の意(こゝろ)を傷(いた)ましむるに堪(た)へたり、
むべなり愁(うれ)への字(じ)をもつて秋(あき)の心(こゝろ)と作(つく)れること
物色自堪傷客意。宜将愁字作秋心。
客舎秋情 小野篁

もとよりおもひをかんずることはあきのそらにあり、
おほくたうじのせつぶつにひかれたり
もとより思(おも)ひを感(かん)ずることは秋(あき)の天(そら)に在(あ)り、
多(おほ)く当時(たうじ)の節物(せつぶつ)に牽(ひ)かれたり
由来感思在秋天。多被当時節物牽。
秋日感懐 島田忠臣

だいゝちこゝろをいたむることはいづれのところかもつともなる、
ちくふうはをならすつきのあきらかなるまへ、
第一(だいゝち)心(こゝろ)を傷(いた)むることは何(いづ)れの処(ところ)か最(もつと)もなる、
竹風(ちくふう)葉(は)を鳴(な)らす月(つき)の明(あき)らかなる前(まへ)、
第一傷心何処最。竹風鳴葉月明前。
同 島田忠臣

しよくちややうやくふくわのあぢはひをわすれ、
それんはあらたにゆきをうつこゑをつたふ
蜀茶(しよくちや)漸(やうや)く浮花(ふくわ)の味(あぢは)ひを忘(わす)れ、
楚練(それん)は新(あら)たに雪(ゆき)を擣(う)つ声(こゑ)を伝(つた)ふ。
蜀茶漸忘浮花味。楚練新伝擣雪声。
暑往寒来詩 大江音人或源相規

新拾遺
うづらなくいはれののべのあき萩を
おもふ人ともみつるけふかな
丹後国人

秋(あき)はなほゆふまぐれこそたゞならね
をぎのうはかぜはぎのした露
藤原義孝

秋晩(しうばん)


あひおもひてゆふべにしようだいにのぼりてたてば、
きり/\すのおもひせみのこゑみゝにみてるあきなり
相思(あひおも)ひて夕(ゆふべ)に松台(しようだい)に上(のぼ)りて立(た)てば、
蛬(きり/\す)の思(おも)ひ蝉(せみ)の声(こゑ)耳(みゝ)に満(み)てる秋(あき)なり
相思夕上松台立。蛬思蝉声満耳秋。
題李十一東亭 白居易

やまをのぞめばゆうげつなほかげをかくせり、
みぎりにきけばひせんうたゝこゑをます、
山(やま)を望(のぞ)めば幽月(ゆうげつ)なほ影(かげ)を蔵(かく)せり、
砌(みぎり)に聴(き)けば飛泉(ひせん)うたゝ声(こゑ)を倍(ま)す、
望山幽月猶蔵影。聴砌飛泉転倍声。
法輪寺口号 菅原文時

新古今
をぐらやまふもとののべのはなすすき
ほのかにみゆるあきの夕ぐれ
紀貫之

秋夜(しうや)


あきのよはながし、よながくしてねむることなければてんもあけず、
かうかうたるのこりのともしびかべにそむけるかげ、
せう/\たるよるのあめはまどをうつこゑあり、
秋(あき)の夜(よ)は長(なが)し、夜(よ)長(なが)くして睡(ねむ)ることなければ天(てん)も明(あ)けず、
耿々(かうかう)たる残(のこ)りの燈(ともしび)壁(かべ)に背(そむ)ける影(かげ)、
蕭々(せう/\)たる暗(よる)の雨(あめ)は窓(まど)を打(う)つ声(こゑ)あり、
秋夜長。夜長無睡天不明。耿耿残燈背壁影。蕭蕭暗雨打窓声。
上陽白髪人 白居易

ちちたるしようろうはじめてながきよ、
かうかうたるせいかあけなんとほつするてん
遅々(ちち)たる鐘漏(しようろう)初(はじ)めて長(なが)き夜(よ)、
耿々(かうかう)たる星河(せいか)曙(あ)けなんと欲(ほつ)する天(てん)。
遅遅鐘漏初長夜。耿耿星河欲曙天。
長恨歌 白居易

えんしろうのうちさうげつのよ、
あききたりてはたゞいちにんのためにながし、
燕子楼(えんしろう)の中(うち)霜月(さうげつ)の夜(よ)、
秋(あき)来(きた)りてはたゞ一人(いちにん)のために長(なが)し、
燕子楼中霜月夜。秋来只為一人長。
燕子楼 白居易

まんさうつゆふかしひとしづまりてのち、
よもすがらくもつきぬつきのあきらかなるまへ、
蔓草(まんさう)露(つゆ)深(ふか)し人(ひと)定(しづ)まりて後(のち)、
終宵(よもすがら)雲(くも)尽(つ)きぬ月(つき)の明(あき)らかなる前(まへ)、
蔓草露深人定後。終霄雲尽月明前。
秋夜詣祖廟詩 小野篁

けんかしうのうちのこしうのゆめ、
ゆりうえいのほとりばんりのこゝろ、
蒹葭州(けんかしう)の裏(うち)の孤舟(こしう)の夢(ゆめ)、
楡柳営(ゆりうえい)の頭(ほとり)万里(ばんり)の心(こゝろ)、
蒹葭州裏孤舟夢。楡柳営頭万里心。
秋夜雨 紀斎名

拾遺
あしびきのやまどりのをのしだりをの
なが/\しよをひとりかもねん
柿本人丸

古今
むつごともまだつきなくにあけにけり
いづらはあきのながしてふよは
凡河内躬恒

八月十五夜(はちぐわつじふごや) 付月


しんてんのいつせんより、りん/\としてこほりしけり、
かんかのさんじふろくきう、ちようちようとしてふんをかざれり、
秦甸(しんてん)の一千余里(いつせんより)、凛々(りん/\)として氷(こほり)鋪(し)けり、
漢家(かんか)の三十六宮(さんじふろくきう)、澄澄(ちようちよう)として粉(ふん)を餝(かざ)れり、
秦甸之一千余里。凛凜氷鋪。漢家之三十六宮。澄澄粉餝。
長安十五夜人賦 公乗億

にしきをおるはたのうちにすでにさうしのじをわきまへ、
ころもをうつきぬたのうへににはかにえんべつのこゑをそふ、
錦(にしき)を織(お)る機(はた)の中(うち)にすでに相思(さうし)の字(じ)を弁(わきま)へ、
衣(ころも)を擣(う)つ砧(きぬた)の上(うへ)に俄(にはか)に怨別(えんべつ)の声(こゑ)を添(そ)ふ、
織錦機中已弁相思之字。
擣衣砧上俄添怨別之声。
同上 公乗億

さんごやちうのしんげつのいろ、
にせんりのほかのこじんのこころ、
三五夜中(さんごやちう)の新月(しんげつ)の色(いろ)、
二千里(にせんり)の外(ほか)の故人(こじん)の心(こころ)、
三五夜中新月色。二千里外故人心。
八月十五日夜禁中猶直対月憶元九 白居易

すうざんのへうりせんちやうのゆき、
らくすゐのかうていりやうくわのたま
嵩山(すうざん)の表裏(へうり)千重(せんちやう)の雪(ゆき)、
洛水(らくすゐ)の高低(かうてい)両顆(りやうくわ)の珠(たま)
嵩山表裏千重雪。洛水高低両顆珠。
八月十五日夜翫月 同

じふにくわいのうちにこのゆふべのよきにまさるはなし、
せんまんりのほかにみなわがいへのひかりをあらそふ
十二廻(じふにくわい)の中(うち)にこの夕(ゆふべ)の好(よ)きに勝(まさ)るは無(な)し、
千万里(せんまんり)の外(ほか)に皆(みな)わが家(いへ)の光(ひかり)を争(あらそ)ふ
十二廻中無勝於此夕之好。千万里外皆争於吾家之光。
天高秋月明房 紀長谷雄

へきらうきんぱはさんごのはじめ、
あきのかぜけいくわいしてくうきよににたり
碧浪(へきらう)金波(きんぱ)は三五(さんご)の初(はじめ)、
秋(あき)の風(かぜ)計会(けいくわい)して空虚(くうきよ)に似(に)たり。
碧浪金波三五初。秋風計会似空虚。
月影満秋池詩 菅原淳茂

みづからうたがふかえふはしもをこらしてはやきことを、
ひとはいふろくわのあめをすごしてあまれるかと、
自(みづか)ら疑(うたが)ふ荷葉(かえふ)は霜(しも)を凝(こ)らして早(はや)きことを、
人(ひと)は道(い)ふ蘆花(ろくわ)の雨(あめ)を過(す)ごして余(あま)れるかと、
自疑荷葉凝霜早。人道蘆花遇雨余。
同 同

きししろくかへりてしようじやうのつるにまよひ、
ふちとほりてはさうちうのうををかぞふべし、
岸(きし)白(しろ)く還(かへ)りて松上(しようじやう)の鶴(つる)に迷(まよ)ひ、
潭(ふち)融(とほ)りては藻中(さうちう)の魚(うを)を算(かぞ)ふべし、
岸白還迷松上鶴。潭融可弄藻中魚。
同 同

えうちはすなはちこれよのつねのな、
このよのせいめいはたまもしかじ
瑶池(えうち)はすなはちこれ尋常(よのつね)の号(な)、
此夜(このよ)の清明(せいめい)は玉(たま)も如(し)かじ
瑶池便是尋常号。此夜清明玉不如。
同 同

きんかういつてきしうふうのつゆ、
ぎよくかうさんかうれいかんのくも、
金膏(きんかう)一滴(いつてき)秋風(しうふう)の露(つゆ)、
玉匣(ぎよくかう)三更(さんかう)冷漢(れいかん)の雲(くも)、
金膏一滴秋風露。玉匣三更冷漢雲。
満月明如鏡 菅原文時

やうきひかへりてたうていのおもひ、
りふじんさりてかんわうのこゝろ、
楊貴妃(やうきひ)帰(かへ)りて唐帝(たうてい)の思(おもひ)、
李夫人(りふじん)去(さ)りて漢皇(かんわう)の情(こゝろ)、
楊貴妃帰唐帝思。李夫人去漢皇情。
対雨恋月 源順

拾遺
みづのおもにてる月なみをかぞふれば
こよひぞあきのもなかなりける
源順

月(つき)


たれびとかろうぐわいにひさしくせいじうする、
いづれのところのていぜんにかあらたにべつりする、
誰人(たれびと)か隴外(ろうぐわい)に久(ひさ)しく征戍(せいじう)する、
何(いづ)れの処(ところ)の庭前(ていぜん)にか新(あら)たに別離(べつり)する、
誰人隴外久征戍。何処庭前新別離。
秋月 白居易

あきのみづみなぎりきたりてふねのさることすみやかなり、
よるのくもをさまりつくしてつきのゆくことおそし、
秋(あき)の水(みづ)漲(みなぎ)り来(きた)りて船(ふね)の去(さ)ること速(すみや)かなり、
夜(よる)の雲(くも)収(をさ)まり尽(つ)くして月(つき)の行(ゆ)くこと遅(おそ)し、
秋水漲来船去速。夜雲収尽月行遅。
*(「抃」のヘンがサンズイ)水東帰即事 郢展

きんちうにゑはざればいかでかさることをゑん、
まゐざんのつきはまさにさう/\たり、
黔中(きんちう)に酔(ゑ)はざればいかでか去(さ)ることを得(ゑ)ん、
磨囲山(まゐざん)の月(つき)は正(まさ)に蒼々(さう/\)たり、
不酔黔中争去得。磨囲山月正蒼々。
送蕭処士遊黔南 白居易

てんさんにわきまへずいづれのとしのゆきぞ、
がふほにはまさにまよひぬべしきうじつのたまに、
天山(てんさん)に弁(わきま)へず何(いづ)れの年(とし)の雪(ゆき)ぞ、
合浦(がふほ)にはまさに迷(まよ)ひぬべし旧日(きうじつ)の珠(たま)に、
天山不弁何年雪。合浦応迷旧日珠。
禁庭翫月 三統理平

ほうれいのかねのこゑにくわせんとほつするやいなや、
それくわていのつるのいましめをいかん、
豊嶺(ほうれい)の鐘(かね)の声(こゑ)に和(くわ)せんと欲(ほつ)するや否(いな)や、
それ華亭(くわてい)の鶴(つる)の警(いまし)めを奈何(いかん)、
欲和豊嶺鐘声否。其奈華亭鶴警何。
夜月似秋霜 兼明親王

きやうるゐすうかうせいじうのきやく、
たうかいつきよくてうぎよのおきな
郷涙(きやうるゐ)数行(すうかう)征戍(せいじう)の客(きやく)、
棹歌(たうか)一曲(いつきよく)釣漁(てうぎよ)の翁(おきな)
郷涙数行征戍客。棹歌一曲釣漁翁。
山川千里月 慶滋保胤

古今
あまのはらふりさけみればかすがなる
みかさの山にいでし月かも
安倍仲満

古今
しら雲にはねうちかはしとぶかりの
かずさへみゆるあきのよの月
凡河内躬恒

拾遺
世にふればものおもふとしはなけれども
月にいくたびながめしつらん
具平親王

九日(ここのか) 付菊


つばめはしやじつをしりてすをじしさる、
きくはちようやうのためにあめをおかしてひらく、
燕(つばめ)は社日(しやじつ)を知(し)りて巣(す)を辞(じ)し去(さ)る、
菊(きく)は重陽(ちようやう)のために雨(あめ)を冒(おか)して開(ひら)く、
燕知社日辞巣去。菊為重陽冒雨開。
秋日東郊作 皇甫冉

こじをかんぶにとれば、
すなはちせきゆをきうじんのころもにさしはさむ、
きうせきをぎぶんにたづぬれば、
またくわうくわはうそがじゆつをたすく
故事(こじ)を漢武(かんぶ)に採(と)れば、
すなはち赤萸(せきゆ)を宮人(きうじん)の衣(ころも)に挿(さしはさ)む、
旧跡(きうせき)を魏文(ぎぶん)に尋(たづ)ぬれば、
また黄花(くわうくわ)彭祖(はうそ)が術(じゆつ)を助(たす)く
採故事於漢武。則赤萸挿宮人之衣。
尋旧跡於魏文。亦黄花助彭祖之術。
視賜群臣菊花詩序 紀長谷雄

さんちにさきだちてそのはなをふけば、
あかつきのほしのかかんにてんずるがごとし、
じふぶんにひかへてそのいろをうごかせば、
あきのゆきのらくせんにめぐるかとうたがふ、
三遅(さんち)に先(さき)だちてその花(はな)を吹(ふ)けば、
暁(あかつき)の星(ほし)の河漢(かかん)に転(てん)ずるがごとし、
十分(じふぶん)に引(ひか)へてその彩(いろ)を蕩(うごか)せば、
秋(あき)の雪(ゆき)の洛川(らくせん)に廻(めぐ)るかと疑(うたが)ふ、
先三遅兮吹其花。如暁星之転河漢。
引十分兮蕩其彩。疑秋雪之廻洛川。

たにのみづにはなをあらへば、
かりうをくみてじやうじゆをえたるもの、さんじふよか
ちみやくにあぢをくわすれば、
につせいをくらひてねんがんをとゞめしもの、ごひやくかせい、
谷(たに)の水(みづ)に花(はな)を洗(あら)へば、
下流(かりう)を汲(く)みて上寿(じやうじゆ)を得(え)たる者(もの)、三十余家(さんじふよか)
地脈(ちみやく)に味(あぢ)を和(くわ)すれば、
日精(につせい)を喰(くら)ひて年顔(ねんがん)を駐(とゞ)めし者(もの)、五百箇歳(ごひやくかせい)、
谷水洗花。汲下流而得上寿者。三十余家。
地脈和味。喰日精而駐年顔者。五百箇歳。
同 同

拾遺
わがやどのきくのしら露けふごとに
いく代つもりてふちとなるらん
清原元輔

菊(きく)


さうほうのらうびんはさんぶんしろし、
ろきくのしんくわはいつぱんなり
霜蓬(さうほう)の老鬢(らうびん)は三分(さんぶん)白(しろ)し、
露菊(ろきく)の新花(しんくわ)は一半(いつぱん)黄(き)なり
霜蓬老鬢三分白。露菊新花一半黄。
九月八日酬皇甫十見贈 白居易

これはなのうちにひとへにきくをあいするにはあらず、
このはなひらきてのちさらにはななければなり、
これ花(はな)の中(うち)に偏(ひとへ)に菊(きく)を愛(あい)するにはあらず、
この花(はな)開(ひら)きて後(のち)更(さら)に花(はな)無(な)ければなり、
不是花中偏愛菊。此花開後更無花。
十日菊花 元*(「禾」+「眞」)

らんいんくれなんとほつす、
しようはくののちにしぼまんことをちぎる、
しうけいはやくうつりて、
しらんのまづやぶるることをあざける、
嵐陰(らんいん)暮(く)れなんと欲(ほつ)す、
松柏(しようはく)の後(のち)に凋(しぼ)まんことを契(ちぎ)る、
秋景(しうけい)早(はや)く移(うつ)りて、
芝蘭(しらん)の先(ま)づ敗(やぶ)るることを嘲(あざけ)る、
嵐陰欲暮。契松柏之後凋。秋景早移。嘲芝蘭之先敗。
翫禁庭残菊 紀長谷雄

れきけんのそんりよはみなをくをうるほす、
たうかのじしはだうにほとりせず、
*(「麗」+オオザト)県(れきけん)の村閭(そんりよ)は皆(みな)屋(をく)を潤(うるほ)す、
陶家(たうか)の児子(じし)は堂(だう)に垂(ほとり)せず、
*(「麗」+オオザト)県村閭皆潤屋。陶家児子不垂堂。

らんゑんにはみづからぞくこつたることをはぢ、
きんりにはちやうせいあることをしんぜず、
蘭苑(らんゑん)には自(みづか)ら俗骨(ぞくこつ)たることを慙(は)ぢ、
槿籬(きんり)には長生(ちやうせい)あることを信(しん)ぜず、
蘭苑自慙為俗骨。槿籬不信有長生。
菊見草中仙 慶滋保胤

らんけいゑんのあらしむらさきをくだきてのち、
ほうらいどうのつきしものてらすうち、
蘭*(クサカンムリ+「惠」)苑(らんけいゑん)の嵐(あらし)紫(むらさき)を摧(くだ)きて後(のち)、
蓬莱洞(ほうらいどう)の月(つき)霜(しも)の照(てら)す中(うち)、
蘭*苑嵐摧紫後。蓬莱洞月照霜中。
花寒菊点裳 菅原文時

古今
ひさかたの雲のうへにて見るきくは
あまつほしとぞあやまたれける
藤原敏行

古今
こころあてにをらばやをらんはつしもの
おきまどはせるしらぎくの花
凡河内躬恒

九月尽(くぐわつじん)


たとひかうかんをもつてかためとなすとも、
せうひつをうんくにとゞめがたし、
たとひまうふんをしておはしむとも、
なんぞさうらいをふうきやうにさへぎらんや、
たとひ*(「山」+「肴」)函(かうかん)をもつて固(かた)めとなすとも、
蕭瑟(せうひつ)を雲衢(うんく)に留(とゞ)め難(がた)し、
たとひ孟賁(まうふん)をして追(お)はしむとも、
何(なん)ぞ爽籟(さうらい)を風境(ふうきやう)に遮(さへぎ)らんや、
縱以*(「山」+「肴」)函為固。難留蕭瑟於雲衢。
縱命孟賁而追。何遮爽籟於風境。
山寺惜秋序 源順

とうもくはたとひぜんきやくのこはんにしたがふとも、
あきをもつてせよせんことはなはだかたかるべし
頭目(とうもく)はたとひ禅客(ぜんきやく)の乞(こ)はんに随(したが)ふとも、
秋(あき)をもつて施与(せよ)せんことはなはだ難(かた)かるべし
頭目縱随禅客乞。以秋施与太応難。
同 同

ぶんぽうにくつわづらをあんずはくくのかげ、
しかいにふねをふなよそほひすこうえふのこゑ、
文峯(ぶんぽう)に轡(くつわづら)を案(あん)ず白駒(はくく)の景(かげ)、
詞海(しかい)に舟(ふね)を艤(ふなよそほひ)す紅葉(こうえふ)の声(こゑ)、
文峯案轡白駒景。詞海艤舟紅葉声。
秋未出詩境 大江以言

風雅
山(やま)さびしあきもくれぬとつぐるかも
まきの葉ごとにおけるはつしも
大江千里

くれてゆくあきのかたみにおくものは
わがもとゆひの霜にぞありける
平兼盛

女郎花(をみなべし)


はなのいろはむせるあはのごとし、ぞくよびてぢよらうとなす、
なをききてたはむれにかいらうをちぎらむとほつすれば 
おそらくはすゐおうのかうべしもににたるをにくまむことを
花(はな)の色(いろ)は蒸(む)せる粟(あは)のごとし、俗(ぞく)呼(よ)びて女郎(ぢよらう)となす、
名(な)を聞(き)きて戯(たはむ)れに偕老(かいらう)を契(ちぎ)らむと欲(ほつ)すれば 
恐(おそ)らくは衰翁(すゐおう)の首(かうべ)霜(しも)に似(に)たるを悪(にく)まむことを
花色如蒸粟。俗呼為女郎。
聞名戯欲契偕老。恐悪衰翁首似霜。
詠女郎花 源順

古今
をみなへしおほかる野辺にやどりせば
あやなくあだの名をやたたまし
小野良材
新古今
をみなへしみるにこころはなぐさまで
いとどむかしのあきぞ恋しき
藤原実頼

萩(はぎ)


あかつきのつゆにしかないてはなはじめてひらく、
もゝたびよぢをるいちじのこゝろ
暁(あかつき)の露(つゆ)に鹿(しか)鳴(な)いて花(はな)始(はじ)めて発(ひら)く、
百(もゝ)たび攀(よ)ぢ折(を)る一時(いちじ)の情(こゝろ)
暁露鹿鳴花始発。百般攀折一時情。
新撰万葉絶句詩 菅原道真

拾遺
あきののにはぎかるをのこなはをなみ
ねるやねりそのくだけてぞおもふ
柿本人麿
拾遺
うつろはんことだにをしきあきはぎを
をれるばかりにおける露かな
伊勢
家集
あきのののはぎのにしきをふるさとに
しかの音ながらうつしてしがな
清原元輔


蘭(ふぢばかま)

ぜんとうにはさらにせうでうたるものあり、
らうきくすゐらんさんりやうのくさむら
前頭(ぜんとう)には更(さら)に蕭条(せうでう)たる物(もの)あり、
老菊(らうきく)衰蘭(すゐらん)三両(さんりやう)の叢(くさむら)
前頭更有蕭条物。老菊衰蘭三両叢。
抄秋独夜 白居易

ふさうあにかげなからんや、ふうんおほひてたちまちくらし
そうらんあにかうばしからざらんや、しうふうふきてまづやぶる、
扶桑(ふさう)あに影(かげ)無(な)からんや、浮雲(ふうん)掩(おほ)ひて忽(たちま)ち昏(くら)し
叢蘭(そうらん)あに芳(かうば)しからざらんや、秋風(しうふう)吹(ふ)きて先(ま)づ敗(やぶ)る、
扶桑豈無影乎。浮雲掩而忽昏。
叢蘭豈不芳乎。秋風吹而先敗。
菟裘賦 兼明親王

こりてはかんぢよのかほにべにをほどこすがごとし、
したゝりてはかうじんのまなこにたまをなくににたり、
凝(こ)りては漢女(かんぢよ)の顔(かほ)に粉(べに)を施(ほどこ)すがごとし、
滴(したゝ)りては鮫人(かうじん)の眼(まなこ)に珠(たま)を泣(な)くに似(に)たり、
凝如漢女顔施粉。滴似鮫人眼泣珠。
紅蘭受露 都良香

きよくおどろきてはそきやくのあきのことのかうばし、
ゆめたえてはえんきがあかつきのまくらにくんず
曲(きよく)驚(おどろ)きては楚客(そきやく)の秋(あき)の絃(こと)の馥(かうば)し、
夢(ゆめ)断(た)えては燕姫(えんき)が暁(あかつき)の枕(まくら)に薫(くん)ず
曲驚楚客秋絃馥。夢断燕姫暁枕薫。
蘭気入軽風 橘直幹

古今
ぬししらぬ香はにほひつつあきののに
たがぬききかけしふぢばかまぞも
素性法師

槿(あさがほ)


しようじゆせんねんつひにこれくつ、
きんくわいちにちおのづからえいをなせり、
松樹(しようじゆ)千年(せんねん)終(つひ)にこれ朽(く)つ、
槿花(きんくわ)一日(いちにち)おのづから栄(えい)をなせり、
松樹千年終是朽。槿花一日自為栄。
放言詩 白居易

きたりてとゞまらず、かいろうにあしたのつゆをはらふあり、
さりてかへらず、きんりにくれにいたるはななし、
来(きた)りて留(とゞ)まらず、薤瓏(かいろう)に晨(あした)の露(つゆ)を払(はら)ふあり、
去(さ)りて返(かへ)らず、槿籬(きんり)に暮(くれ)に投(いた)る花(はな)なし
来而不留。薤瓏有払晨之露。
去而不返。槿籬無投暮之花。
無常句 兼明親王

新勅撰
おぼつかなたれとかしらむあきぎりの
たえまにみゆるあさがほのはな
藤原道信

拾遺
あさがほを何かなしとおもふらん
人をもはなはさこそみるらめ
藤原道信

前栽(せんざい)


おほくはなをうゑてめをよろこばしむるともがらをみれば、
ときにさきだちあらかじめやしなひてひらくをまちてあそぶ
多(おほ)く花(はな)を栽(う)ゑて目(め)を悦(よろこ)ばしむる儔(ともがら)を見(み)れば、
時(とき)に先(さき)だち予(あらかじ)め養(やしな)ひて開(ひら)くを待(ま)ちて遊(あそ)ぶ
多見栽花悦目儔。先時予養待開遊。
栽秋花 菅原文時

われかんじやくにしてかどうのうみたるより、
はるのきははるうゑあきのくさはあきなり、
吾(われ)閑寂(かんじやく)にして家僮(かどう)の倦(う)みたるより、
春(はる)の樹(き)は春(はる)栽(う)ゑ秋(あき)の草(くさ)は秋(あき)なり、
自吾閑寂家僮倦。春樹春栽秋草秋。
同 同

しづかになんぢがはなのくれなゐならんひをみんとおもへば、
まさにこれわがびんのしろからんときにあたれり、
閑(しづ)かに汝(なんぢ)が花(はな)の紅(くれなゐ)ならん日(ひ)を看(み)んと思(おも)へば、
正(まさ)にこれ吾(わ)が鬢(びん)の白(しろ)からん時(とき)に当(あた)れり、
閑思看汝花紅日。正是当吾鬢白時。
初植花樹詩 慶滋保胤

かつてううるところにげんりやうをおもふにあらず、
このはなのときにせそんにたてまつらんがためなり
かつて種(う)うる処(ところ)に元亮(げんりやう)を思(おも)ふにあらず、
この花(はな)の時(とき)に世尊(せそん)に供(たてまつ)らんがためなり
曾非種処思元亮。為是花時供世尊。
菅原道真

古今
ちりをだにすゑじとぞおもふうゑしより
いもとわがぬるとこなつのはな
凡河内躬恒

はなによりものをぞおもふ白露の
おくにもいかがあ(な)らんとすらん
作者不詳

紅葉(こうえふ) 附落葉


たへずこうえふせいたいのち、またこれりやうふうぼうのてん、
堪(た)へず紅葉(こうえふ)青苔(せいたい)の地(ち)、又(また)これ涼風(りやうふう)暮雨(ぼう)の天(てん)

不堪紅葉青苔地。又是涼風暮雨天。
秋雨中贈元九 白居易

くわうかうけつのはやしはさむくしてはあり、
へきるりのみづはきよくしてかぜなし、
黄纐纈(くわうかうけつ)の林(はやし)は寒(さむ)くして葉(は)あり、
碧瑠璃(へきるり)の水(みづ)は浄(きよ)くして風(かぜ)なし、
黄纐纈林寒有葉。碧瑠璃水浄無風。
泛太湖書事寄微之 同

どうちゆうはせいせんたりるりのみづ、ていじやうせうでうたりきんしうのはやし、
洞中(どうちゆう)は清浅(せいせん)たり瑠璃(るり)の水(みづ)、庭上(ていじやう)蕭条(せうでう)たり錦繍(き
んしう)の林(はやし)、
洞中清浅瑠璃水。庭上蕭条錦繍林。
翫頭池紅葉 慶滋保胤

ぐわいぶつのひとりさめたるはしようかんのいろ、
よはのがふりきはきんこうのこゑ
外物(ぐわいぶつ)の独(ひと)り醒(さ)めたるは松澗(しようかん)の色(いろ)、
余波(よは)の合力(がふりき)は錦江(きんこう)の声(こゑ)
外物独醒松澗色。余波合力錦江声。
山水唯紅葉 大江以言

家集
しらつゆもしぐれもいたくもる山は
した葉のこらずもみぢしにけり
紀貫之

むら/\のにしきとぞみるさほ山の
ははそのもみぢきりたたぬまは
藤原清正

落葉(らくえふ)


さんしうにしてきうろうまさにながく、
くうかいにあめしたゝる、
ばんりにしてきやうゑんいづくにかある、
らくえふまどにふかし、
三秋(さんしう)にして宮漏(きうろう)正(まさ)に長(なが)く、
空階(くうかい)に雨(あめ)滴(したゝ)る、
万里(ばんり)にして郷園(きやうゑん)いづくにか在(あ)る、
落葉(らくえふ)窓(まど)に深(ふか)し、
三秋而宮漏正長。空階雨滴。
万里而郷園何在。落葉窓深。
愁賦 張読

あきのにはははらはずとうぢやうをたづさへて、
しづかにごとうのくわうえふをふみてゆく、
秋(あき)の庭(には)は掃(はら)はず藤杖(とうぢやう)を携(たづさ)へて、
閑(しづ)かに梧桐(ごとう)の黄葉(くわうえふ)を踏(ふ)みて行(ゆ)く、
秋庭不掃携藤杖。閑踏梧桐黄葉行。
晩秋閑居 白居易

じやうりうきゆうくわいみだりにえうらくすれども、
あきのかなしみはきじんのこゝろにいたらず
城柳(じやうりう)宮槐(きゆうくわい)漫(みだ)りに揺落(えうらく)すれども、
秋(あき)の悲(かな)しみは貴人(きじん)の心(こゝろ)に到(いた)らず
城柳宮槐漫揺落。愁悲不到貴人心。
早入皇城送王留守僕射 白居易

ごしうのかげのうちに、いつせいのあめむなしくそゝぐ、
しやこのせなかのうへに、すうへんのこうわづかにのこれり、
梧楸(ごしう)の影(かげ)の中(うち)に、一声(いつせい)の雨(あめ)空(むな)しく灑(そゝ)ぐ、
鷓鴣(しやこ)の背(せなか)の上(うへ)に、数片(すうへん)の紅(こう)わづかに残(のこ)れり、
梧楸影中。一声之雨空灑。
鷓鴣背上。数片之紅纔残。
葉落風枝疎詩序 源順

せうそわうへんして、つゑしゆばいしんがころもをうがつ、
いんいついういう、くつかつちせんのくすりをふむ、
樵蘇(せうそ)往反(わうへん)して、杖(つゑ)朱買臣(しゆばいしん)が衣(ころも)を穿(うが)つ、
隠逸(いんいつ)優遊(いういう)、履(くつ)葛稚仙(かつちせん)の薬(くすり)を踏(ふ)む、
樵蘇往反。杖穿朱買臣之衣。
隠逸優遊。履踏葛稚仙之薬。
落葉満山中路序 高階相如

あらしにしたがふらくえふせうしつをふくめり、
いしにそそぐひせんはがきんをろうす、
嵐(あらし)に随(したが)ふ落葉(らくえふ)蕭瑟(せうしつ)を含(ふく)めり、
石(いし)に濺(そそ)ぐ飛泉(ひせん)は雅琴(がきん)を弄(ろう)す、
随嵐落葉含蕭瑟。濺石飛泉弄雅琴。
秋色変山水 源順

よをおひてひかりおほしごゑんのつき、
あさなごとにこゑすくなしかんりんのかぜ、
夜(よ)を逐(お)ひて光(ひかり)多(おほ)し呉苑(ごゑん)の月(つき)、
朝(あさな)ごとに声(こゑ)少(すくな)し漢林(かんりん)の風(かぜ)、
逐夜光多呉苑月。毎朝声少漢林風。
松葉随日落 具平親王

新古今
あすか川もみぢ葉ながるかつらぎの
やまのあきかぜふきぞしぬらし
柿本人丸

後撰
神なづきしぐれとともにかみなびの
もりのこの葉はふりにこそふれ
紀貫之

古今
みる人もなくてちりぬるおくやまの
もみぢはよるのにしきなりけり

雁(かり) 付帰雁


ばんりひとみなみにさる、さんしゆんがんきたにとぶ、
しらずいづれのさいげつか、なんぢとおなじくかへることをえん、
万里(ばんり)人(ひと)南(みなみ)に去(さ)る、三春(さんしゆん)雁(がん)北(きた)に飛(と)ぶ、
知(し)らず何(いづ)れの歳月(さいげつ)か、汝(なんぢ)と同(おな)じく帰(かへ)ることを得(え)ん、
万里人南去。三春鴈北飛。
不知何歳月。得与汝同帰。
南中詠雁 白居易

じんやうのこうのいろはしほそへてみち、
はうれいのあきのこゑはがんひききたる、
潯陽(じんやう)の江(こう)の色(いろ)は潮(しほ)添(そ)へて満(み)ち、
彭蠡(はうれい)の秋(あき)の声(こゑ)は雁(がん)引(ひ)き来(きた)る、
潯陽江色潮添満。彭蠡秋声鴈引来。
登江州清輝楼 劉禹錫

しごだのやまはあめによそほへるいろ、
りやうさんかうのがんはくもにてんずるこゑ、
四五朶(しごだ)の山(やま)は雨(あめ)に粧(よそほ)へる色(いろ)、
両三行(りやうさんかう)の雁(がん)は雲(くも)に点(てん)ずる声(こゑ)
四五朶山粧雨色。両三行鴈点雲声。
雋陽道中 杜筍鶴

きよきうさけがたし、いまだうたがひをじやうげんのつきのかかれるになげうたず、
ほんせんまよひやすし、なほあやまりをかりうのみづきふなるになす、
虚弓(きよきう)避(さ)け難(がた)し、いまだ疑(うたが)ひを上弦(じやうげん)の月(つき)の懸(かか)れるに抛
(なげう)たず、
奔箭(ほんせん)迷(まよ)ひ易(やす)し、なほ誤(あやま)りを下流(かりう)の水(みづ)急(きふ)なるに成(な)
す、
虚弓難避。未抛疑於上弦之月懸。
奔箭易迷。猶成誤於下流之水急。
寒雁識秋天 大江朝綱

かりはへきらくにとびてせいしにしよし、
はやぶさはさうりんをうちてにしきのはたをやぶる、
雁(かり)は碧落(へきらく)に飛(と)びて青紙(せいし)に書(しよ)し、
隼(はやぶさ)は霜林(さうりん)を撃(う)ちて錦(にしき)の機(はた)を破(やぶ)る
鴈飛碧落書青紙。隼撃霜林破錦機。
秋暮傍山行 島田忠臣

へきぎよくのよそほへるしやうのことはななめにたてたることぢ、
せいたいのいろのかみにはすうかうのしよ
碧玉(へきぎよく)の装(よそほ)へる筝(しやうのこと)は斜(ななめ)に立(た)てたる柱(ことぢ)、
青苔(せいたい)の色(いろ)の紙(かみ)には数行(すうかう)の書(しよ)
碧玉装筝斜立柱。青苔色紙数行書。
天浄識賓鴻 菅原文時

うんいははんしゆくがきちうのおくりもの、
ふうろはせうしやうのなみのうへのふね
雲衣(うんい)は范叔(はんしゆく)が羈中(きちう)の贈(おくりもの)、
風櫓(ふうろ)は瀟湘(せうしやう)の浪(なみ)の上(うへ)の船(ふね)
雲衣范叔羈中贈。風櫓瀟湘浪上舟。
賓雁似故人 具平親王

古今
あきかぜにはつかりがねぞきこゆなる
たがたまづさをかけてきつらん
紀友則


帰雁

さんようのきがんはなゝめにおびをひく、
すゐめんのしんこうはいまだきんをのべず、
山腰(さんよう)の帰雁(きがん)は斜(なゝめ)に帯(おび)を牽(ひ)く、
水面(すゐめん)の新虹(しんこう)はいまだ巾(きん)を展(の)べず、
山腰帰鴈斜牽帯。水面新虹未展巾。
春日閑居 都在中

古今
春がすみたつを見すててゆくかりは
はななきさとにすみやならへる
伊勢

虫(むし)


せつせつたりあんさうのもと、
えう/\たるしんさうのうち、
あきのそらのしふのこゝろ、
あめのよのいうじんのみ、
切々(せつせつ)たり暗窓(あんさう)の下(もと)、
*(クチヘン+「要」)々(えう/\)たる深草(しんさう)の裏(うち)、
秋(あき)の天(そら)の思婦(しふ)の心(こゝろ)、
雨(あめ)の夜(よ)の幽人(いうじん)耳(のみ)
切切暗窓下。*(クチヘン+「要」)々深草裏。
秋天思婦心。雨夜幽人耳。
秋虫 白居易

さうさうかれなんとほつしてむしのおもひねんごろなり、
ふうしいまださだまらずとりのすむことかたし、
霜草(さうさう)枯(か)れなんと欲(ほつ)して虫(むし)の思(おも)ひ苦(ねんごろ)なり、
風枝(ふうし)いまだ定(さだ)まらず鳥(とり)の栖(す)むこと難(かた)し、
霜草欲枯虫思苦。風枝未定鳥栖難。
答夢得秋夜独座見贈 同

ゆかにはたんきやくをきらふきり/゛\すのこゑのかまびすし、
かべにはこうしんをいとふねずみのあなうがてり、
床(ゆか)には短脚(たんきやく)を嫌(きら)ふ蛬(きり/゛\す)の声(こゑ)の閙(かまびす)し、
壁(かべ)には空心(こうしん)を厭(いと)ふ鼠(ねずみ)の孔(あな)穿(うが)てり、
床嫌短脚蛬声閙。壁厭空心鼠孔穿。
秋夜 小野篁

さんくわんのあめのときなくことおのづからくらく、
やていのかぜのところおることなほさむし、
山館(さんくわん)の雨(あめ)の時(とき)鳴(な)くこと自(おのづか)ら暗(くら)く、
野亭(やてい)の風(かぜ)の処(ところ)織(お)ることなほ寒(さむ)し、
山館雨時鳴自暗。野亭風処織猶寒。
蛬声人微館 橘直幹

そうへんにうらみとほくしてかぜにききてくらく、
かべのもとにぎんかすかにしてつきいろさむし、
叢辺(そうへん)に怨(うら)み遠(とほ)くして風(かぜ)に聞(き)きて暗(くら)く、
壁(かべ)の底(もと)に吟(ぎん)幽(かす)かにして月(つき)色(いろ)寒(さむ)し、
叢辺怨遠風聞暗。壁底吟幽月色寒。
同前題 源順


いまこんとたれたのめけんあきのよを
あかしかねつつまつむしのなく(こゑイ)
或 大中臣能宣 読人不知

古今
きり/゛\すいたくななきそあきの夜の
ながきうらみはわれぞまされる
素性法師或藤原忠房

鹿(しか)


さうたいみちなめらかにしてそうてらにかへり、
こうえふこゑかわきてしかはやしにあり、
蒼苔(さうたい)路(みち)滑(なめ)らかにして僧(そう)寺(てら)に帰(かへ)り、
紅葉(こうえふ)声(こゑ)乾(かわ)きて鹿(しか)林(はやし)に在(あ)り、
蒼苔路滑僧帰寺。紅葉声乾鹿在林
宿雲林寺 温庭*(タケカンムリ+「均」)

あんにへいをくらふみのいろをしてへんぜしむ、
さらにくさにくはふるとくふうにしたがひきたる、
暗(あん)に苹(へい)を食(くら)ふ身(み)の色(いろ)をして変(へん)ぜしむ、
更(さら)に草(くさ)に加(くは)ふる徳風(とくふう)に随(したが)ひ来(きた)る、
暗遣食苹身色変。更随加草徳風来。
観鎮西府献白鹿詩 紀長谷雄

拾遺
もみぢせぬときはの山にすむしかは
おのれなきてや秋をしるらん
大中臣能宣

古今
ゆふづくよをぐらのやまになくしかの
こゑのうちにやあきはくるらん
紀貫之


あはれむべしきふげつしよさんのよ、
つゆはしんじゆににたりつきはゆみににたり、
憐(あは)れむべし九月(きふげつ)初三(しよさん)の夜(よ)、
露(つゆ)は真珠(しんじゆ)に似(に)たり月(つき)は弓(ゆみ)に似(に)たり、
可憐九月初三夜。露似真珠月似弓。
暮江吟 白居易

つゆはらんそうにしたたりてかんぎよくしろし、
かぜしようえふをふくみてがきんすめり、
露(つゆ)は蘭叢(らんそう)に滴(したた)りて寒玉(かんぎよく)白(しろ)し、
風(かぜ)松葉(しようえふ)を銜(ふく)みて雅琴(がきん)清(す)めり、
露滴蘭叢寒玉白。風銜松葉雅琴清。
秋風颯然新 源英明

新古今
さをしかのあさたつをのの秋はぎに
たまとみるまでおけるしらつゆ
大伴家持

霧(きり)


ちくむはあかつきにみねにふくむつきをこめたり、
ひんぷうはあたたかくしてこうをすぐるはるをおくる、
竹霧(ちくむ)は暁(あかつき)に嶺(みね)に銜(ふく)む月(つき)を籠(こ)めたり、
蘋風(ひんぷう)は暖(あたた)かくして江(こう)を過(す)ぐる春(はる)を送(おく)る、
竹霧暁籠銜嶺月。蘋風暖送過江春。
*(マダレ+「臾」)楼暁望 白居易

せきむのひとのまくらをうづめんことをうれふといへども、
なほてううんのうまのくらよりいづることをあいす、
夕霧(せきむ)の人(ひと)の枕(まくら)を埋(うづ)めんことを愁(うれ)ふといへども、
なほ朝雲(てううん)の馬(うま)の鞍(くら)より出(い)づることを愛(あい)す、
雖愁夕霧埋人枕。猶愛朝雲出馬鞍。
山居秋晩 大江音人

拾遺
秋ぎりのふもとをこめてたちぬれば
空にぞ秋の山は見えける
清原深養父

古今
たがためのにしきなればかあきぎりの
さほのやまべをたちかくすらん
友則

擣衣(たうい)


はちげつきうげつまさにながきよ、
せんせいばんせいやむときなし、
八月九月(はちげつきうげつ)正(まさ)に長(なが)き夜(よ)、
千声万声(せんせいばんせい)了(や)む時(とき)なし、
八月九月正長夜。千声万声無了時。
聞夜砧 白居易

たがいへのしふかあききぬをうつ、
つきさやかにかぜすさまじくしてちんしよかなしめり、
誰(た)が家(いへ)の思婦(しふ)か秋(あき)帛(きぬ)を擣(う)つ、
月(つき)苦(さや)かに風(かぜ)凄(すさ)まじくして砧杵(ちんしよ)悲(かな)しめり、
誰家思婦秋擣帛。月苦風凄砧杵悲。
同 同

ほくとのほしのまへにりよがんよこたはり、
なんろうのつきのもとにはかんいをうつ、
北斗(ほくと)の星(ほし)の前(まへ)に旅雁(りよがん)横(よこ)たはり、
南楼(なんろう)の月(つき)の下(もと)には寒衣(かんい)を擣(う)つ、
北斗星前横旅雁。南楼月下擣寒衣。
同 劉元叔

うつところにはあかつきけいぐゑつのすさまじきことうれひ、
たちもちてはあきさいうんのかんによす、
擣(う)つ処(ところ)には暁(あかつき)閨月(けいぐゑつ)の冷(すさま)じきこと愁(うれ)ひ、
裁(た)ちもちては秋(あき)塞雲(さいうん)の寒(かん)に寄(よ)す、
擣処暁愁閨月冷。裁将秋寄塞雲寒。
風疎砧杵鳴 菅原篤茂

たちいだしてはかへりちやうたんせいにまよふ、
へんしうはさだめてむかしのえうゐならじ、
裁(た)ち出(いだ)しては還(かへ)り長短(ちやうたん)製(せい)に迷(まよ)ふ、
辺愁(へんしう)は定(さだ)めて昔(むかし)の腰囲(えうゐ)ならじ、
裁出還迷長短製。辺愁定不昔腰囲。
擣衣詩 橘直幹

かぜのもとにかとんでさうしうあがり、
つきのまへにしようらみてりやうびたれたり、
風(かぜ)の底(もと)に香(か)飛(と)んで双袖(さうしう)挙(あが)り、
月(つき)の前(まへ)に杵(しよ)怨(うら)みて両眉(りやうび)低(た)れたり、
風底香飛双袖挙。月前杵怨両眉低。
擣衣詩 具平親王

ねん/\のわかれのおもひはあきのかりにおどろく、
よな/\のかすかなるこゑあかつきのにはとりにいたる、
年々(ねん/\)の別(わか)れの思(おも)ひは秋(あき)の雁(かり)に驚(おどろ)く、
夜々(よな/\)の幽(かす)かなる声(こゑ)は暁(あかつき)の鶏(にはとり)に到(いた)る、
年年別思驚秋雁。夜夜幽声到暁鶏。
同 同

新勅撰
からごろもうつこゑきけば月きよみ
まだねぬ人をさらにしるかな
紀貫之



冬(ふゆ)


初冬(はつふゆ)


じふげつこうなんてんきこうなり、
あはれむべしとうけいはるににてうるはし、
十月(じふげつ)江南(こうなん)天気(てんき)好(こう)なり、
憐(あは)れむべし冬景(とうけい)春(はる)に似(に)て華(うるは)し、
十月江南天気好。可憐冬景似春華。
早冬 白居易

しいじれいらくしてさんぶんげんじ、
ばんぶつさだとしてくわはんしぼむ、
四時(しいじ)零落(れいらく)して三分(さんぶん)減(げん)じぬ、
万物(ばんぶつ)蹉*(アシヘン+「它」)(さだ)として過半(くわはん)凋(しぼ)めり、
四時牢落三分減。万物蹉*(アシヘン+「它」)過半凋。
初冬即事 醍醐帝御製

ゆかのうへにはまきをさむせいちくのたかむしろ、
はこのうちにはひらきいだすはくめんのきぬ、
床(ゆか)の上(うへ)には巻(ま)き収(をさ)む青竹(せいちく)の簟(たかむしろ)、
匣(はこ)の中(うち)には開(ひら)き出(いだ)す白綿(はくめん)の衣(きぬ)、
床上巻収青竹簟。匣中開出白綿衣。
驚冬 菅原文時

後撰
神なづきふりみふらずみさだめなき
しぐれぞ冬のはじめなりける
紀貫之

冬夜(ふゆのよ)


いつさんのかんとうはうんぐわいのよる、
すうはいのうんちうはせつちゆうのはる、
一盞(いつさん)の寒燈(かんとう)は雲外(うんぐわい)の夜(よる)、
数盃(すうはい)の温酎(うんちう)は雪中(せつちゆう)の春(はる)、
一盞寒燈雲外夜。数盃温酎雪中春。
和李中丞与李給事山居雪夜同宿小酌 白居易

としのひかりはおのづからとうのまへにむかつてつきぬ、
きやくのおもひにただまくらのほとりよりなる、
年(とし)の光(ひかり)は自(おのづか)ら燈(とう)の前(まへ)に向(むか)つて尽(つ)きぬ、
客(きやく)の思(おも)ひにただ枕(まくら)の上(ほとり)より生(な)る、
年光自向燈前尽。客思唯従枕上生。
冬夜独起 尊敬

拾遺
おもひかねいもがりゆけばふゆのよの
川かぜさむみ千どりなくなり
紀貫之

歳暮(せいぼ)


かんりうつきをおびてはすめることかがみのごとく、
ゆふべのかぜはしもにくわしてときことかたなににたり、
寒流(かんりう)月(つき)を帯(お)びては澄(す)めること鏡(かがみ)のごとく、
夕(ゆふべ)の風(かぜ)は霜(しも)に和(くわ)して利(と)きこと刀(かたな)に似(に)たり、
寒流帯月澄如鏡。夕風和霜利似刀。
江楼宴別 白居易

ふううんはひとのまへにむかひてくれやすく、
さいげつはおいのそこよりかへしがたし、
風雲(ふううん)は人(ひと)の前(まへ)に向(むか)ひて暮(く)れやすく、
歳月(さいげつ)は老(お)いの底(そこ)より還(かへ)しがたし、
風雲易向人前暮。歳月難従老底還。
花下春 良岑春道

古今
ゆくとしのをしくもあるかなますかがみ
みるかげさへにくれぬとおもへば
紀貫之

炉火(ろくわ)


くわうばいりよくしよふゆをむかへてじゆくし、
ほうちやうこうろよをおひてひらく、
黄*(「酉」+「倍」の右側)(くわうばい)緑*(「酉」+「婿」の右側)(りよくしよ)冬(ふゆ)を迎(むか)へて熟(じ
ゆく)し、
絳帳(ほうちやう)紅炉(こうろ)夜(よ)を逐(お)ひて開(ひら)く、
黄*(「酉」+「倍」の右側)緑緑*(「酉」+「婿」の右側)迎冬熟。絳帳紅炉逐夜開。戯招諸客 白居易


みるにやばなくきくにうぐひすなし、
らふのうちのふうくわうはひにむかへらる、
看(み)るに野馬(やば)なく聴(き)くに鴬(うぐひす)なし、
臘(らふ)の裏(うち)の風光(ふうくわう)は火(ひ)に迎(むか)へらる、
看無野馬聴無鴬。臘裏風光被火迎。
火見臘夫春 菅原文時

このひはまさにはなのきをきつてとれるなるべし、
むかひきたればよもすがらはるのこころあり、
この火(ひ)はまさに花(はな)の樹(き)を鑚(き)つて取(と)れるなるべし、
対(むか)ひ来(きた)れば夜(よ)もすがら春(はる)の情(こころ)あり、
此火応鑚花樹取。対来終夜有春情。
同 同

たじにはたとひあうくわのもとにゑふとも、
このころはなんぞじうたんのほとりをはなれん、
他時(たじ)にはたとひ鴬花(あうくわ)の下(もと)に酔(ゑ)ふとも、
近日(このころ)はなんぞ獣炭(じうたん)の辺(ほとり)を離(はな)れん、
多時縱酔鴬花下。近日那離獣炭辺。
同 菅原輔昭


うづみびのしたにこがれしときよりも
かくにくまるるをりぞかなしき
在原業平

霜(しも)

さんしうのきしのゆきにはなはじめてしろく、
いちやのはやしのしもにはこと/゛\くくれなゐなり、
三秋(さんしう)の岸(きし)の雪(ゆき)に花(はな)初(はじ)めて白(しろ)く、
一夜(いちや)の林(はやし)の霜(しも)に葉(は)こと/゛\く紅(くれなゐ)なり、
三秋岸雪花初白。一夜林霜葉尽紅。
般若寺別成公 温庭*(タケカンムリ+「均」)

ばんぶつはあきのしもによくいろをやぶり、
しいじはふゆのひにもつともてうねんなり、
万物(ばんぶつ)は秋(あき)の霜(しも)によく色(いろ)を壊(やぶ)り、
四時(しいじ)は冬(ふゆ)の日(ひ)に最(もつと)も凋年(てうねん)なり、
万物秋霜能壊色。四時冬日最凋年。
歳晩旅望 白居易

ねやさむくしてゆめおどろく、
あるひはこふのきぬたのほとりにそふ、
やまふかくしてかんうごく、
まづしかうがびんのほとりををかす、
閨(ねや)寒(さむ)くして夢(ゆめ)驚(おどろ)く、
或(あるひ)は孤婦(こふ)の砧(きぬた)の上(ほとり)に添(そ)ふ、
山(やま)深(ふか)くして感(かん)動(うご)く、
先(ま)づ四皓(しかう)が鬢(びん)の辺(ほとり)を侵(をか)す、
閨寒夢驚。或添孤婦之砧上。
山深感動。先侵四皓之鬢辺。
青女司霜賦 紀長谷雄


くんしよふけてこゑいましめず、
らうおうとしくれてびんあひおどろく、
君子(くんし)夜(よ)深(ふ)けて音(こゑ)警(いまし)めず、
老翁(らうおう)年(とし)晩(く)れて鬢(びん)相驚(あひおどろ)く、
君子夜深音不警。老翁年晩鬢相驚。
早霜 菅原道真或文時

せい/\すでにたつくわていのつる、
ほゝはじめておどろくかつりのひと、
声々(せい/\)すでに断(た)つ華亭(くわてい)の鶴(つる)、
歩々(ほゝ)初(はじ)めて驚(おどろ)く葛履(かつり)の人(ひと)、
声声已断華亭鶴。歩歩初驚葛履人。
寒霜凝霜 菅原文時

あしたにぐわこうにつみてをしいろをへんじ、
よるくわへうにおちてつるこゑをのむ、
晨(あした)に瓦溝(ぐわこう)に積(つ)みて鴛(をし)色(いろ)を変(へん)じ、
夜(よる)華表(くわへう)に零(お)ちて鶴(つる)声(こゑ)を呑(の)む、晨積瓦溝鴛変色。夜零華表鶴呑声。
同前題 紀長谷雄

拾遺
夜をさむみねざめてきけばをしぞなく
はらひもあへずしもやおくらん
読人不知


あかつきにりやうわうのそのにいればゆきぐんざんにみてり、
よるゆこうがろうにのぼればつきせんりにあきらかなり、
暁(あかつき)に梁王(りやうわう)の苑(その)に入(い)れば雪(ゆき)群山(ぐんざん)に満(み)てり、
夜(よる)*(マダレ+「臾」)公(ゆこう)が楼(ろう)に登(のぼ)れば月(つき)千里(せんり)に明(あき)らかなり

暁入梁王之苑雪満群山。夜登*(マダレ+「臾」)公之楼月明千里。
白賦 謝観

ぎんがのいさごみなぎるさんぜんかい、
ばいれいはなひらくいちまんちう、
銀河(ぎんが)の沙(いさご)漲(みなぎ)る三千界(さんぜんかい)、
梅嶺(ばいれい)花(はな)排(ひら)く一万株(いちまんちう)、
銀河沙漲三千界。梅嶺花排一万株。
雪中即事 白居易

ゆきはがまうににてとびてさんらんし、
ひとはくわくしやうをきてたちてはいくわいす、
雪(ゆき)は鵞毛(がまう)に似(に)て飛(と)びて散乱(さんらん)し、
人(ひと)は鶴*(「敞」+「毛」)(くわくしやう)を被(き)て立(た)ちて徘徊(はいくわい)す、
雪似鵞毛飛散乱。人被鶴*(「敞」+「毛」)立徘徊。
酬令公雪中見贈 同

あるいはかぜをおひてかへらず、
ぐんかくのけをふるふがごとし、
またはれにあたりてなほのこる、
しゆうこのえきをつゞるかとうたがふ、
或(あるい)は風(かぜ)を逐(お)ひて返(かへ)らず、
群鶴(ぐんかく)の毛(け)を振(ふる)ふがごとし、
また晴(はれ)に当(あた)りてなほ残(のこ)る、
衆狐(しゆうこ)の腋(えき)を綴(つゞ)るかと疑(うたが)ふ、
或逐風不返。如振群鶴之毛。
亦当晴猶残。疑綴衆狐之腋。
春雪賦 紀長谷雄

つばさはぐんをうるににたりうらにすむつる、
こゝろまさにきやうにじようずべしふねにさをさすひと、
翅(つばさ)は群(ぐん)を得(う)るに似(に)たり浦(うら)に栖(す)む鶴(つる)、
心(こゝろ)まさに興(きやう)に乗(じよう)ずべし舟(ふね)に棹(さを)さす人(ひと)、
翅似得群栖浦鶴。心応乗興棹舟人。
池上初雪 村上帝御製

ていじやうにたつてはかうべつるたり、
ざしてろのほとりにあればてかがまらず、
庭上(ていじやう)に立(た)つては頭(かうべ)鶴(つる)たり、
坐(ざ)して炉(ろ)の辺(ほとり)にあれば手(て)亀(かが)まらず、
立於庭上頭為鶴。坐在炉辺手不亀。
客舎対雪 菅原道真

はんぢよがねやのうちのあきのあふぎのいろ、
そわうのだいのうへのよるのことのこゑ、
班女(はんぢよ)が閨(ねや)の中(うち)の秋(あき)の扇(あふぎ)の色(いろ)、
楚王(そわう)の台(だい)の上(うへ)の夜(よる)の琴(こと)の声(こゑ)、
班女閨中秋扇色。楚王台上夜琴声。
題雪 尊敬

拾遺
みやこにてめづらしくみるはつゆきは
よしののやまにふりにけるかな
源景明

古今
みよしののやまのしら雪つもるらし
ふるさとさむくなりまさるなり
坂上是則

古今
雪ふれば木ごとに花ぞさきにける
いづれをうめとわきてをらまし
紀友則

氷(こほり) 付春氷


こほりはすゐめんをふうじてきくになみなく、
ゆきはりんとうにてんじてみるにはなあり、
氷(こほり)は水面(すゐめん)を封(ふう)じて聞(き)くに浪(なみ)なく、
雪(ゆき)は林頭(りんとう)に点(てん)じて見(み)るに花(はな)あり、
氷封水面聞無浪。雪点林頭見有花。
臘月独興 菅原道真

しもはかくれいをさまたげてさむくしてつゆなく、
みづはこぎをむすびてうすくしてこほりあり、
霜(しも)は鶴唳(かくれい)を妨(さまた)げて寒(さむ)くして露(つゆ)なく、
水(みづ)は狐疑(こぎ)を結(むす)びて薄(うす)くして氷(こほり)あり、
霜妨鶴唳寒無露。水結狐疑薄有氷。
狐疑氷聞波声 相如

新撰万葉
おほぞらの月(つき)のひかりのさむければ
かげみし水ぞまづこほりける
七条后宮


春氷

こほりきえてみづをみればちよりもおほく、
ゆきはれてやまをのぞめばこと/\くろうにいる、
氷(こほり)消(き)えて水(みづ)を見(み)れば地(ち)よりも多(おほ)く、
雪(ゆき)霽(は)れて山(やま)を望(のぞ)めばこと/\く楼(ろう)に入(い)る、
氷消見水多於地。雪霽望山尽入楼。
早春憶遊思黯南荘 白居易

こほりきえてかんしゆまさにはをうたがふべし、
ゆきつきてはりやうわうばいをめさず、
氷(こほり)消(き)えて漢主(かんしゆ)まさに覇(は)を疑(うたが)ふべし、
雪(ゆき)尽(つ)きては梁王(りやうわう)枚(ばい)を召(め)さず、
氷消漢主応疑覇。雪尽梁王不召枚。
早春雪氷消 橘在列

こさいにだれかよくしせつをまつたくせん、
こだにはかへりてしんのちゆうをうしなはんことをおそる、
胡塞(こさい)に誰(だれ)かよく使節(しせつ)を全(まつた)くせん、
*(トラガマエ+「乎」)陀(こだ)には還(かへ)りて臣(しん)の忠(ちゆう)を失(うしな)はんことを恐(おそ)る、
胡塞誰能全使節。*(トラガマエ+「乎」)陀還恐失臣忠。
雪消氷亦解 源相規

続後拾遺
やまかげのみぎはまされるはるかぜに
たにのこほりもけふやとくらん
藤原惟正

霰(あられ)


しやうがよねひてせい/\もろく、
りようがんたまなげてくわ/\さむし、
*(「鹿」+「章」)牙(しやうが)米(よね)簸(ひ)て声々(せい/\)脆(もろ)く、
龍頷(りようがん)珠(たま)投(な)げて顆々(くわ/\)寒(さむ)し、
*(「鹿」+「章」)牙米簸声々脆。龍頷珠投顆々寒。
雪化為霰 菅原道真

古今
みやまにはあられふるらし外山なる
まさきのかづら色つきにけり
紀貫之

仏名(ぶつみやう)


かうくわいちろともしびいつさん、
はくとうにしてよるぶつみやうぎやうをらいす、
香火(かうくわ)一炉(いちろ)燈(ともしび)一盞(いつさん)、
白頭(はくとう)にして夜(よる)仏名経(ぶつみやうぎやう)を礼(らい)す、
香火一炉燈一盞。白頭夜礼仏名経。
献贈礼経老僧 白居易

かうはぜんしんよりしてひをもちゐることなし、
はなはがつしやうにひらきてはるによらず、
香(かう)は禅心(ぜんしん)よりして火(ひ)を用(もち)ゐることなし、
花(はな)は合掌(がつしやう)に開(ひら)きて春(はる)に因(よ)らず、
香自禅心無用火。花開合掌不因春。
懺悔会作 菅原道真

家集
あらたまのとしもくれなばつくりつる
つみものこらずなりやしぬらん
平兼盛

拾遺
かぞふればわが身につもるとし月を
おくりむかふとなにいそぐらん

拾遺
としのうちにつくれるつみはかきくらし
ふるしら雪とともにきえなむ
紀貫之



    下 巻


風(かぜ)


はるのかぜあんにていぜんのきをきり、
よるのあめはひそかにせきじやうのこけをうがつ、
春(はる)の風(かぜ)暗(あん)に庭前(ていぜん)の樹(き)を剪(き)り、
夜(よる)の雨(あめ)は偸(ひそ)かに石上(せきじやう)の苔(こけ)を穿(うが)つ、
春風暗剪庭前樹。夜雨偸穿石上苔。
春日山居 輔昭

じふしようみだれやすし、
めいくんがたましひをなやまさんとほつす、
りうすゐかへらず、
まさにれつしがのりものをおくるべし、
入松(じふしよう)乱(みだ)れ易(やす)し、
明君(めいくん)が魂(たましひ)を悩(なや)まさんと欲(ほつ)す、
流水(りうすゐ)返(かへ)らず、
まさに列子(れつし)が乗(のりもの)を送(おく)るべし、
入松易乱。欲悩明君之魂。流水不返。応送列子之乗。
風中琴 紀長谷雄

かんしゆのてのうちにふきてとゞまらず、
じよくんがつかのうへにあふぎてなほかゝれり
漢主(かんしゆ)の手(て)の中(うち)に吹(ふ)きて駐(とゞ)まらず、
徐君(じよくん)が墓(つか)の上(うへ)に扇(あふ)ぎてなほ懸(かゝ)れり
漢主手中吹不駐。徐君墓上扇猶懸。
北風利如剣 慶滋保胤

はんきあふぎをさいしてまさにくわしやうすべし、
れつしくるまをかけてわうくわんせず、
班姫(はんき)扇(あふぎ)を裁(さい)してまさに誇尚(くわしやう)すべし、
列子(れつし)車(くるま)を懸(か)けて往還(わうくわん)せず、
班姫裁扇応誇尚。列子懸車不往還。
清風何処隠 同

後撰
あきかぜのふくにつけてもとはぬかな
をぎの葉らばおとはしてまし
中務

新古今
ほの/゛\とありあけの月のつきかげに
もみぢふきおろす山おろしのかぜ
源信明

雲(くも)


たけしやうほにまだらにしてくもこしつのあとにこる、
ほうしんだいをさりつきすゐせうのちにおいたり、
竹(たけ)湘浦(しやうほ)に斑(まだら)にして雲(くも)鼓瑟(こしつ)の蹤(あと)に凝(こ)る、
鳳(ほう)秦台(しんだい)を去(さ)り月(つき)吹簫(すゐせう)の地(ち)に老(お)いたり、
竹斑湘浦雲凝鼓瑟之蹤。鳳去秦台月老吹簫之地。
愁賦 張読


やまとほくしてはくもかうかくのあとをうづめ、
まつさむくしてはかぜりよじんのゆめをやぶる、
山(やま)遠(とほ)くしては雲(くも)行客(かうかく)の跡(あと)を埋(うづ)め、
松(まつ)寒(さむ)くしては風(かぜ)旅人(りよじん)の夢(ゆめ)を破(やぶ)る、
山遠雲埋行客跡。松寒風破旅人夢。
愁賦 紀斎名

ひねもすにくもをのぞめばこゝろつながれず、
ときありてつきをみればよまさにしづかなり、
尽日(ひねもす)に雲(くも)を望(のぞ)めば心(こゝろ)繋(つな)がれず、
時(とき)ありて月(つき)を見(み)れば夜(よ)正(まさ)に閑(しづ)かなり、
尽日望雲心不繋。有時見月夜正閑。
閨女幽栖 元*(「禾」+「眞」)

かんかうしんをさけしあした、
のぞみこほうのつきをさゝふ、
たうしゆゑつをじせしゆふべ、
まなこごこのけむりをこんず、
漢皓(かんかう)秦(しん)を避(さ)けし朝(あした)、
望(のぞみ)孤峯(こほう)の月(つき)を礙(さゝ)ふ、
陶朱(たうしゆ)越(ゑつ)を辞(じ)せし暮(ゆふべ)、
眼(まなこ)五湖(ごこ)の煙(けむり)を混(こん)ず、
漢皓避秦之朝 望礙孤峯之月
陶朱辞越之暮 眼混五湖之煙
視雲知隠処賦 大江以言

しばらくきくをかれどもいしをいたゞくにあらず、
むなしくしゆんけんをぬすめどもあにまつをしやうぜんや、
暫(しばら)く崎嶇(きく)を借(か)れども石(いし)を戴(いたゞ)くにあらず、
空(むな)しく峻嶮(しゆんけん)を偸(ぬす)めどもあに松(まつ)を生(しやう)ぜんや、
暫借崎嶇非戴石。空偸峻嶮豈生松。
夏雲多奇峯 都在中

かんていのりようがんはしよ/\にまよひぬ、
わいわうのけいしはりうれんをうしなふ、
漢帝(かんてい)の龍顔(りようがん)は処所(しよ/\)に迷(まよ)ひぬ、
淮王(わいわう)の鶏翅(けいし)は留連(りうれん)を失(うしな)ふ、
漢帝龍顔迷処所。淮王鶏翅失留連。
秋天無片雲 大江以言

新古今
よそにのみ見てややみなんかつらぎや
たかまの山のみねのしら雲
読人不知

晴(はれ)


けむりもんぐわいにきえてせいざんちかく、
つゆさうぜんにおもくしてりよくちくたれたり、
煙(けむり)門外(もんぐわい)に消(き)えて青山(せいざん)近(ちか)く、
露(つゆ)窓前(さうぜん)に重(おも)くして緑竹(りよくちく)低(た)れたり、
煙消門外青山近。露重窓前緑竹低。
晴興 鄭師冉

しがいのみねのあらしはまばらにして、
くもしちひやくりのそとにをさまり、
ばくふのいづみのなみはひやゝかにして、
つきしじつせきのあまりにすめり、
紫蓋(しがい)の嶺(みね)の嵐(あらし)は疎(まばら)にして、
雲(くも)七百里(しちひやくり)の外(そと)に収(をさ)まり、
曝布(ばくふ)の泉(いづみ)の波(なみ)は冷(ひやゝか)にして、
月(つき)四十尺(しじつせき)の余(あまり)に澄(す)めり、
紫蓋之嶺嵐疎。雲収七百里之外。
曝布之泉波冷。月澄四十尺之余。
山晴秋望多序 藤原惟成

くもはへきらくにきえてそらのはだへとけ、
かぜせいいをうごかしてみづのおもてしわむ、
雲(くも)は碧落(へきらく)に消(き)えて天(そら)の膚(はだへ)解(と)け、
風(かぜ)清*(サンズイ+「猗」)(せいい)を動(うご)かして水(みづ)の面(おもて)皴(しわ)む、
雲消碧落天膚解。風動清*(サンズイ+「猗」)水面皴。
梅雨新霽 都良香

さうかくさはをいでてきりをひらきてまひ、
こはんみづにつらなりてくもときゆ、
双鶴(さうかく)皐(さは)を出(い)でて霧(きり)を披(ひら)きて舞(ま)ひ、
孤帆(こはん)水(みづ)に連(つら)なりて雲(くも)と消(き)ゆ、
霜鶴出皐披霧舞。孤帆連水与雲消。
高天澄遠色 菅原文時

すうにかへるつるまひてひたけてみゆ、
ゐにみづかふりようのぼりてくものこらず、
嵩(すう)に帰(かへ)る鶴(つる)舞(ま)ひて日(ひ)高(た)けて見(み)ゆ、
渭(ゐ)に飲(みづか)ふ龍(りよう)昇(のぼ)りて雲(くも)残(のこ)らず、
帰嵩鶴舞日高見。飲渭龍昇雲不残。
晴後山川清 大江以雪

かすみはれみどりのそらものどけくて
あるかなきかにあそぶいとゆふ
読人不知

暁(あかつき)


かじんこと/゛\くしんしやうをかざりて、ぎきゆうにかねうごく、
いうしなほざんげつにゆきてかんこくににはとりなく、
佳人(かじん)尽(こと/゛\)く晨粧(しんしやう)を飾(かざ)りて、魏宮(ぎきゆう)に鐘(かね)動(うご)く、
遊子(いうし)なほ残月(ざんげつ)に行(ゆ)きて函谷(かんこく)に鶏(にはとり)鳴(な)く、
佳人尽飾於晨粧。魏宮鐘動。
遊子猶行於残月。函谷鶏鳴。
暁賦 賈島

いくつらみなみにさるかり、
いつぺんにしにかたむくつき、
せいろにおもむきてひとりゆくし、
りよてんなほとざせり、
こじやうになきてもゝたびたゝかふいくさ、
こかいまだやまず、
幾行(いくつら)南(みなみ)に去(さ)る雁(かり)、
一片(いつぺん)西(にし)に傾(かたむ)く月(つき)、
征路(せいろ)に赴(おもむ)きて独(ひと)り行(ゆ)く子(し)、
旅店(りよてん)なほ*(とざ)せり、
孤城(こじやう)に泣(な)きて百(もゝ)たび戦(たゝか)ふ師(いくさ)、
胡(こ)笳(か)いまだ歇(や)まず、
幾行南去之雁。一片西傾之月。
赴征路而独行之子。旅店猶*。
泣胡城而百戦之師。胡笳未歇。
同 謝観

よそほひをきんをくのなかにいつくしくして、
せいがまさにゑがけり、
えんをけいえんのうへにやめて、
こうしよくむなしくあまれり、
粧(よそほひ)を金屋(きんをく)の中(なか)に厳(いつくし)くして、
青蛾(せいが)正(まさ)に画(ゑが)けり、
宴(えん)を瓊筵(けいえん)の上(うへ)に罷(や)めて、
紅燭(こうしよく)空(むな)しく余(あま)れり、
厳粧金屋之中。青蛾正画。罷宴瓊筵之上。紅燭空余。
同 同

ごせいのきゆうろうはじめてあけてのち、
いつてんのさうとうのきえなんとほつするとき、
五声(ごせい)の宮漏(きゆうろう)初(はじ)めて明(あ)けて後(のち)、
一点(いつてん)の窓燈(さうとう)の滅(き)えなんと欲(ほつ)する時(とき)、
五声宮漏初明後。一点窓燈欲滅時。
禁中夜作 白居易

後撰
あかつきのなからましかば白露の
おきてわびしきわかれせましや
紀貫之

松(まつ)


たゞさうしようのみぎりのしたにあたるあり、
さらにいちじのこゝろのなかにいたるなし、
たゞ双松(さうしよう)の砌(みぎり)の下(した)に当(あた)るあり、
更(さら)に一事(いちじ)の心(こゝろ)の中(なか)に到(いた)るなし、
但有双松当砌下。更無一事到心中。
新昌坊閑居 白居易

せいざんにゆきありてまつのせいをそらんじ、
へきらくにくもなくしてつるこゝろにかなへり、
青山(せいざん)に雪(ゆき)ありて松(まつ)の性(せい)を諳(そら)んじ、
碧落(へきらく)に雲(くも)なくして鶴(つる)心(こゝろ)に称(かな)へり、
青山有雪諳松性。碧落無雲称鶴心。
寄殷尭潘 許渾

せんぢやうゆきをしのぎて、
まさにけいかうのすがたにたとへつべし、
ひやくほかぜにみだる、
たれかやういふがしやをやぶらんや、
千丈(せんぢやう)雪(ゆき)を凌(しの)ぎて、
まさに稽康(けいかう)の姿(すがた)に喩(たと)へつべし、
百歩(ひやくほ)風(かぜ)に乱(みだ)る、
誰(たれ)か養由(やういふ)が射(しや)を破(やぶ)らんや、
千丈凌雪。応喩稽康之姿。
百歩乱風。誰破養由之射。
柳化物松賦 紀長谷雄

きうかさんぷくのあつきつきに、
たけにさくごのかぜをふくむ、
げんとうそせつのさむきあしたには、
まつにくんしのとくをあらはす、
九夏(きうか)三伏(さんぷく)の暑(あつ)き月(つき)に、
竹(たけ)に錯午(さくご)の風(かぜ)を含(ふく)む、
玄冬(げんとう)素雪(そせつ)の寒(さむ)き朝(あした)には、
松(まつ)に君子(くんし)の徳(とく)を彰(あらは)す、
九夏三伏之暑月 竹含錯午之風
玄冬素雪之寒朝 松彰君子之徳
河原院賦 順

じふはちこうのさかへはしもののちにあらはる、
いつせんねんのいろはゆきのうちにふかし、
十八公(じふはちこう)の栄(さかへ)は霜(しも)の後(のち)に露(あら)はる、
一千年(いつせんねん)の色(いろ)は雪(ゆき)の中(うち)に深(ふか)し、
十八公栄霜後露。一千年色雪中深。
歳寒知松貞 同

あめをふくめるれいしやうはてんさらにはれ、
あきをやくりんえふはひかへつてさむし、
雨(あめ)を含(ふく)める嶺松(れいしやう)は天(てん)更(さら)に霽(は)れ、
秋(あき)を焼(や)く林葉(りんえふ)は火(ひ)還(かへ)つて寒(さむ)し、
含雨嶺松天更霽。焼秋林葉火還寒。
山居秋晩 大江朝綱

古今
ときはなる松のみどりも春くれば
いまひとしほの色まさりけり
源宗于

古今
われみてもひさしくなりぬすみよしの
きしのひめまついく代へぬらん
読人不知

拾遺
あまくだるあら人かみのあひおひを
おもへばひさしすみよしのまつ
安法法師

竹(たけ)


えんえふもうろうたりよををかすいろ、
ふうしせうさつたりあきならんとほつするこゑ、
煙葉(えんえふ)蒙籠(もうろう)たり夜(よ)を侵(をか)す色(いろ)、
風枝(ふうし)蕭颯(せうさつ)たり秋(あき)ならんと欲(ほつ)する声(こゑ)、
煙葉蒙籠侵夜色。風枝蕭颯欲秋声。
和令孤相公栽竹 白居易

げんせきがうそぶくにはにはひとつきにあゆみ、
しいうがみるところにはとりけむりにすむ、
阮籍(げんせき)が嘯(うそぶ)く場(には)には人(ひと)月(つき)に歩(あゆ)み、
子猷(しいう)が看(み)る処(ところ)には鳥(とり)煙(けむり)に栖(す)む、
阮籍嘯場人歩月。子猷看処鳥栖煙。
竹枝詞 章孝標

しんのきへいさんぐんわうしいう、
うゑてこのきみとしようす、
たうのたいしのひんかくはくらくてんは、
あいしてわがともとなす、
晋(しん)の騎兵(きへい)参軍(さんぐん)王子猷(わうしいう)、
栽(う)ゑて此(こ)の君(きみ)と称(しよう)す、
唐(たう)の太子(たいし)の賓客(ひんかく)白楽天(はくらくてん)は、
愛(あい)して吾(わ)が友(とも)となす、
晋騎兵参軍王子猷。栽称此君。
唐太子賓客白楽天。愛為吾友。
修竹冬青序 藤原篤茂

はうじゆんはいまだめいほうのくわんをぬきんでず、
はんこんはわづかにぐわりようのもんをてんず、
迸笋(はうじゆん)はいまだ鳴鳳(めいほう)の管(くわん)を抽(ぬきん)でず、
盤根(はんこん)は纔(わづ)かに臥龍(ぐわりよう)の文(もん)を点(てん)ず、
迸笋未抽鳴鳳管。盤根纔点臥龍文。
禁庭植竹 兼明親王

古今
世にふればことの葉しげきくれ竹の
うきふしごとにうぐひすぞなく
読人不知

六帖
しぐれふるおとはすれども呉たけの
など世とともに色もかはらぬ
素性

草(くさ)


さとうにあめはそむはん/\たるくさ、
すゐめんにかぜはかるしつ/\たるなみ、
沙頭(さとう)に雨(あめ)は染(そ)む斑々(はん/\)たる草(くさ)、
水面(すゐめん)に風(かぜ)は駈(か)る瑟々(しつ/\)たる波(なみ)、
沙頭雨染斑々草。水面風駈瑟々波。
早春憶微之 白居易

せいしががんしよくはいまいづくにかある、
まさにしゆんぷうひやくさうのほとりにあるべし、
西施(せいし)が顔色(がんしよく)は今(いま)何(いづ)くにか在(あ)る、
まさに春風(しゆんぷう)百草(ひやくさう)の頭(ほとり)に在(あ)るべし、
西施顔色今何在。応在春風百草頭。
春詞 元*(「禾」+「眞」)

へうたんしば/\むなし、
くさがんえんがちまたにしげし、
れいでうふかくとざせり、
あめげんけんがとぼそをうるほす、
瓢箪(へうたん)しば/\空(むな)し、
草(くさ)顔淵(がんえん)が巷(ちまた)に滋(しげ)し、
藜蓼(れいでう)深(ふか)く鎖(とざ)せり、
雨(あめ)原憲(げんけん)が枢(とぼそ)を湿(うるほ)す、
瓢箪屡空。草滋顔淵之巷。藜蓼深鎖。雨湿原憲之枢。
申文 橘直幹

くさのいろはゆきはれてはじめてほごす、
とりのこゑはつゆあたたかにしてやうやくめんばんたり、
草(くさ)の色(いろ)は雪(ゆき)晴(は)れて初(はじ)めて布護(ほご)す、
鳥(とり)の声(こゑ)は露(つゆ)暖(あたた)かにして漸(やうや)く綿蛮(めんばん)たり、
草色雪晴初布護。鳥声露暖漸綿蛮。
春日山居 後江相公

くわさんにうまありてひづめなほあらはる、
ふやにひとなくしてみちやうやくしげし、
華山(くわさん)に馬(うま)ありて蹄(ひづめ)なほ露(あら)はる、
傅野(ふや)に人(ひと)なくして路(みち)漸(やうや)く滋(しげ)し、
華山有馬蹄猶露。傅野無人路漸滋。
遠草初含色 慶滋保胤

拾遺
かのをかに草かるをのこしかなかりそ
ありつつも君がきまさんみまくさにせん
人丸

古今
おほあらきの森のした草おいぬれば
こまもすさめずかる人もなし
作者名無し或源重之

新古今
やかずとも草はもえなんかすが野を
ただはるの日にまかせたらなむ
壬生忠岑

鶴(つる)


きらふらくはせうじんにしてかうゐをふむことを、
つるくるまにのることあり、
にくむらくはりこうのはうかをくつがへすを、
すゞめよくいへをうがつ、
嫌(きら)ふらくは小人(せうじん)にして高位(かうゐ)を踏(ふ)むことを、
鶴(つる)軒(くるま)に乗(の)ることあり、
悪(にく)むらくは利口(りこう)の邦家(はうか)を覆(くつがへ)すを、
雀(すゞめ)よく屋(いへ)を穿(うが)つ、
嫌少人而蹈高位 鶴有乗軒
悪利口之覆邦家 雀能穿屋
王鳳凰賦 賈島

りりようがこにいりしにおなじ、たゞいるゐをみる、
くつげんがそにありしににたり、しうじんみなゑへり、
李陵(りりよう)が胡(こ)に入(い)りしに同(おな)じ、たゞ異類(いるゐ)を見(み)る、
屈原(くつげん)が楚(そ)に在(あ)りしに似(に)たり、衆人(しうじん)皆(みな)酔(ゑ)へり、
同李陵之入胡。但見異類。似屈原之在楚。衆人皆酔。
鶴覆群鶏賦 皇甫会

こゑはちんじやうきたるせんねんのつる、
かげははいちゆうにおつごらうのみね、
声(こゑ)は枕上(ちんじやう)来(きた)る千年(せんねん)の鶴(つる)、
影(かげ)は盃中(はいちゆう)に落(お)つ五老(ごらう)の峯(みね)、
声来枕上千年鶴。影落盃中五老峯。
題元八渓居 白居易

せいれいすうせいまつのしたのつる、
かんくわういつてんたけのあひだのともしび、
清唳(せいれい)数声(すうせい)松(まつ)の下(した)の鶴(つる)、
寒光(かんくわう)一点(いつてん)竹(たけ)の間(あひだ)の燈(ともしび)、
清唳数声松下鶴。寒光一点竹間燈。
在家出家 同

ならびまふていぜんはなのおつるところ、
すうせいはちじやうにつきのあきらかなるとき、
双(なら)び舞(ま)ふ庭前(ていぜん)花(はな)の落(お)つる処(ところ)、
数声(すうせい)は池上(ちじやう)に月(つき)の明(あき)らかなる時(とき)、
双舞庭前花落処。数声池上月明時。
贈鶴詩 劉禹錫

つるはきうりにかへる、
ていれいゐがことばきくべし、
りようしんぎをむかふ、
たうあんこうがのりものまなこにあり、
鶴(つる)は旧里(きうり)に帰(かへ)る、
丁令威(ていれいゐ)が詞(ことば)聴(き)くべし、
龍(りよう)新儀(しんぎ)を迎(むか)ふ、
陶安公(たうあんこう)が駕(のりもの)眼(まなこ)に在(あ)り、
鶴帰旧里。丁令威之詞可聴。
龍迎新儀。陶安公之駕在眼。
神仙策 都良香

きごせいさはがしくしてそう/\としてにうす、
らうかくこゝろしづかにしてくわん/\としてねむる、
飢*(「鼠」+「吾」)(きご)性(せい)躁(さはが)しくして*(「公」+「心」)々(そう/\)として乳(にう)す、
老鶴(らうかく)心(こゝろ)閑(しづ)かにして緩々(くわん/\)として眠(ねむ)る、
飢*(「鼠」+「吾」)性躁*(「公」+「心」)々乳。老鶴心閑緩々眠。
晩春題天台山 同

漢(そら)に叫(さけ)びて遥(はる)かに孤枕(こちん)の夢(ゆめ)を驚(おどろ)かし、
風(かぜ)に和(くわ)して漫(みだ)りに五絃(ごげん)の弾(たん)に入(い)る、
叫漢遥驚孤枕夢。和風漫入五絃弾。
霜天夜聞鶴声 源順

万葉
わかのうらにしほみちくればかたをなみ
あしべをさしてたづなきわたる
山部赤人

拾遺
おほぞらにむれゐるたづのさしながら
おもふこころのありげなるかな
伊勢

家集
あまつかぜふけゐのうらにゐるたづの
などかくも井にかへらざるべき
藤原清正

猿(さる)


えうだいしもみてり、
いつせいのげんかくてんになく、
はかふあきふかし、
ごやのあいゑんつきにさけぶ、
瑶台(えうだい)霜(しも)満(み)てり、
一声(いつせい)の玄鶴(げんかく)天(てん)に唳(な)く、
巴峡(はかふ)秋(あき)深(ふか)し、
五夜(ごや)の哀猿(あいゑん)月(つき)に叫(さけ)ぶ、
瑶台霜満。一声之玄鶴唳天。巴峡秋深。五夜之哀猿叫月。
清賦 謝観

えははかふよりはじめてじをなし、
さるはふやうをすぎてはじめてはらわたをたつ、
江(え)は巴峡(はかふ)より初(はじ)めて字(じ)を成(な)し、
猿(さる)は巫陽(ふやう)を過(す)ぎて始(はじ)めて腸(はらわた)を断(た)つ、
江従巴峡初成字。猿過巫陽始断腸。
送蕭処士遊黔南 白居易

さんせいのさるののちきやうるゐをたる、
いちえふのふねのなかにびやうしんをのす、
三声(さんせい)の猿(さる)の後(のち)郷涙(きやうるゐ)を垂(た)る、
一葉(いちえふ)の舟(ふね)の中(なか)に病身(びやうしん)を載(の)す、
三声猿後垂郷涙。一葉舟中載病身。
舟夜贈内 同

こがんいつせい、あきしやうかくのゆめをやぶる、
はゑんみたびさけびて、あかつきかうじんのもすそをうるほす、
胡雁(こがん)一声(いつせい)、秋(あき)商客(しやうかく)の夢(ゆめ)を破(やぶ)る、
巴猿(はゑん)三(み)たび叫(さけ)びて、暁(あかつき)行人(かうじん)の裳(もすそ)を霑(うる)ほす、
胡鴈一声。秋破商客之夢。
巴猿三叫。暁霑行人之裳。
山水策 大江澄明

じんえんいつすゐのあきのむらさかれり、
さるさけびてさんせいあかつきのけうふかし、
人煙(じんえん)一穂(いつすゐ)の秋(あき)の村(むら)僻(さ)かれり、
猿(さる)叫(さけ)びて三声(さんせい)暁(あかつき)の峡(けう)深(ふか)し、
人煙一穂秋村僻。猿叫三声暁峡深。
秋山閑望 紀長谷雄

けうかふつたふかくしてさるひとたびさけぶ、
ぼりんはなおちてとりまづなく、
暁峡(けうかふ)蘿(つた)深(ふか)くして猿(さる)一(ひと)たび叫(さけ)ぶ、
暮林(ぼりん)花(はな)落(お)ちて鳥(とり)先(ま)づ啼(な)く、
暁峡蘿深猿一叫。暮林花落鳥先啼。
山中感懐 大江音人

たにしづかにしてわづかにさんてうのぎよをきき、
かけはしあやふくしてなゝめにかふゑんのこゑをふむ、
谷(たに)静(しづ)かにして纔(わづ)かに山鳥(さんてう)の語(ぎよ)を聞(き)き、
梯(かけはし)危(あやふ)くして斜(なゝめ)に峡猿(かふゑん)の声(こゑ)を踏(ふ)む、
谷静纔聞山鳥語。梯危斜踏峡猿声。
送帰山僧 同

古今
わびしらにましらななきそあしびきの
やまのかひあるけふにやはあらぬ
凡河内躬恒

管絃(くわんぐゑん) 附舞妓


いつせいのほうくわんはあきしんれいのくもをおどろかし、
すうはくのげいしやうはあかつきこうざんのつきをおくる、
一声(いつせい)の鳳管(ほうくわん)は秋(あき)秦嶺(しんれい)の雲(くも)を驚(おどろ)かし、
数拍(すうはく)の霓裳(げいしやう)は暁(あかつき)*(イトヘン+「侯」)山(こうざん)の月(つき)を送(おく)る、
一声鳳管。秋驚秦嶺之雲。
数拍霓裳。暁送*(イトヘン+「侯」)山之月。
蓮昌宮賦 公乗憶

だいいちだいにのいとはさく/\たり、
あきのかぜまつをはらひてそいんおつ、
だいさんだいしのいとはれい/\たり、
よるのつるこをおもひてろうちうになく、
だいごのいとのこゑもつともえんよくす、
ろうすゐこほりむせんでながるゝことをえず、
第一第二(だいいちだいに)の絃(いと)は索々(さく/\)たり、
秋(あき)の風(かぜ)松(まつ)を払(はら)ひて疎韻(そいん)落(お)つ、
第三第四(だいさんだいし)の絃(いと)は冷々(れい/\)たり、
夜(よる)の鶴(つる)子(こ)を憶(おも)ひて籠中(ろうちう)に鳴(な)く、
第五(だいご)の絃(いと)の声(こゑ)もつとも掩抑(えんよく)す、
隴水(ろうすゐ)凍(こほ)り咽(むせ)んで流(なが)るゝことを得(え)ず、
第一第二絃索々。秋風払松疎韻落。
第三第四絃冷々。夜鶴憶子篭中鳴。
第五絃声尤掩抑。滝水凍咽流不得。
五絃弾 白居易

ずゐぶんのくわんげんはかへつてみづからたれり、
なほざりのへんえいひとにしられたり
随分(ずゐぶん)の管絃(くわんげん)は還(かへ)つて自(みづか)ら足(た)れり、
等閑(なほざり)の篇詠(へんえい)人(ひと)に知(し)られたり
随分管絃還自足。等閑篇詠被人知。
重答劉和州 同

にはかにともしびのもとにきぬをたつふをして、
あやまりてどうしんいつぺんのはなをきらしむ、
頓(にはか)に燈(ともしび)の下(もと)に衣(きぬ)を裁(た)つ婦(ふ)をして、
誤(あやま)りて同心(どうしん)一片(いつぺん)の花(はな)を剪(き)らしむ、
頓令燈下裁衣婦。誤剪同心一片花。
聞夜笛 章孝標

らきのちよういたるは、
なさけなきことをきふにねたむ、
くわんげんのちやうきよくにあるは、
をへざることをれいじんにいかる、
羅綺(らき)の重衣(ちようい)たるは、
情(なさけ)なきことを機婦(きふ)に妬(ねた)む、
管絃(くわんげん)の長曲(ちやうきよく)に在(あ)るは、
*(「門」+「癸」)(を)へざることを伶人(れいじん)に怒(いか)る、
羅綺之為重衣。妬無情於機婦。
管絃之在長曲。怒不*(「門」+「癸」)於伶人。
春娃無気力詩序 菅原道真

らくばいきよくふりてくちびるゆきをふき、
せつりうこゑあらたにしててにけむりをにぎる、
落梅(らくばい)曲(きよく)旧(ふ)りて唇(くちびる)雪(ゆき)を吹(ふ)き、
折柳(せつりう)声(こゑ)新(あら)たにして手(て)に煙(けむり)を掬(にぎ)る、
落梅曲旧脣吹雪。折柳声新手掬煙。

しやうじよはむかしぶんくんをいどみてえたり、
れんちゆうをしてしさいにきかしむることなかれ、
相如(しやうじよ)は昔(むかし)文君(ぶんくん)を挑(いど)みて得(え)たり、
簾中(れんちゆう)をして子細(しさい)に聴(き)かしむることなかれ、
相如昔挑文君得。莫使簾中子細聴。
听弾琴 惟高親王

拾遺
ことのねにみねのまつかぜかよふらし
いづれのをよりしらべそめけん

文詞(ぶんし) 附遺文


ちんしふつえつたりいうぎよのつりばりをふくみてしんえんのそこよりいづるがごとし、
ふさうれんべんたりかんてうのいぐるみにかゝりてそううんのさかしきよりおつるがごとし、
沈詞(ちんし)怫悦(ふつえつ)たり遊魚(いうぎよ)の鉤(つりばり)を銜(ふく)みて深淵(しんえん)の底(そこ)よ
り出(い)づるがごとし、
浮藻(ふさう)聯翩(れんべん)たり翰鳥(かんてう)の*(「激」のサンズイの代りにイトヘン)(いぐるみ)に纓(か
ゝ)りて曾雲(そううん)の峻(さか)しきより墜(お)つるがごとし、
沈詞怫悦。若遊魚銜鉤出深淵之底。
浮藻聯翩。若翰鳥嬰*(「激」のサンズイの代りにイトヘン)墜曾雲之峻。
文選文賦 陸士衡

ゐぶんさんじふぢく、
ぢく/\にきんぎよくのこゑあり、
りようもんげんじやうのつち、
ほねをうづむれどもなをうづめず
遺文(ゐぶん)三十軸(さんじふぢく)、
軸々(ぢく/\)に金玉(きんぎよく)の声(こゑ)あり、
龍門(りようもん)原上(げんじやう)の土(つち)、
骨(ほね)を埋(うづ)むれども名(な)を埋(うづ)めず
遺文三十軸。軸軸金玉声。龍門原上土。埋骨不埋名。
題故元少尹集 白居易

げんぎよはたくみにあうむのしたをぬすみ、
ぶんしやうはほうわうのけをわかちえたり、
言語(げんぎよ)は巧(たく)みに鸚鵡(あうむ)の舌(した)を偸(ぬす)み、
文章(ぶんしやう)は鳳凰(ほうわう)の毛(け)を分(わか)ち得(え)たり、言語巧偸鸚鵡舌。文章分得鳳凰毛。
贈薛濤 元*(「禾」+「眞」)

きんちやうあかつきにひらくうんぼのでん、
はくしゆあきはうつすすゐしやうばん
錦帳(きんちやう)暁(あかつき)に開(ひら)く雲母(うんぼ)の殿(でん)、
白珠(はくしゆ)秋(あき)は写(うつ)す水精(すゐしやう)盤(ばん)
錦帳暁開雲母殿。白珠秋写水精盤。
讃韓侍郎及弟詩 章孝標

さくじつのさんちゆうのきはざいをおのれにとる、
こんにちのていぜんのはなことばをひとにはづ、
昨日(さくじつ)の山中(さんちゆう)の木(き)は材(ざい)を己(おのれ)に取(と)る、
今日(こんにち)の庭前(ていぜん)の花(はな)詞(ことば)を人(ひと)に慙(は)づ、
昨日山中之木材取於己。今日庭前之花詞慙於人。
雨来花自湿詩序 菅原篤茂

わうらうはちえふのまご、
じよせんじがきうさうをふ、
こうあんはいちじのとも、
はんべつががゐぶんをあつむ、
王朗(わうらう)八葉(はちえふ)の孫(まご)、
徐*(「蟾」の右側)事(じよせんじ)が旧草(きうさう)を*(テヘン+「庶」)(ひろ)ふ、
江淹(こうあん)は一時(いちじ)の友(とも)、
范別駕(はんべつが)が遺文(ゐぶん)を集(あつ)む、
王朗八葉之孫。*(テヘン+「庶」)徐*(「蟾」の右側)事之旧草。
江淹一時之友。集范別駕之遺文。
敬公集序 源順

ちんこうしやうがことばはむなしくやまひをいやし、
ばしやうじよがふはたゞくもをしのぐ、
陳孔章(ちんこうしやう)が詞(ことば)は空(むな)しく病(やまひ)を愈(いや)し、
馬相如(ばしやうじよ)が賦(ふ)はたゞ雲(くも)を凌(しの)ぐ、
陳孔章詞空愈病。馬相如賦只凌雲。
題英明集 橘在列

ぞうしやくのしんおんはめいをいしにきざみ、
くわくりんこうしふはよゝきうをしる、
贈爵(ぞうしやく)の新恩(しんおん)は銘(めい)を石(いし)に刻(きざ)み、
獲麟(くわくりん)後集(こうしふ)は世(よゝ)丘(きう)を知(し)る、
贈爵新恩銘刻石。獲麟後集世知丘。
過菅丞相廟拝安楽寺 大江以言

古今
いつはりのなきよなりせばいかばかり
ひとのことのはうれしからまし
読人不知

酒(さけ)


新豊(しんぽう)の酒(さけ)の色(いろ)は、鸚鵡(あうむ)盃(はい)の中(うち)に清冷(せいれい)たり、
長楽(ちやうらく)の歌(うた)の声(こゑ)は、鳳凰(ほうわう)管(くわん)の裏(うち)に幽咽(いうえつ)す、
新豊酒色。清冷於鸚鵡之盃中。
長楽歌声。幽咽於鳳凰之管裏。
送友人帰大梁賦 公乗億

しんのけんゐしやうぐんりうはくりんは、
さけをたしなみてしゆとくのしやうをつくりよにつたふ、
たうのたいしのひんかくはくらくてんも、
またさけをたしなみしゆこうのさんをつくり、もつてこれにつぐ、
晋(しん)の建威将軍(けんゐしやうぐん)劉伯倫(りうはくりん)は、
酒(さけ)を嗜(たしな)みて酒徳(しゆとく)の頌(しやう)を作(つく)り世(よ)に伝(つた)ふ、
唐(たう)の太子(たいし)の賓客(ひんかく)白楽天(はくらくてん)も、
また酒(さけ)を嗜(たしな)み酒功(しゆこう)の讚(さん)を作(つく)り、以(もつ)てこれに継(つ)ぐ、
晋建威将軍劉伯倫嗜酒。作酒徳頌伝於世。
唐太子賓客白楽天亦嗜酒。作酒功讚以継之。
酒功賛序 白居易

かぜにのぞめるせうしうのき、
さけにたいするちやうねんのひと、
ゑへるかほはさうえふのごとし、
くれなゐといへどもこれはるならず、
風(かぜ)に臨(のぞ)める抄秋(せうしう)の樹(き)、
酒(さけ)に対(たい)する長年(ちやうねん)の人(ひと)、
酔(ゑ)へる貎(かほ)は霜葉(さうえふ)のごとし、
紅(くれなゐ)といへどもこれ春(はる)ならず、
臨風抄秋樹。対酒長年人。酔貎如霜葉。雖紅不是春。
酔中対紅葉 同

せいけいなげうちきたるしこれげふたり、
かゑんばうきやくしてさけをきやうとなす、
生計(せいけい)抛(なげう)ち来(きた)る詩(し)これ業(げふ)たり、
家園(かゑん)忘却(ばうきやく)して酒(さけ)を郷(きやう)となす、
生計抛来詩是業。家園忘却酒為郷。
送蕭処士遊黔南 同

ちやはよくもんをさんずれどもこうをなすことあさし、
けんはうれひをわするといへどもちからをうることかすかなり、
茶(ちや)はよく悶(もん)を散(さん)ずれども功(こう)をなすこと浅(あさ)し、
萱(けん)は憂(うれ)ひを忘(わす)るといへども力(ちから)を得(う)ること微(かすか)なり、
茶能散悶為功浅。萱*(「道」+「口」)忘憂得力微。
賞酒之詩 同

もしえいきをしてかねてゑひをげせしめば、
まさにしらくといふべしみつとはいはじ、
もし栄期(えいき)をして兼(か)ねて酔(ゑ)ひを解(げ)せしめば、
まさに四楽(しらく)と言(い)ふべし三(み)つとは言(い)はじ、
若使栄期兼解酔。応言四楽不言三。

すゐきやうしのくには、
しいじひとりおんくわのてんにほこり、
しゆせんぐんのたみは、
いつけういまだごいんのちをしらず、
酔郷氏(すゐきやうし)の国(くに)は、
四時(しいじ)ひとり温和(おんくわ)の天(てん)に誇(ほこ)り、
酒泉郡(しゆせんぐん)の民(たみ)は、
一頃(いつけう)いまだ沍陰(ごいん)の地(ち)を知(し)らず、
酔郷氏之国。四時独誇温和之天。
酒泉郡之民。一頃未知沍陰之地。
煖寒従飲酒詩序 大江匡衡

このみすなはちじやうりんゑんのけんずるところ、
ふくめばおのづからきゆ、
さけはこれかじやくそんのつたふるところ、
かたむくればはなはだびなり、
菓(このみ)すなはち上林苑(じやうりんゑん)の献(けん)ずるところ、
含(ふく)めば自(おのづか)ら消(き)ゆ、
酒(さけ)はこれ下若村(かじやくそん)の伝(つた)ふるところ、
傾(かたむ)くれば甚(はなは)だ美(び)なり、
菓則上林苑之所献。含自消。酒是下若村之所伝。傾甚美。
内宴詩序 大江朝綱

まづげんせきにあひてきやうだうとなし、
やうやくりうれいにつきてどふうをとふ、
先(ま)づ阮籍(げんせき)に逢(あ)ひて郷導(きやうだう)と為(な)し、
漸(やうや)く劉伶(りうれい)に就(つ)きて土風(どふう)を問(と)ふ、
先逢阮籍為郷導。漸就劉伶問土風。
入酔郷贈納言 橘相公

さとはけんとくにとなりてかうほにあらず、
さかひはむかにせつしてすなはちざばうす、
邑(さと)は建徳(けんとく)に隣(とな)りて行歩(かうほ)にあらず、
境(さかひ)は無何(むか)に接(せつ)してすなはち坐亡(ざばう)す、
邑隣建徳非行歩。境接無何便坐亡。
同前後中書王

わうせきがさとのかすみはなみをめぐりてもろく、
けいかうがやまのゆきはながれをおひてとぶ、
王勣(わうせき)が郷(さと)の霞(かすみ)は浪(なみ)を繞(めぐ)りて脆(もろ)く、
*(「稽」−「旨」+「山」)康(けいかう)が山(やま)の雪(ゆき)は流(ながれ)を逐(お)ひて飛(と)ぶ、
王勣郷霞繞浪脆。*(「稽」−「旨」+「山」)康山雪逐流飛。
酔看落水花 慶滋保胤

拾遺
ありあけのここちこそすれさかづきの
ひかりもそひていでぬとおもへば
大中臣能宣

山(やま) 附山水


まゆずみのいろははるかにさうかいのうへにのぞみ、
いづみのこゑははるかにはくうんのうちにおつ、
黛(まゆずみ)の色(いろ)は迥(はる)かに蒼海(さうかい)の上(うへ)に臨(のぞ)み、
泉(いづみ)の声(こゑ)は遥(はる)かに白雲(はくうん)の中(うち)に落(お)つ、
黛色迥臨蒼海上。泉声遥落白雲中。
題百丈山 賀蘭暹

しようちはもとよりさだまれるあるじなし、
おほむねやまはやまをあいするひとにぞくす、
勝地(しようち)はもとより定(さだ)まれる主(あるじ)なし、
おほむね山(やま)は山(やま)を愛(あい)する人(ひと)に属(ぞく)す、
勝地本来無定主。大都山属愛山人。
遊雲居寺贈穆三十六地主 白居易

よるのつるねむりおどろきしようげつさやかなり、
あかつきむさゝびとびおちてかふえんさむし、
夜(よる)の鶴(つる)眠(ねむ)り驚(おどろ)き松月(しようげつ)苦(さやか)なり、
暁(あかつき)*(「鼠」+「吾」)(むさゝび)飛(と)び落(お)ちて峡煙(かふえん)寒(さむ)し、
夜鶴眠驚松月苦。暁*(「鼠」+「吾」)飛落峡煙寒。
題遥嶺暮烟 都在中

ぐわんせんなげうちきたりてせいたいあらはれ、
らゐまきしりぞけてすいへいあきらかなり、
*(イトヘン+「丸」)扇(ぐわんせん)抛(なげう)ち来(きた)りて青黛(せいたい)露(あら)はれ、
羅帷(らゐ)巻(ま)き却(しりぞ)けて翠屏(すいへい)明(あき)らかなり、
*(イトヘン+「丸」)扇抛来青黛露。羅帷巻却翠屏明。
遠山暮烟*(「僉」+「欠」) 具平親王

しゆうらいあかつきおこりてはやしのいたゞきおいたり、
ぐんげんくれにたゝきてたにのそこさむし、
衆籟(しゆうらい)暁(あかつき)興(おこ)りて林(はやし)の頂(いたゞき)老(お)いたり、
群源(ぐんげん)暮(くれ)に叩(たゝ)きて谷(たに)の心(そこ)寒(さむ)し、
衆籟暁興林頂老。群源暮叩谷心寒。
秋声多在山 大江以言

拾遺
なのみしてやまはみかさもなかりけり
あさひゆふひのさすにまかせて
紀貫之

拾遺
くものゐるこしのしらやまおいにけり
おほくのとしの雪つもりつつ
壬生忠見

拾遺
みわたせばまつの葉しろきよしのやま
いく世つもれるゆきにかあるらん
平兼盛


山水(さんすゐ)

たいさんはどじやうをゆづらず、
ゆゑによくそのたかきことをなし、
かかいはさいりうをいとはず、
ゆゑによくそのふかきことをなす、
泰山(たいさん)は土壌(どじやう)を譲(ゆづ)らず、
故(ゆゑ)によくその高(たか)きことを成(な)し、
河海(かかい)は細流(さいりう)を厭(いと)はず、
故(ゆゑ)によくその深(ふか)きことを成(な)す、
泰山不譲土壌。故能成其高。河海不厭細流。故能成其深。
上秦王書 李斯

はゑんひとたびさけびて
ふねをめいげつかうのほとりにとゞめ、
こばたちまちにいばえて
みちをくわうさせきのうちにうしなふ、
巴猿(はゑん)一(ひと)たび叫(さけ)びて
舟(ふね)を明月峡(めいげつかう)の辺(ほとり)に停(とゞ)め、
胡馬(こば)忽(たちま)ちに嘶(いば)えて
路(みち)を黄沙磧(くわうさせき)の裏(うち)に失(うしな)ふ、
巴猿一叫停舟於明月峡之辺。
胡馬忽嘶失路於黄沙磧之裏。
愁賦 公乗徳

ひをさへぎるぼさんはあをくしてぞく/\たり、
てんをひたすしうすゐはしろくしてばう/\たり、
日(ひ)を礙(さへぎ)る暮山(ぼさん)は青(あを)くして簇々(ぞく/\)たり、
天(てん)を浸(ひた)す秋水(しうすゐ)は白(しろ)くして茫々(ばう/\)たり、
礙日暮山青簇々。浸天秋水白茫々。
登西楼憶行簡 白居易

ぎよしうのひのかげはさむくしてなみをやき、
えきろのすゞのこゑはよるやまをすぐ、
漁舟(ぎよしう)の火(ひ)の影(かげ)は寒(さむ)くして浪(なみ)を焼(や)き、
駅路(えきろ)の鈴(すゞ)の声(こゑ)は夜(よる)山(やま)を過(す)ぐ、
漁舟火影寒焼浪。駅路鈴声夜過山。
秋夜宿臨江駅 杜荀鶴

やまはびやうぶににこうはたかむしろににたり、
ふなばたをたゝきてらいわうすつきのあきらかなるうち、
山(やま)は屏風(びやうぶ)に似(に)江(こう)は簟(たかむしろ)に似(に)たり、
舷(ふなばた)を叩(たゝ)きて来往(らいわう)す月(つき)の明(あき)らかなる中(うち)、
山似屏風江似簟。叩舷来往月明中。
劉禹錫

さうもくふそたり、
はるのかぜさんぎのかみをくしけづり、
ぎよべついうぎす、
あきのみづかはくのたみをやしなふ、
草木(さうもく)扶疎(ふそ)たり、
春(はる)の風(かぜ)山祇(さんぎ)の髪(かみ)を梳(くしけづ)り、
魚鼈(ぎよべつ)遊戯(いうぎ)す、
秋(あき)の水(みづ)河伯(かはく)の民(たみ)を養(やしな)ふ、
草木扶疎。春風梳山祇之髪。魚鼈遊戯。秋水養河伯之民。
山水策 大江澄明

かんかうひとりゆくすみか、
くわやくもとのごとし、
はんれいへんしうのとまり、
えんぱこれあらたなり
韓康(かんかう)独(ひとり)往(ゆ)く栖(すみか)、
花薬(くわやく)旧(もと)のごとし、
范蠡(はんれい)扁舟(へんしう)の泊(とまり)、
煙波(えんぱ)これ新(あら)たなり
韓康独往之栖。花薬如旧。范蠡扁舟之泊。煙波惟新。
同 大江澄明

やままたやま、いづれのたくみかせいがんのかたちをけづりなせる、
みづまたみづ、たれがいへにかへきたんのいろをそめいだせる
山(やま)また山(やま)、何(いづ)れの工(たくみ)か青巌(せいがん)の形(かたち)を削(けづ)り成(な)せる、
水(みづ)また水(みづ)、誰(た)れが家(いへ)にか碧潭(へきたん)の色(いろ)を染(そ)め出(い)だせる
山復山。何工削成青巌之形。
水復水。誰家染出碧澗之色。
同 大江澄明

さんいうのゑんじゆはくものひらくるところ、
かいがんのこそんはひのはるゝとき、
山郵(さんいう)の遠樹(ゑんじゆ)は雲(くも)の開(ひら)くる処(ところ)、
海岸(かいがん)の孤村(こそん)は日(ひ)の霽(は)るゝ時(とき)、
山郵遠樹雲開処。海岸孤村日霽時。
春日送別 橘直幹

やまはきやうはいをなすしややうのうち、
みづはくわいりうににたりじんらいのあひだ、
山(やま)は向背(きやうはい)を成(な)す斜陽(しややう)の裏(うち)、
水(みづ)は廻流(くわいりう)に似(に)たり迅瀬(じんらい)の間(あひだ)、
山成向背斜陽裏。水似廻流迅瀬間。
春日山居 大江朝綱

拾遺
神なびのみむろのきしやくづるらん
たつたの川の水のにごれる
高向草春

水(みづ) 附漁父


へんじやうのぼくばしきりにいばふ、
へいさびやうびやうたり、
かうろのせいはんこと/゛\くさる、
ゑんがんさうさうたり、
辺城(へんじやう)の牧馬(ぼくば)しきりに嘶(いば)ふ、
平沙(へいさ)眇々(びやうびやう)たり、
江路(かうろ)の征帆(せいはん)こと/゛\く去(さ)る、
遠岸(ゑんがん)蒼々(さうさう)たり、
辺城之牧馬連嘶。平沙眇々。
江路之征帆尽去。遠岸蒼々。
暁賦 謝観

しふはかんばしくしてとじやくなかごをぬきいでゝちやうぜり、
すなはあたゝかにしてゑんあうつばさをしきてねむる、
州(しふ)は芳(かんば)しくして杜若(とじやく)心(なかご)を抽(ぬきい)でゝ長(ちやう)ぜり、
沙(すな)は暖(あたゝ)かにして鴛鴦(ゑんあう)翅(つばさ)を敷(し)きて眠(ねむ)る、
州芳杜若抽心長。沙暖鴛鴦敷翅眠。
楽府、昆明春水満詩 白居易

ほひらきてはせいさうこのうちにさり、
ころもうるほひてはくわうばいうのうちにゆく、
帆(ほ)開(ひら)きては青草湖(せいさうこ)の中(うち)に去(さ)り、
衣(ころも)湿(うる)ほひては黄梅雨(くわうばいう)の裏(うち)に行(ゆ)く、
帆開青草湖中去。衣湿黄梅雨裏行。
送客之湖南 白居易

すゐえきのみちはじてんのつきをうがち、
くわせんのさをはぢよこのはるにいる、
水駅(すゐえき)の路(みち)は児店(じてん)の月(つき)を穿(うが)ち、
華船(くわせん)の棹(さを)は女湖(ぢよこ)の春(はる)に入(い)る、
水駅路穿児店月。華船棹入女湖春。
送劉郎中赴任蘇州 白居易

ころのひさごははるのこまやかなるさけをくみ、
さくばうのふねはよるのみなぎるなだにながる、
菰蘆(ころ)の杓(ひさご)は春(はる)の濃(こま)やかなる酒(さけ)を酌(く)み、
*(「舟」+「乍」)*(「舟」+「孟」)(さくばう)の舟(ふね)は夜(よる)の漲(みなぎ)る灘(なだ)に流(なが)る、
菰蘆杓酌春濃酒。*(「舟」+「乍」)*(「舟」+「孟」)舟流夜漲灘。
贈戯漁家 杜荀鶴

かんきよはたれびとにかぞくする、
ししいでんのほんしゆなり、
しうすゐはいづれのところにかみる、
すざくゐんのしんかなり、
閑居(かんきよ)は誰人(たれびと)にか属(ぞく)する、
紫宸殿(ししいでん)の本主(ほんしゆ)なり、
秋水(しうすゐ)は何(いづ)れの処(ところ)にか見(み)る、
朱雀院(すざくゐん)の新家(しんか)なり、
閑居属於誰人。紫宸殿之本主也。
秋水見於何処。朱雀院之新家也。
閑居楽秋水序 菅原道真

つりをたるゝものはうををえず、
あんにふいうのこゝろあることをおもひ、
さををうつすものはたゞかりをきく、
はるかにりよしゆくのときにしたがふことをかんず、
釣(つり)を垂(た)るゝ者(もの)は魚(うを)を得(え)ず、
暗(あん)に浮遊(ふいう)の意(こゝろ)あることを思(おも)ひ、
棹(さを)を移(うつ)す者(もの)はたゞ雁(かり)を聞(き)く、
遥(はる)かに旅宿(りよしゆく)の時(とき)に随(したが)ふことを感(かん)ず、
垂釣者不得魚。暗思浮遊之有意。
移棹者唯聞雁。遥感旅宿之随時。
同 菅原道真

さとうにいんをきざむかもめのあそぶところ、
すゐていにしよをうつすかりのわたるとき、
沙頭(さとう)に印(いん)を刻(きざ)む鴎(かもめ)の遊(あそ)ぶ処(ところ)、
水底(すゐてい)に書(しよ)を模(うつ)す雁(かり)の度(わた)る時(とき)、
沙頭刻印鴎遊処。水底模書鴈度時。
題洞庭湖 大江朝綱

につきやくなみたひらかにしてこたうくれ、
ふうとうきしとほくしてきやくはんさむし、
日脚(につきやく)波(なみ)平(たひら)かにして孤嶋(こたう)暮(く)れ、
風頭(ふうとう)岸(きし)遠(とほ)くして客帆(きやくはん)寒(さむ)し、
日脚波平孤嶋暮。風頭岸遠客帆寒。
海浜書懐 平佐幹

古今
としをへて花のかがみとなるみづは
ちりかかるをやくもるといふらん
伊勢

詞華
みなかみのさだめてければ君がよに
ふたたびすめるほり川のみづ
曽禰好忠

禁中(きんちう)


ほうちのこうめんにはしんしうのつき、
りようけつのぜんとうにははくぼのやま、
鳳地(ほうち)の後面(こうめん)には新秋(しんしう)の月(つき)、
龍闕(りようけつ)の前頭(ぜんとう)には薄暮(はくぼ)の山(やま)、
鳳地後面新秋月。龍闕前頭薄暮山。
題東北旧院小寄亭 白居易

しうげつたかくかゝれりくうへきのほか、
せんらうしづかにもてあそぶきんゐのあひだ、
秋月(しうげつ)高(たか)く懸(かゝ)れり空碧(くうへき)の外(ほか)、
仙郎(せんらう)静(しづ)かに翫(もてあそ)ぶ禁*(「門」+「韋」)(きんゐ)の間(あひだ)、
秋月高懸空碧外。仙郎静翫禁*(「門」+「韋」)間。
八月十五日夜聞崔大員外林翰林独直対酒翫月因懐禁中清景 同

さんぜんのせんにんはたれかきくことをえん、
がんげんでんのすみのくわんげんのこゑ、
三千(さんぜん)の仙人(せんにん)は誰(たれ)か聴(き)くことを得(え)ん、含元殿(がんげんでん)の角(すみ)
の管絃(くわんげん)の声(こゑ)、
三千仙人誰得聴。含元殿角管絃声。
及弟日報破東平 章孝標

けいじんあかつきにとなふる、
こゑめいわうのねむりをおどろかす、
ふしようよるなる、
ひゞきあんてんのききにてつす、
鶏人(けいじん)暁(あかつき)に唱(とな)ふる、
声(こゑ)明王(めいわう)の眠(ねむ)りを驚(おどろ)かす、
鳧鐘(ふしよう)夜(よる)鳴(な)る、
響(ひゞき)暗天(あんてん)の聴(き)きに徹(てつ)す、
鶏人暁唱。声驚明王之眠。鳧鐘夜鳴。響徹暗天之聴。
漏刻策 都良香

てうこうひたかくしてかんむりのひたひぬけたり、
やかうすなあつくしてくつのこゑいそがはし、
朝候(てうこう)日(ひ)高(たか)くして冠(かんむり)の額(ひたひ)抜(ぬ)けたり、
夜行(やかう)沙(すな)厚(あつ)くして履(くつ)の声(こゑ)忙(いそ)がはし、朝候日高冠額抜。夜行沙厚履声
忙。
連句 作者未詳

家集
みかき守衛士のたくひにあらねども
われもこころのうちにこそたけ
中務

拾遺
ここにだにひかりさやけきあきの月
雲のうへこそおもひやらるれ
藤原経臣

古京(こきやう)


りよくさうはいまびろくのその、
こうくわはさだめてむかしのくわんげんのいへならん、
緑草(りよくさう)は如今(いま)麋鹿(びろく)の苑(その)、
紅花(こうくわ)は定(さだ)めて昔(むかし)の管絃(くわんげん)の家(いへ)ならん、
緑草如今麋鹿苑。紅花定昔管絃家。
過平城古京 菅原文時

新古今
いそのかみふるきみやこをきてみれば
むかしかざしし花さきにけり
読人不知

故宮(こきう) 附故宅


いんしんたるこりうそくわい、
はるにしてはるのいろなし、
くわくらくたるきようくわいう、
あきにしてあきのこゑあり、
陰森(いんしん)たる古柳(こりう)疎槐(そくわい)、
春(はる)にして春(はる)の色(いろ)無(な)し、
獲落(くわくらく)たる危*(「片」+「戸」+「甫」)(きよう)壊宇(くわいう)、
秋(あき)にして秋(あき)の声(こゑ)有(あ)り、
陰森古柳疎槐。春無春色。獲落危*(「片」+「戸」+「甫」)壊宇。秋有秋声。連昌宮賦 公乗億

うてなかたむきてはくわつせきなほみぎりにのこれり、
すだれたえてはしんじゆこうにみたず、
台(うてな)傾(かたむ)きては滑石(くわつせき)なほ砌(みぎり)に残(のこ)れり、
簾(すだれ)断(た)えては真珠(しんじゆ)鉤(こう)に満(み)たず、
台傾滑石猶残砌。簾断真珠不満鉤。
題于家公主雋宅 白居易

きやうごほろびてけいきよくあり、
こそだいのつゆじやうじやうたり、
ばうしんおとろへてこらうなし、
かんやうきうのけむりへん/\たり、
強呉(きやうご)滅(ほろ)びて荊蕀(けいきよく)あり、
姑蘇台(こそだい)の露(つゆ)*(サンズイ+「襄」)々(じやうじやう)たり、
暴秦(ばうしん)衰(おとろ)へて虎狼(こらう)なし、
咸陽宮(かんやうきう)の煙(けむり)片々(へん/\)たり、
強呉滅兮有荊蕀。姑蘇台之露*(サンズイ+「襄」)々
暴秦衰兮無虎狼。咸陽宮之煙片々。
河原院賦 源順

らうかくはもとよりせんどうののりもの、
かんうんはむかしのぎろうのころも、
老鶴(らうかく)はもとより仙洞(せんどう)の駕(のりもの)、
寒雲(かんうん)は昔(むかし)の妓楼(ぎろう)の衣(ころも)、
老鶴従来仙洞駕。寒雲在昔妓楼衣。
嵯峨旧院即事 菅原道真

こくわつゆをつつんでざんぷんになき、
ぼてうかぜにすみてはいりをまもる、
孤花(こくわ)露(つゆ)を裹(つつ)んで残粉(ざんぷん)に啼(な)き、
暮鳥(ぼてう)風(かぜ)に栖(す)みて廃籬(はいり)を守(まも)る、
孤花裹露啼残粉。暮鳥栖風守廃籬。
題后妃旧院 良岑春道

くわうりにつゆをみればしうらんなき、
しんどうにかぜをきけばらうくわいかなしむ、
荒籬(くわうり)に露(つゆ)を見(み)れば秋蘭(しうらん)泣(な)き、
深洞(しんどう)に風(かぜ)を聞(き)けば老桧(らうくわい)悲(かな)しむ、
荒籬見露秋蘭泣。深洞聞風老桧悲。
秋日過仁和寺 源英明

くれになん/\としてすだれのほとりにはくろをしやうじ、
よもすがらとこのもとにせいてんをみる、
晩(くれ)になん/\として簾(すだれ)の頭(ほとり)に白露(はくろ)を生(しやう)じ、
終宵(よもすがら)床(とこ)の底(もと)に青天(せいてん)を見(み)る、
向晩簾頭生白露。終霄床底見青天。
屋舎壊 三善宰相

古今六帖
きみなくてあれたるやどの板間より
月のもるにも袖はぬれけり
読人不知

古今
きみなくてけぶりたえにししほがまの
うらさびしくもみえわたるかな
紀貫之

家集
いにしへはちるをや人のをしみけん
いまははなこそむかしこふらし
一条摂政

仙家(せんか) 附道士隠倫


こちうのてんちはけんこんのほか、
むりのしんめいはたんぼのあひだ、
壺中(こちう)の天地(てんち)は乾坤(けんこん)の外(ほか)、
夢裏(むり)の身名(しんめい)は旦暮(たんぼ)の間(あひだ)、
壺中天地乾坤外。夢裏身名旦暮間。
幽栖 元*(「禾」+「眞」)

やくろにひありてたんまさにふくすべし、
うんたいにひとなくしてみづおのづからうすづく、
薬炉(やくろ)に火(ひ)有(あ)りて丹(たん)まさに伏(ふく)すべし、
雲碓(うんたい)に人(ひと)無(な)くして水(みづ)自(おのづか)ら舂(うすづ)く、
薬炉有火丹応伏。雲碓無人水自舂。
尋郭道士不遇 白居易

やまのもとにわらびをとればくもいとはず、ほらのうちにきをううればつるまづしる、
山(やま)の底(もと)に薇(わらび)を採(と)れば雲(くも)厭(いと)はず、洞(ほら)の中(うち)に樹(き)を栽(う)
うれば鶴(つる)先(ま)づ知(し)る、
山底採薇雲不厭。洞中栽樹鶴先知。
卜山居 温庭*(タケカンムリ+「均」)

さんこにくもうかぶ、
しちばんりのみちになみをわかつ、
ごじやうにかすみそばだち、
じふにろうのかまへてんをさしはさむ、
三壺(さんこ)に雲(くも)浮(うか)ぶ、
七万里(しちばんり)の程(みち)に浪(なみ)を分(わか)つ、
五城(ごじやう)に霞(かすみ)峙(そばだ)ち、
十二楼(じふにろう)の構(かまへ)天(てん)を挿(さしはさ)む、
三壺雲浮。七万里之程分浪。五城霞峙。十二楼之構挿天。
神仙策 都良香

きけんはなにほゆるこゑ、
こうたうのうらにながる、
きやうふうはをふるふか、
しけいのはやしにわかる、
奇犬(きけん)花(はな)に吠(ほ)ゆる声(こゑ)、
紅桃(こうたう)の浦(うら)に流(なが)る、
驚風(きやうふう)葉(は)を振(ふる)ふ香(か)、
紫桂(しけい)の林(はやし)に分(わか)る、
奇犬吠花。声流於紅桃之浦。驚風振葉香。分紫桂之林。
同 都良香

あやまちてせんかにいりてはんにちのきやくとなるといへども、
おそらくはきうりにかへりてわづかにしちせいのまごにあはん、
謬(あやま)ちて仙家(せんか)に入(い)りて半日(はんにち)の客(きやく)となるといへども、
恐(おそ)らくは旧里(きうり)に帰(かへ)りて纔(わづ)かに七世(しちせい)の孫(まご)に逢(あ)はん、
謬入仙家雖為半日之客。恐帰旧里纔逢七世之孫。
二条院宴落花乱舞衣序 大江朝綱

たんさうみちなりてせんしつしづかに、
さんちゆうのけいしよくげつくわたれたり、
丹竃(たんさう)道(みち)成(な)りて仙室(せんしつ)静(しづ)かに、
山中(さんちゆう)の景色(けいしよく)月華(げつくわ)低(た)れたり、
丹竃道成仙室静。山中景色月華低。
山中有仙室 菅原文時

せきしやうほらにとゞまりてあらしむなしくはらひ、
ぎよくあんはやしになげうたれてとりひとりなく、
石床(せきしやう)洞(ほら)に留(とゞま)りて嵐(あらし)空(むな)しく払(はら)ひ、
玉案(ぎよくあん)林(はやし)に抛(なげう)たれて鳥(とり)独(ひと)り啼(な)く、
石床留洞嵐空払。玉案抛林鳥独啼。
同胸句也 菅原文時

たうりものいはずはるはいくたびかくれぬ、
えんかあとなくむかしたれかすみし、
桃李(たうり)言(ものい)はず春(はる)は幾(いく)たびか暮(く)れぬ、
煙霞(えんか)跡(あと)無(な)く昔(むかし)誰(たれ)か栖(す)みし、
桃李不言春幾暮。煙霞無跡昔誰栖。
同腰句也 菅原文時

わうけうひとたびさつてくもとこしなへにたえ、
いつかしやうのこゑのこけいにかへる、
王喬(わうけう)一(ひと)たび去(さ)つて雲(くも)長(とこしなへ)に断(た)え、
早晩(いつか)笙(しやう)の声(こゑ)の故渓(こけい)に帰(かへ)る、
王喬一去雲長断。早晩笙声帰故渓。
同結句也 菅原文時

しやうざんにつきおちてあきのびんしろく、
えいすゐになみあがりてひだりのみゝきよし、
商山(しやうざん)に月(つき)落(お)ちて秋(あき)の鬚(びん)白(しろ)く、
潁水(えいすゐ)に波(なみ)揚(あが)りて左(ひだり)の耳(みゝ)清(きよ)し、商山月落秋鬚白。潁水波揚左
耳清。
山中自述 大江朝綱

きうかんにこゑありてかんりうむせび、
こざんにぬしなくしてばんうんこなり、
虚澗(きうかん)に声(こゑ)有(あ)りて寒溜(かんりう)咽(むせ)び、
故山(こざん)に主(ぬし)無(な)くして晩雲(ばんうん)孤(こ)なり、
虚澗有声寒溜咽。故山無主晩雲孤。
山無隠士 紀長谷雄

ゆめをとをしてよはふけぬらどうのつき、
あとをたづねてはるはくれぬりうもんのちり、
夢(ゆめ)を通(とを)して夜(よ)は深(ふ)けぬ蘿洞(らどう)の月(つき)、
蹤(あと)を尋(たづ)ねて春(はる)は暮(く)れぬ柳門(りうもん)の塵(ちり)、
通夢夜深蘿洞月。尋蹤春暮柳門塵。
遠念賢士風 菅原文時

古今
ぬれてほす山路のきくの露のまに
いつかちとせをわれはへにけむ
素性法師

山家(さんか)


ゐあいじのかねはまくらをそばだてゝきき、
かうろほうのゆきはすだれをかゝげてみる、
遺愛寺(ゐあいじ)の鐘(かね)は枕(まくら)を*(そばだ)てゝ聴(き)き、
香爐峯(かうろほう)の雪(ゆき)は簾(すだれ)を撥(かゝ)げて看(み)る、
遺愛寺鐘*枕聴。香鑪峯雪巻簾看。
寺近香爐峰下 白居易

らんせうのはなのときのにしきのとばりのもと、
ろざんのあめのよるくさのいほりのうち、
蘭省(らんせう)の花(はな)の時(とき)の錦(にしき)の帳(とばり)の下(もと)、
廬山(ろざん)の雨(あめ)の夜(よる)草(くさ)の菴(いほり)の中(うち)、
蘭省花時錦帳下。廬山雨夜草菴中。
廬山草堂雨夜独宿 白居易

ぎよふのばんせんはうらをへだてゝつり、
ぼくどうのかんてきはうしによりてふく、
漁父(ぎよふ)の晩船(ばんせん)は浦(うら)を分(へだ)てゝ釣(つ)り、
牧童(ぼくどう)の寒笛(かんてき)は牛(うし)に倚(よ)りて吹(ふ)く、
漁父晩船分浦釣。牧童寒笛倚牛吹。
登石壁水閣 杜荀鶴

わうしやうしよがれんふはうるはしきことはすなはちうるはし、
うらむらくはたゞこうがんのひんのみあることを、
けいちうさんがちくりんはいうなることはすなはちいうなり、
きらふらくはほとんどそろんのしにあらざることを、
王尚書(わうしやうしよ)が蓮府(れんふ)は麗(うるは)しきことはすなはち麗(うるは)し、
恨(うら)むらくは唯(たゞ)紅顔(こうがん)の賓(ひん)のみ有(あ)ることを、
*(「稽」−「旨」+「山」)仲散(けいちうさん)が竹林(ちくりん)は幽(いう)なることはすなはち幽(いう)なり、
嫌(きら)ふらくは殆(ほとん)ど素論(そろん)の士(し)に非(あら)ざることを、
王尚書之蓮府麗則麗。恨唯有紅顔之賓。
*(「稽」−「旨」+「山」)仲散之竹林幽則幽。嫌殆非素論之士。
尚歯会詩序 菅原文時

みんなみにのぞめばすなはちくわんろのながきあり、
かうじんせいばすゐれんのもとにらくえきたり、
ひがしにかへりみればまたりんたうのたへなるあり、
しゑんはくおうしゆかんのまへにせうえうす、
南(みんなみ)に望(のぞ)めばすなはち関路(くわんろ)の長(なが)きあり、
行人征馬(かうじんせいば)翠簾(すゐれん)の下(もと)に駱駅(らくえき)たり、
東(ひがし)に顧(かへり)みればまた林塘(りんたう)の妙(たへ)なるあり、
紫鴛白鴎(しゑんはくおう)朱檻(しゆかん)の前(まへ)に逍遥(せうえう)す、
南望則有関路之長。行人征馬駱駅於翠簾之下。
東顧亦有林塘之妙。紫鴛白鴎逍遥於朱檻之前。
秋花逐露開詩序 源順

さんろにひくれぬ、
みゝにみつるものはせうかぼくてきのこゑ、
かんこにとりかへり、
まなこをさへぎるものはちくえんしようぶのいろ、
山路(さんろ)に日(ひ)暮(く)れぬ、
耳(みゝ)に満(み)つるものは樵歌(せうか)牧笛(ぼくてき)の声(こゑ)、
澗戸(かんこ)に鳥(とり)帰(かへ)り、
眼(まなこ)を遮(さへぎ)るものは竹煙(ちくえん)松霧(しようぶ)の色(いろ)、
山路日落。満耳者樵歌牧笛之声。
澗戸鳥帰。遮眼者竹煙松霧之色。
暮春遊覧賦序 紀斉名

はなのあひだにともをもとむればうぐいすことばをまじへ、
ほらのうちにいへをうつせばつるとなりをぼくす、
花(はな)の間(あひだ)に友(とも)を覓(もと)むれば鴬(うぐいす)語(ことば)を交(まじ)へ、
洞(ほら)の裏(うち)に家(いへ)を移(うつ)せば鶴(つる)隣(となり)を卜(ぼく)す、
花間覓友鴬交語。洞裏移家鶴卜隣。
卜山居 紀長谷雄

はれしのちのせいざんはまどにのぞみてちかく、
あめのはじめのはくすゐはもんにいりてながる、
晴(はれ)し後(のち)の青山(せいざん)は*(まど)に臨(のぞ)みて近(ちか)く、
雨(あめ)の初(はじ)めの白水(はくすゐ)は門(もん)に入(い)りて流(なが)る、
晴後青山臨*近。雨初白水入門流。
田家之早秋 都良香

いしにふるるはるのくもはまくらのほとりにしやうじ、
みねにふくまれたるあかつきのつきはまどのうちよりいづ、
石(いし)に触(ふ)るる春(はる)の雲(くも)は枕(まくら)の上(ほとり)に生(しやう)じ、
峯(みね)に銜(ふく)まれたる暁(あかつき)の月(つき)は窓(まど)の中(うち)より出(い)づ、
触石春雲生枕上。銜峯暁月出窓中。
春宿山寺

古今
やまざとは物のさびしきことこそあれ
よのうきよりはすみよかりけり
読人不知

古今
山ざとはふゆぞさびしさまさりける
人めもくさもかれぬとおもへば
源宗于

田家(でんか)


へきたんのせんとうはさうたうをぬきいんで、
せいらのくんたいはしんぽをのぶ、
碧毯(へきたん)の線頭(せんとう)は早稲(さうたう)を抽(ぬきい)んで、
青羅(せいら)の裙帯(くんたい)は新蒲(しんぽ)を展(の)ぶ、
碧毯線頭抽早稲。青羅裙帯展新蒲。
春題湖上 白居易

いへをまもるいつけんはひとをむかへてほゆ、
のにはなたれたるぐんぎうはこうしをひきてやすむ、
家(いへ)を守(まも)る一犬(いつけん)は人(ひと)を迎(むか)へて吠(ほ)ゆ、
野(の)に放(はな)たれたる群牛(ぐんぎう)は犢(こうし)を引(ひ)きて休(やす)む、
守家一犬迎人吠。放野群牛引犢休。
田家早秋 都良香

やしやくはばうじさうえふのつゆ、
さんけいはかふじつたうくわのかぜ、
野酌(やしやく)は卯時(ばうじ)桑葉(さうえふ)の露(つゆ)、
山畦(さんけい)は甲日(かふじつ)稲花(たうくわ)の風(かぜ)、
野酌卯時桑葉露。山畦甲日稲花風。
田家秋意 紀斉名

せうさくたるそんぷうはふえをふくところ、
くわうりやうたるりんげつはころもをうつほど、
蕭索(せうさく)たる村風(そんぷう)は笛(ふえ)を吹(ふ)く処(ところ)、
荒涼(くわうりやう)たる隣月(りんげつ)は衣(ころも)を擣(う)つ程(ほど)、
蕭索村風吹笛処。荒涼隣月擣衣程。
同 高相如

拾遺
はるの田をひとにまかせてわれはただ
花にこころをつくるころかな
斎宮内侍

家集
時すぎばさなへもいたくおいぬべし
あめにもたごはさはらざらなん
貫之

古今
きのふこそさなへとりしかいつのまに
いな葉そよぎてあきかぜのふく
読人不知或藤原敏行

隣家(りんか)


めいげつはかうなりさんけいのよにどうず、
りやくやうはよろしくりやうかのはるとなるべし、
明月(めいげつ)は好(かう)なり三径(さんけい)の夜(よ)に同(どう)ず、
緑楊(りやくやう)は宜(よろ)しく両家(りやうか)の春(はる)となるべし、
明月好同三径夜。緑楊宜作両家春。
与元八卜隣 白居易

ひとりみををはるまでにしば/\あひみるのみなるべけんや、
しそんはながくかきをへだつるひととならん、
独(ひと)り身(み)を終(をは)るまでに数(しば/\)相見(あひみ)るのみなるべけんや、
子孫(しそん)は長(なが)く墻(かき)を隔(へだ)つる人(ひと)とならん、
可独終身数相見。子孫長作隔墻人。
同 白居易

いけのほとりのべつげふはこれなにびとぞ、
きくならくりくちやうむかしとなりをしむ、
池(いけ)の辺(ほとり)の別業(べつげふ)はこれ何人(なにびと)ぞ、
聞(き)くならく陸張(りくちやう)昔(むかし)隣(となり)を卜(し)む、
池辺別業是何人。聞道陸張昔卜隣。
題隣家 菅原文時

まくらにおつるなみのこゑはきしをわかつゆめ、
すだれにあたるやなぎのいろはりやうかのはる、
枕(まくら)に落(お)つる波(なみ)の声(こゑ)は岸(きし)を分(わか)つ夢(ゆめ)、
簾(すだれ)に当(あた)る柳(やなぎ)の色(いろ)は両家(りやうか)の春(はる)、落枕波声分岸夢。当簾柳色
両家春。
同 菅原文時

はるのけむりはたがひにれんぜんのいろをゆづり、
あかつきのなみはひそかにちんじやうのこゑをわかつ、
春(はる)の煙(けむり)は逓(たがひ)に簾前(れんぜん)の色(いろ)を譲(ゆづ)り、
暁(あかつき)の浪(なみ)は潜(ひそ)かに枕上(ちんじやう)の声(こゑ)を分(わか)つ、
春煙逓譲簾前色。暁浪潛分枕上声。
卜隣家 橘直幹

六帖
きみがやどわがやどわくるかきつばた
うつろはぬまにみむ人もがな
伊勢

山寺(さんじ)


せんちゆのまつのしたのさうほうのてら、
いちえふのふねのうちのばんりのみ、
千株(せんちゆ)の松(まつ)の下(した)の双峯(さうほう)の寺(てら)、
一葉(いちえふ)の舟(ふね)の中(うち)の万里(ばんり)の身(み)、
千株松下双峯寺。一葉舟中万里身。
香山寺隠居 白居易

さらにぞくぶつのひとのまなこにあたるなし、
たゞせんせいのわがこゝろをあらふあり
更(さら)に俗物(ぞくぶつ)の人(ひと)の眼(まなこ)に当(あた)るなし、
たゞ泉声(せんせい)の我(わ)が心(こゝろ)を洗(あら)ふあり
更無俗物当人眼。但有泉声洗我心。
宿霊岩寺上院 同

てうてんのもんをあらためず、
すなはちきうしやのところとなす、
えつすゐのはしをかへず、
もつてたうがんのみちとなす、
朝天(てうてん)の門(もん)を改(あらた)めず、
便(すなは)ち求車(きうしや)の所(ところ)となす、
閲水(えつすゐ)の橋(はし)を変(か)へず、
以(もつ)て到岸(たうがん)の途(みち)となす、
不改朝天之門。便作求車之所。
不変閲水之橋。以為到岸之途。
慈恩寺初会詩序 小野篁

うまにむちうちてきたるとき、
たゞふうえんのもてあそぶべきをおもふ、
そうにあひてかたるところ、
やうやくせぞくのみなくうなることをさとる、
馬(うま)に策(むち)うちて来(きた)る時(とき)、
たゞ風煙(ふうえん)の翫(もてあそ)ぶべきを思(おも)ふ、
僧(そう)に逢(あ)ひて談(かた)る処(ところ)、
漸(やうや)く世俗(せぞく)の皆(みな)空(くう)なることを覚(さと)る、
策馬来時。只思風煙之可翫。
逢僧談処。漸覚世俗之皆空。
遊円成寺上方序 源英明

ひとはてうろのくもをうがちていづるがごとく、
ちはこれりようもんみづををひてのぼる、
人(ひと)は鳥路(てうろ)の雲(くも)を穿(うが)ちて出(い)づるが如(ごと)く、
地(ち)はこれ龍門(りようもん)水(みづ)を趁(を)ひて登(のぼ)る、
人如鳥路穿雲出。地是龍門趁水登。
遊龍門寺 菅原道真

さんぜんせかいはまなこのまへにつきぬ、
じふにいんえんはこころのうちにむなし、
三千世界(さんぜんせかい)は眼(まなこ)の前(まへ)に尽(つ)きぬ、
十二因縁(じふにいんえん)は心(こころ)の裏(うち)に空(むな)し、
三千世界眼前尽。十二因縁心裏空。
竹生島作 都良香

いづみとびてはあめしやうもんのゆめをあらひ、
はおちてはかぜしきさうのあきをふく、
泉(いづみ)飛(と)びては雨(あめ)声聞(しやうもん)の夢(ゆめ)を洗(あら)ひ、
葉(は)落(お)ちては風(かぜ)色相(しきさう)の秋(あき)を吹(ふ)く、
泉飛雨洗声聞夢。葉落風吹色相秋。
石山寺作 高相如

拾遺
山でらのいりあひのかねのこゑごとに
けふもくれぬときくぞかなしき
読人不知

栄花物語
このもとをすみかとすればおのづから
はな見る人になりにけるかな
花山御製

仏事(ぶつじ)


つきちようざんにかくるればあふぎをあげてこれをさとす、
かぜたいきよにやめばきをうごかしてこれををしふ、
月(つき)重山(ちようざん)に隠(かく)るれば扇(あふぎ)を挙(あ)げてこれを喩(さと)す、
風(かぜ)大虚(たいきよ)に息(や)めば樹(き)を動(うご)かしてこれを教(をし)ふ、
月隠重山兮挙扇喩之。風息大虚兮動樹教之。
止観第一文 智者大師

ねがはくはこんじやうせぞくのもんじのわざ、
くゐやうげんきごのあやまちをもつて、
ひるがへりてたうらいせい/\のさんぶつじようのいん、
てんぱふりんのえんとなせよ、
願(ねが)はくは今生(こんじやう)世俗(せぞく)の文字(もんじ)の業(わざ)、
狂言綺語(くゐやうげんきご)の誤(あやま)ちをもつて、
翻(ひるがへ)りて当来世々(たうらいせい/\)の讃仏乗(さんぶつじよう)の因(いん)、
転法輪(てんぱふりん)の縁(えん)となせよ、
願以今生俗文字之業。狂言綺語之誤。
翻為当来世。讃仏乗之因転法輪之縁。
洛中集記 白居易

ひやくせんまんごふのぼだいのたね、
はちじふさんねんのくどくのはやし、
百千万劫(ひやくせんまんごふ)の菩提(ぼだい)の種(たね)、
八十三年(はちじふさんねん)の功徳(くどく)の林(はやし)、
百千万劫菩提種。八十三年功徳林。
贈鉢塔院如満大師詩 白居易

じつぱうぶつどのなかには、
さいはうをもつてのぞみとなす、
くぼんれんだいのあひだには、
げぼんといへどもたりぬべし
十方仏土(じつぱうぶつど)の中(なか)には、
西方(さいはう)を以(もつ)て望(のぞみ)となす、
九品蓮台(くぼんれんだい)の間(あひだ)には、
下品(げぼん)といへども足(た)りぬべし
十方仏土之中。以西方為望。九品蓮台之間。雖下品応足。
極楽寺建立願文 慶滋保胤

じふあくといへどもなほいんせふす、
しつぷうのうんむをひらくよりもはなはだし、
いちねんといへどもかならずかんおうすと、
これをこかいのけんろをいるるにたとふ、
十悪(じふあく)といへどもなほ引摂(いんせふ)す、
疾風(しつぷう)の雲霧(うんむ)を披(ひら)くよりも甚(はなはだ)し、
一念(いちねん)といへども必(かな)らず感応(かんおう)すと、
これを巨海(こかい)の涓露(けんろ)を納(い)るるに喩(たと)ふ、
雖十悪兮猶引摂。甚於疾風披雲霧。
雖一念兮必感応。喩之巨海納涓露。
讃極楽寺 具平親王

むかしたうりてんのあんごくじふにち、
しやくせんだんをきざみてそんようをうつす、
いまばつだいかのめつどにせんねん、
しまごんをみがきてりやうそくをらいす、
昔*(リッシンベン+「刀」)利天之安居九十日。刻赤栴檀而模尊容。
昔(むかし)*(リッシンベン+「刀」)利天(たうりてん)の安居(あんご)九十日(くじふにち)、
赤栴檀(しやくせんだん)を刻(きざ)みて尊容(そんよう)を模(うつ)す、
今(いま)*(アシヘン+「失」)提河(ばつだいか)の滅度(めつど)二千年(にせんねん)、
紫磨金(しまごん)を瑩(みが)きて両足(りやうそく)を礼(らい)す、
昔*(リッシンベン+「刀」)利天之安居九十日。刻赤栴檀而模尊容。今抜提河之滅度二千年。瑩紫磨金而礼
両足。
仁康上人奉造丈六釈迦願文 大江匡衡

なみはあらひてきえんとほつす、
ちくばにむちうちてかへりみず、
あめうちてやぶれやすし、
かいけいをたたかはしてながくわすれたり
浪(なみ)は洗(あら)ひて消(き)えんとほつす、
竹馬(ちくば)に鞭(むち)うちて顧(かへり)みず、
雨(あめ)打(う)ちて破(やぶ)れ易(やす)し、
芥鶏(かいけい)を闘(たたか)はして長(なが)く忘(わす)れたり
浪洗欲消。鞭竹馬而不顧。
雨打易破。闘芥鶏而長忘。
経云乃至童子戯聚沙為仏塔詩序也 慶滋保胤

ごくらくのたふときをおもふいちや、
さんげつまさにまどかなり、
かうきよくのくわいにさきだつことさんてう、
とうくわおちなんとほつす、
極薬(ごくらく)の尊(たふと)きを念(おも)ふ一夜(いちや)、
山月(さんげつ)正(まさ)に円(まど)かなり、
勾曲(かうきよく)の会(くわい)に先(さき)だつこと三朝(さんてう)、
洞花(とうくわ)落(お)ちなんと欲(ほつ)す、
念極楽之尊一夜。山月正円。
先勾曲之会三朝。洞花欲落。
勧学会詩序 紀斎名

ぎよくけいのこゑはくわんぐゑんをかなづるかとおもふ、
なふいのそうはきらのひとにかはる、
玉磬(ぎよくけい)の声(こゑ)は管絃(くわんぐゑん)を奏(かな)づるかと思(おも)ふ、
衲衣(なふい)の僧(そう)は綺羅(きら)の人(ひと)に代(かは)る、
玉磬声思管絃奏。納衣僧代綺羅人。
九条右丞相花亭法華会詩序 小野篁

まなこのはちすはあにせいりやうのみづにやしなはれんや、
おもてのつきはながくじふごのてんにとゞめたり、
眼(まなこ)の蓮(はちす)は豈(あ)に清涼(せいりやう)の水(みづ)に養(やしな)はれんや、
面(おもて)の月(つき)は長(なが)く十五(じふご)の天(てん)に留(とゞ)めたり、
蓮眼豈養清涼水。面月長留十五天。
贈阿難尊者詩 紀斎名

ほとけのじんづうをもつていかでかくみつくさん、
そうぎこふをふともてうそうせしめんとほつす、
仏(ほとけ)の神通(じんづう)を以(もつ)ていかでか酌(く)み尽(つく)さん、僧祇(そうぎ)劫(こふ)を経(ふ)と
も朝宗(てうそう)せしめんと欲(ほつ)す、
以仏神通那酌尽。経僧祇劫欲朝宗。
弘誓深如海詩 大江以言

こほりをたたきておひきたるかんこくのつき、
しもをはらひてひろひつくすぼさんのくも、
凍(こほり)を叩(たた)きて負(お)ひ来(きた)る寒谷(かんこく)の月(つき)、
霜(しも)を払(はら)ひて拾(ひろ)ひ尽(つく)す暮山(ぼさん)の雲(くも)、
叩凍屓来寒谷月。払霜拾尽暮山雲。
採菓汲水詩 慶滋保胤

すでにをへていまだせんねんのやくをならはず、
はじめてあひがたきいちじようのもんをえたり、
已(すで)に終(を)へて未(いま)だ千年(せんねん)の役(やく)を習(なら)はず、
初(はじ)めて逢(あ)ひ難(がた)き一乗(いちじよう)の文(もん)を得(え)たり、
已終未習千年役。初得難逢一乗文。
同前 同

このよにてぼだいのたねをうゑつれば
きみがひくべき身とぞなりぬる
九条左相府

新古今
あのくたら三みやく三ぼだいの仏たち
わがたつそまに冥加あらせたまへ
伝教大師

千載
ごくらくははるけきほどとききしかど
つとめていたるところなりけり

拾遺
いつしかと君にとおもひし若菜をば
のりの道にぞけふはつみつる
村上御製

僧(そう)


さうばうたるむうのはるるはじめ、
かんていにさぎたてり、
ちようぢやうたるえんらんのたゆるところ、
ばんじそうかへる、
蒼茫(さうばう)たる霧雨(むう)の晴(は)るる初(はじ)め、
寒汀(かんてい)に鷺(さぎ)立(た)てり、
重畳(ちようぢやう)たる煙嵐(えんらん)の断(た)ゆる処(ところ)、
晩寺(ばんじ)僧(そう)帰(かへ)る、
蒼茫霧雨之晴初。寒汀鷺立。重畳煙嵐之断処。晩寺僧帰。
閑居賦 張読

やじにそうをとひてかへるにつきをおぶ、
はうりんにかくをたづさへてえひてはなにねむる、
野寺(やじ)に僧(そう)を訪(と)ひて帰(かへ)るに月(つき)を帯(お)ぶ、
芳林(はうりん)に客(かく)を携(たづさ)へて酔(え)ひて花(はな)に眠(ねむ)る、
野寺訪僧帰帯月。芳林携客酔眠花。
逢醍醐一条寺僧正帰宗 源英明

だうにはぼぎあり、
もつてちうてんのつきにとうりうすることなかれ、
しつにはしせきあり、
もつてごだいのくもにえんそくすることなかれ、
堂(だう)には母儀(ぼぎ)あり、
もつて中天(ちうてん)の月(つき)に逗留(とうりう)することなかれ、
室(しつ)には師跡(しせき)あり、
もつて五台(ごだい)の雲(くも)に偃息(えんそく)することなかれ、
堂有母儀。莫以逗留於中天之月。
室有師跡。莫以偃息於五台之雲。
餞入唐僧詩序 慶滋保胤

めいきやうたちまちにひらきてさかひにしたがひててらす、
はくうんつかずやまをおりきたる
明鏡(めいきやう)乍(たちま)ちに開(ひら)きて境(さかひ)に随(したが)ひて照(てら)す、
白雲(はくうん)著(つ)かず山(やま)を下(お)り来(きた)る
明鏡乍開随境照。白雲不著下山来。
以僧智喩明鏡 小野篁

くうをくわんずるじやうりよはこゝろにつきをかく、
らうをおくるかうそうはかうべにしもをそる、
空(くう)を観(くわん)ずる浄侶(じやうりよ)は心(こゝろ)に月(つき)を懸(か)く、
老(らう)を送(おく)る高僧(かうそう)は首(かうべ)に霜(しも)を剃(そ)る、
観空浄侶心懸月。送老高僧首剃霜。
夏日遊般若寺 源順

つるかんにしてつばさせんねんのゆきをかきつくろひ、
そうおいてはまゆにはちじのしもをたる、
鶴(つる)閑(かん)にして翅(つばさ)千年(せんねん)の雪(ゆき)を刷(かきつくろ)ひ、
僧(そう)老(お)いては眉(まゆ)に八字(はちじ)の霜(しも)を垂(た)る、
鶴閑翅刷千年雪。僧老眉垂八字霜。
和于藤憲材之子登天台山什 源為憲

後撰
たらちねはかかれとてしもうば玉の
わがくろかみをなでずやありけん
僧正遍昭

拾遺
よの中にうしのくるまのなかりせば
おもひの家をいかでいでまし
読人不知

続古今
みわがはのきよきながれにすすぎてし
わが名をさらに又やけがさむ
玄賓僧都

閑居(かんきよ)


ひとりとうとのりだうりに、
かんきよたいてきのおきなあるをきするのみならず、
またくわうたうたいわのとし、
りせいあんらくのこゑあることをしらしめんとなり、
独(ひと)り東都(とうと)の履道里(りだうり)に、
閑居泰適(かんきよたいてき)の叟(おきな)有(あ)るを記(き)するのみならず、
亦(また)皇唐(くわうたう)大和(たいわ)の歳(とし)、
理世安楽(りせいあんらく)の音(こゑ)有(あ)ることを知(し)らしめんとなり、
不独記東都履道里有閑居泰適之叟。
亦令知皇唐大和歳有理世安楽之音。
洛詩序 白居易

きうしやひとたびさりて、
ろうだいのじふにとこしなへにむなし、
げきしおひがたく、
きらのさんぜんあんにおいたり、
宮車(きうしや)一(ひと)たび去(さ)りて、
楼台(ろうだい)の十二(じふに)長(とこしなへ)に空(むな)し、
隙駟(げきし)追(お)ひ難(がた)く、
綺羅(きら)の三千(さんぜん)暗(あん)に老(お)いたり、
宮車一去。楼台之十二空長。隙駟難追。綺羅之三千暗老。
閑賦 張読

いうしきはまらず、
しんかうにひとなきところ、
しうちやうたえんとほつす、
かんさうにつきあるとき、
幽思(いうし)窮(きは)まらず、
深巷(しんかう)に人(ひと)無(な)き処(ところ)、
愁腸(しうちやう)断(た)えんと欲(ほつ)す、
閑窓(かんさう)に月(つき)有(あ)る時(とき)、
幽思不窮。深巷無人之処。愁腸欲断。閑窓有月之時。
貧女賦 白居易

かくろうひらくるところくんしをみる、
しよけんののぶるときこじんにあふ、
鶴籠(かくろう)開(ひら)くる処(ところ)君子(くんし)を見(み)る、
書巻(しよけん)の展(の)ぶる時(とき)故人(こじん)に逢(あ)ふ、
鶴籠開処見君子。書巻展時逢故人。
出家不出門 同

にんげんのえいえうはいんえんあさし、
りんかのいうかんはきみふかし、
人間(にんげん)の栄耀(えいえう)は因縁(いんえん)浅(あさ)し、
林下(りんか)の幽閑(いうかん)は気味(きみ)深(ふか)し、
人間栄耀因縁浅。林下幽閑気味深。
老来生計 同

くわんとはこれよりこころにながくわかれん、
せじはいまよりくちにいはず、
官途(くわんと)は此(これ)より心(こころ)に長(なが)く別(わか)れん、
世事(せじ)は今(いま)より口(くち)に言(い)はず、
官途自此心長別。世事従今口不言。
香爐峯下新卜山居 同

けいたいらい、
かざしをほくざんのきたにぬきんづ、
らんぜうけいせつ、
ふなばたをとうかいのひがしにたたく、
*(クサカンムリ+「惠」)帯蘿衣(けいたいらい)、
簪(かざし)を北山(ほくざん)の北(きた)に抽(ぬきん)づ、
蘭橈桂*(らんぜうけいせつ)、
舷(ふなばた)を東海(とうかい)の東(ひがし)に鼓(たた)く、
*(クサカンムリ+「惠」)帯蘿衣。抽簪於北山之北。蘭橈桂*。鼓舷於東海之東。
落花乱舞衣詩序 大江音人

とふろうはわづかにかはらのいろをみる、
くわんおんじはただかねのこゑをきく、
都府楼(とふろう)は纔(わづ)かに瓦(かはら)の色(いろ)を看(み)る、
観音寺(くわんおんじ)は只(ただ)鐘(かね)の声(こゑ)を聴(き)く、
都府楼纔看瓦色。観音寺只聴鐘声。
不出門 菅原道真

あとをくらましていまだたいけいのつきをなげうたず、
かまびすしきをさけてなほちくさうのかぜにふす、
跡(あと)を晦(くら)まして未(いま)だ苔径(たいけい)の月(つき)を抛(なげう)たず、
喧(かまびす)しきを避(さ)けてなほ竹窓(ちくさう)の風(かぜ)に臥(ふ)す、
晦跡未抛苔径月。避喧猶臥竹窓風。
奉同香爐峰下作 平佐幹

たうもんあとはたゆるはるのあしたのあめ、
えんしんいろはおとろふあきのよのしも、
陶門(たうもん)跡(あと)は絶(た)ゆる春(はる)の朝(あした)の雨(あめ)、
燕寝(えんしん)色(いろ)は衰(おとろ)ふ秋(あき)の夜(よ)の霜(しも)、
陶門跡絶春朝雨。燕寝色衰秋夜霜。
閑中日月長 大江以言

古今
わがやどはみちもなきまであれにけり
つれなき人をまつとせしまに
遍昭僧正

眺望(てうばう)


かぜはくらうをひるがへせばはなせんべん、
かりせいてんにてんじてじいちぎやう、
風(かぜ)白浪(はくらう)を翻(ひるがへ)せば花(はな)千片(せんべん)、
雁(かり)青天(せいてん)に点(てん)じて字(じ)一行(いちぎやう)、
風翻白浪花千片。雁点清天字一行。
江楼晩眺 白居易

しだつをいでてひがしにのぞめば、
さんがくなかばはうんこんのくらきにさしはさむ、
すゐれいをふみてにしにかへりみれば、
かきやうはこと/゛\くえんじゆのふかきにぼつす、
紫闥(しだつ)を出(い)でて東(ひがし)に望(のぞ)めば、
山岳(さんがく)半(なか)ばは雲根(うんこん)の暗(くら)きに挿(さしはさ)む、
翠嶺(すゐれい)を踏(ふ)みて西(にし)に顧(かへり)みれば、
家郷(かきやう)は悉(こと/゛\)く煙樹(えんじゆ)の深(ふか)きに没(ぼつ)す、
出紫闥而東望。山岳半挿雲根之暗。
躋翠嶺而西顧。家郷悉没煙樹之深。
山寒花未来披序 橘在列

てんだいさんのかうがんをみれば、
ししふごせきのなみしろく、
ちやうあんじやうのえんじゆをのぞめば、
ひやくせんまんけいのなづなあをし、
天台山(てんだいさん)の高巌(かうがん)を見(み)れば、
四十五尺(ししふごせき)の波(なみ)白(しろ)く、
長安城(ちやうあんじやう)の遠樹(えんじゆ)を望(のぞ)めば、
百千万茎(ひやくせんまんけい)の薺(なづな)青(あを)し、
見天台山之高巌。四十五尺波白。
望長安城之遠樹。百千万茎薺青。
青色生晴中序 源順

こうかうらをへだててじんえんとほし、
こすゐてんにつらなりてかりのてんづることはるかなり、
江霞(こうか)浦(うら)を隔(へだ)てて人煙(じんえん)遠(とほ)し、
湖水(こすゐ)天(てん)に連(つら)なりて雁(かり)の点(てん)づること遥(はる)かなり、
江霞隔浦人煙遠。湖水連天鴈点遥。
遊崇福寺 橘直幹

いつかうのしやがんはうんたんにきえ、
にげつのよくわはやぐわいにとぶ、
一行(いつかう)の斜雁(しやがん)は雲端(うんたん)に滅(き)え、
二月(にげつ)の余花(よくわ)は野外(やぐわい)に飛(と)ぶ、
一行斜雁雲端滅。二月余花野外飛。
春日眺望 源順

おいのまなこはまよひやすしざんうのうち、
はるのこゝろはつなぎがたしせきやうのまへ、
老(おい)の眼(まなこ)は迷(まよ)ひ易(やす)し残雨(ざんう)の裏(うち)、
春(はる)の情(こゝろ)は繋(つな)ぎ難(がた)し夕陽(せきやう)の前(まへ)、
老眼易迷残雨裏。春情難繋夕陽前。
春日眺望 源順或菅原篤茂

古今
見わたせばやなぎさくらをこきまぜて
みやこぞはるのにしきなりける
素性法師

餞別(せんべつ)


きみとこうくわいいづれのところかしらん、
わがためにこんてういつぱいをつくせ、
君(きみ)と後会(こうくわい)何(いづ)れの処(ところ)か知(し)らん、
我(わ)が為(ため)に今朝(こんてう)一盃(いつぱい)を尽(つく)せ、
与君後会知何処。為我今朝尽一盃。
臨都駅送崔十八 白居易

ぜんとみちとほし、
おもひをがんざんのぼうんにはせ、
こうくわいときはるかなり、
えいをかうろのあかつきのなみだにうるほす、
前途(ぜんと)程(みち)遠(とほ)し、
思(おも)ひを雁山(がんざん)の暮雲(ぼうん)に馳(は)せ、
後会(こうくわい)期(とき)遥(はる)かなり、
纓(えい)を鴻臚(かうろ)の暁(あかつき)の涙(なみだ)に霑(うるほ)す、
前途程遠。馳思於鴈山之暮雲。
後会期遥。霑纓於鴻臚之暁涙。
於鴻臚館銭北客序 大江朝綱

むかしはたんてうをあつめて、
すんいんをじふごねんのあひだにきそひ、
いまはぐわいうをうながして、
てをさんびやくはいののちにわかたんとほつす、
昔(むかし)は丹鳥(たんてう)を聚(あつ)めて、
寸陰(すんいん)を十五年(じふごねん)の間(あひだ)に競(きそ)ひ、
今(いま)は画熊(ぐわいう)を促(うなが)して、
手(て)を三百盃(さんびやくはい)の後(のち)に分(わか)たんと欲(ほつ)す、
昔聚丹鳥。競寸陰於十五年之間。
今促画熊。欲分手於三百盃之後。
山河千里別序 源順

やうきみちはなめらかにして、
われのひとをおくることたねん、
りもんなみはたかくして、
ひとのわれをおくらんこといづれのひぞ、
楊岐(やうき)路(みち)は滑(なめ)らかにして、
吾(われ)の人(ひと)を送(おく)ること多年(たねん)、
李門(りもん)浪(なみ)は高(たか)くして、
人(ひと)の我(われ)を送(おく)らんこと何(いづ)れの日(ひ)ぞ、
楊岐路滑。吾之送人多年。
李門浪高。人之送我何日。
別路花飛白詩序 大江以言

ばんりひがしにきたらんこといづれのさいじつぞ、
いつしやうにしのぞむこれながきものおもひなり、
万里(ばんり)東(ひがし)に来(きた)らんこと何(いづ)れの再日(さいじつ)ぞ、
一生(いつしやう)西(にし)望(のぞ)むこれ長(なが)き襟(ものおも)ひなり、
万里東来何再日。一生西望是長襟。
餞別詩 小野篁

きうしのともしびはつきてたゞあかつきをきす、
いちえふのふねはとびてあきをまたず、
九枝(きうし)の燈(ともしび)は尽(つ)きて唯(たゞ)暁(あかつき)を期(き)す、
一葉(いちえふ)の舟(ふね)は飛(と)びて秋(あき)を待(ま)たず、
九枝燈尽唯期暁。一葉舟飛不待秋。
餞別詩 菅原庶幾

ふせいをもつてこうくわいをきせんとほつすれば、
かへりてせきくわのかぜにむかつてたたくことをかなしむ、
浮生(ふせい)を以(もつ)て後会(こうくわい)を期(き)せんと欲(ほつ)すれば、
還(かへ)りて石火(せきくわ)の風(かぜ)に向(むか)つて敲(たた)くことを悲(かな)しむ、
欲以浮生期後会。還悲石火向風敲。
和裴大使之什 菅原道真

後撰
おもひやるこころばかりはさはらじを
なにへだつらんみねのしら雲
橘直幹

家集
としごとのはるのわかれをあはれとも
人におくるるひとぞしりける
清原元真

古今
いのちだにこころにかなふものならば
なにかわかれのかなしからまし
江口白女

行旅(かうりよ)


こくわんにやどるときかぜあめをおび、
ゑんぱんかへるところみづくもにつらなる、
孤館(こくわん)に宿(やど)る時(とき)風(かぜ)雨(あめ)を帯(お)び、
遠帆(ゑんぱん)帰(かへ)る処(ところ)水(みづ)雲(くも)に連(つら)なる、
孤館宿時風帯雨。遠帆帰処水連雲。
送李樹別詩 許渾

かう/\としてかさねてかう/\たり、
めいげつかふのあかつきのいろつきず、
べう/\としてまたべう/\たり、
ちやうふほのくれのこゑ)なほふかし、
行々(かう/\)として重(かさ)ねて行々(かう/\)たり、
明月峡(めいげつかふ)の暁(あかつき)の色(いろ)尽(つ)きず、
眇々(べう/\)として復(また)眇々(べう/\)たり、
長風浦(ちやうふほ)の暮(くれ)の声(こゑ)なほ深(ふか)し、
行々重行々。明月峡之暁色不尽。
眇々復眇々。長風浦之暮声猶深。
山河千里別序 源順

あかつきちやうしようのほらにいれば、
がんせんむせびてれいゑんぎんず、
よるきよくほのなみにやどれば、
せいらんふきてかうげつひやゝかなり、
暁(あかつき)長松(ちやうしよう)の洞(ほら)に入(い)れば、
巌泉(がんせん)咽(むせ)びて嶺猿(れいゑん)吟(ぎん)ず、
夜(よる)極浦(きよくほ)の波(なみ)に宿(やど)れば、
青嵐(せいらん)吹(ふ)きて皓月(かうげつ)冷(ひやゝか)なり、
暁入長松之洞。巌泉咽嶺猿吟。
夜宿極浦之波。青嵐吹皓月冷。
別路江山遠序 藤原為雅

とこうのいうせんはかぜさだまりていで、
はとうのてきしよはひはれてみゆ、
渡口(とこう)の郵船(いうせん)は風(かぜ)定(さだ)まりて出(い)で、
波頭(はとう)の謫処(てきしよ)は日(ひ)晴(は)れて看(み)ゆ、
渡口郵船風定出。波頭謫処日晴看。
将越謫処隠岐国 小野篁

しうろのよるのあめたきやうのなみだ、
がんりうのあきのかぜゑんさいのこゝろ、
州蘆(しうろ)の夜(よる)の雨(あめ)他郷(たきやう)の涙(なみだ)、
岸柳(がんりう)の秋(あき)の風(かぜ)遠塞(ゑんさい)の情(こゝろ)、
州蘆夜雨他郷涙。岸柳秋風遠塞情。
秋宿駅館 橘直幹

さうはみちとほくしてくもせんり、
はくむやまふかくしてとりいつせい、
蒼波(さうは)路(みち)遠(とほ)くして雲(くも)千里(せんり)、
白霧(はくむ)山(やま)深(ふか)くして鳥(とり)一声(いつせい)、
蒼波路遠雲千里。白霧山深鳥一声。
石山作 同

古今
ほの/゛\とあかしのうらのあさぎりに
しまかくれゆくふねをしぞ思ふ
柿本人丸

古今
わだのはらやそしまかけてこぎ出でぬと
人にはつげよあまのつりふね
小野篁

拾遺
たよりあらばいかでみやこへつげやらん
けふしらかはのせきはこえぬと
平兼盛

庚申(かうしん)


としたけてつねにかふしをおすにらうし、
よるさむくしてはじめてともにかうじんをまもる、
年(とし)長(た)けて毎(つね)に甲子(かふし)を推(お)すに労(らう)し、
夜(よる)寒(さむ)くして初(はじ)めて共(とも)に庚申(かうじん)を守(まも)る、
年長毎労推甲子。夜寒初共守庚申。
贈王山人 許渾

きいうとしをへてふゆのひすくなく、
かうしんよるなかばにしてあかつきのひかりおそし、
己酉(きいう)年(とし)終(を)へて冬(ふゆ)の日(ひ)少(すくな)く、
庚申(かうしん)夜(よる)半(なかば)にして暁(あかつき)の光(ひかり)遅(おそ)し、
己酉年終冬日少。庚申夜半暁光遅。
庚申夜所懐 菅原道真

袖中抄
おきなかのえさるときなきつりふねは
あまやさきだつ魚やさきだつ
読人不知

いかでかは人にもとはんあやしきは
おもはぬなかのえさるまじきを

帝王(ていわう) 附法王


かんかうのさんじやくのつるぎは、
ゐながらしよこうをせいす、
ちやうりやうがいつくわんのしよは、
たちどころにしふにのぼる、
漢高(かんかう)の三尺(さんじやく)の剣(つるぎ)は、
坐(ゐ)ながら諸侯(しよこう)を制(せい)す、
張良(ちやうりやう)が一巻(いつくわん)の書(しよ)は、
立(た)ちどころに師傅(しふ)に登(のぼ)る、
漢高三尺之剣。坐制諸侯。張良一巻之書。立登師傅。
後漢書文

かうさうがこうもんにくわいする、
こゝろをいちざのかくによす、
かんそがはいぐんにかへる、
おもひをしはうのかぜにいたましむ、
項荘(かうさう)が鴻門(こうもん)に会(くわい)する、
情(こゝろ)を一座(いちざ)の客(かく)に寄(よ)す、
漢祖(かんそ)が沛郡(はいぐん)に帰(かへ)る、
思(おもひ)を四方(しはう)の風(かぜ)に傷(いた)ましむ、
項荘之会鴻門。寄情於一座之客。
漢祖之帰沛郡。傷思於四方之風。
後漢書文

しかいのあんきはたなごころのうちにてらし、
はくわうのりらんはこゝろのうちにかけたり、
四海(しかい)の安危(あんき)は掌(たなごころ)の内(うち)に照(てら)し、
百王(はくわう)の理乱(りらん)は心(こゝろ)の中(うち)に懸(か)けたり、
四海安危照掌内。百王理乱懸心中。
百錬鏡 白居易

さいはひにげうしゆんむゐのくわにあひて、
ぎくわうかうじやうのひととなることをえたり、
幸(さいはひ)に尭舜(げうしゆん)無為(むゐ)の化(くわ)に逢(あ)ひて、
羲皇(ぎくわう)向上(かうじやう)の人(ひと)となることを得(え)たり、
幸逢尭舜無為化。得作羲皇向上人。
讃太宗皇帝 同

せいくわうはおのづからちやうせいでんにましませば、
ほうらいわうぼがいへにむかはず、
聖皇(せいくわう)は自(おのづか)ら長生殿(ちやうせいでん)に在(ましま)せば、蓬莱(ほうらい)王母(わうぼ)
が家(いへ)にむかはず、
聖皇自在長生殿。不向蓬莱王母家。
上陽春辞 楊衡

うつくしみはあきつしまのそとにながれ、
めぐみはつくばやまのかげよりもしげし、
ふちはへんじてせとなるこゑ、
せき/\としてくちをとづ、
いさごはちやうじていはほとなるしよう、
やう/\としてみゝにみてり、
仁(うつくしみ)は秋津州(あきつしま)の外(そと)に流(なが)れ、
恵(めぐみ)は筑波山(つくばやま)の陰(かげ)よりも茂(しげ)し、
淵(ふち)は変(へん)じて瀬(せ)となる声(こゑ)、
寂々(せき/\)として口(くち)を閉(と)づ、
沙(いさご)は長(ちやう)じて巌(いはほ)となる頌(しよう)、
洋々(やう/\)として耳(みゝ)に満(み)てり、
仁流秋津州之外。恵茂筑波山之陰。
淵変作瀬之声。寂々閉口。
沙長為巌之頌。洋々満耳。
古今和歌集序 紀淑望

りやうげんのむかしあそび、
はるわうのつきやうやくおつ、
しうぼくのあらたなるくわい、
せいぼがくもかへらんとほつす、
梁元(りやうげん)の昔(むかし)遊(あそ)び、
春王(はるわう)の月(つき)漸(やうや)く落(お)つ、
周穆(しうぼく)の新(あらた)なる会(くわい)、
西母(せいぼ)が雲(くも)帰(かへ)らんと欲(ほつ)す、
梁元昔遊。春王之月漸落。周穆新会。西母之雲欲帰。
村上仁寿殿詩序 菅原文時

まつりごとをしくにはは、
ふうりうかならずしもこんらうにひとしからず、
これをかねたるものはこのちなり、
ぶんをこのむよには、
とくくわかならずしもくわうえんをてらさず、
これをかねたるものはわがきみなり、
政(まつりごと)を布(し)く庭(には)は、
風流(ふうりう)必(かなら)ずしも崑*(「門」+「良」)(こんらう)に敵(ひと)しからず、
これを兼(か)ねたるものはこの地(ち)なり、
文(ぶん)を好(この)む世(よ)には、
徳化(とくくわ)必(かなら)ずしも黄炎(くわうえん)を光(て)らさず、
これを兼(か)ねたるものは我(わ)が君(きみ)なり、
布政之庭。風流未必敵於崑*(「門」+「良」)。
兼之者此地也。
好文之世。徳化未必光于黄炎。
兼之者我君也。
村上御時冷泉院宴会序 菅原文時

えいけいきがさんらくをうたひて、
いまだじやうらくのもんにいたらず、
くわうほひつがはくわうをのぶる、
なほほふわうのみちにくらし、
栄啓期(えいけいき)が三楽(さんらく)を歌(うた)ひて、
いまだ常楽(じやうらく)の門(もん)に到(いた)らず、
皇甫謐(くわうほひつ)が百王(はくわう)を述(の)ぶる、
なほ法皇(ほふわう)の道(みち)に暗(くら)し、
栄啓期之歌三楽。未到常楽之門。
皇甫謐之述百王。猶暗法皇之道。
応太上天皇製序 大江朝綱

ぎよくいひにのぞみてぶんほうあらはれ、
かうきかぜにまきてぐわりようあがる、
玉*(「戸」+「衣」)(ぎよくい)日(ひ)に臨(のぞ)みて文鳳(ぶんほう)見(あらは)れ、
紅旗(かうき)風(かぜ)に巻(ま)きて画龍(ぐわりよう)揚(あが)る、
玉*(「戸」+「衣」)日臨文鳳見。紅旗風巻画龍揚。
大極殿朝拝詩 藤原伊周

けいべんがまくちてほたるむなしくさり、
かんここけふかくしてとりおどろかず、
刑鞭(けいべん)蒲(がま)朽(く)ちて蛍(ほたる)空(むな)しく去(さ)り、
諌鼓(かんこ)苔(こけ)深(ふか)くして鳥(とり)驚(おどろ)かず、
刑鞭蒲朽蛍空去。諌鼓苔深鳥不驚。
無為治詩 大江音人

古今
なにはづにさくやこのはな冬ごもり
いまは春べとさくやこの花
百済王仁

ちりぬれどまたこむはるはさきぬべし
千とせののちは君をたのまん
小松天皇

親王(しんわう) 附王孫


ひしやなんよのきこうしゆ、
かうさんさいばのがうからう、
*(マダレ+「卑」)車(ひしや)軟輿(なんよ)の貴公主(きこうしゆ)、
香衫(かうさん)細馬(さいば)の豪家郎(がうからう)、
*(マダレ+「卑」)車軟輿貴公主。香衫細馬豪家郎。
牡丹芳詩 白居易

とうへいさうががりやうなるも、
むしろかんくわうのはうきむさうのおとうとにあらずや、
けいやうれきがぶんじなるも、
またこれせいていのちようあいのだいはちのこなればなり、
東平蒼(とうへいさう)が雅量(がりやう)なるも、
寧(むし)ろ漢皇(かんくわう)の褒貴(はうき)無双(むさう)の弟(おとうと)にあらずや、
桂陽鑠(けいやうれき)が文辞(ぶんじ)なるも、
またこれ斉帝(せいてい)の寵愛(ちようあい)の第八(だいはち)の子(こ)なればなり、
東平蒼之雅量。寧非漢皇褒貴無双之弟哉。
桂陽鑠之文辞。亦是齊帝寵愛第八之子也。
親王書始詩序 菅原文時

かうとのけいせうをこのみしや、
しちせきのびやうぶそれいたづらにたかし、
わいなんのしんせんをもとめしや、
いつたんくもにのりてなんのえきあらん、
江都(かうと)の勁捷(けいせう)を好(この)みしや、
七尺(しちせき)の屏風(びやうぶ)それ徒(いたづら)に高(たか)し、
淮南(わいなん)の神仙(しんせん)を求(もと)めしや、
一旦(いつたん)雲(くも)に乗(の)りて何(なん)の益(えき)あらん、
江都之好勁捷也。七尺屏風其徒高。
淮南之求神仙也。一旦乗雲而何益。
親王入学詩序 源順

くわんをひらきてすでにこたるみちをしる、
あきのかぜにちやうばうすていこのくも、
巻(くわん)を開(ひら)きて已(すで)に子(こ)たる道(みち)を知(し)る、
秋(あき)の風(かぜ)に悵望(ちやうばう)す鼎湖(ていこ)の雲(くも)、
開巻已知為子道。秋風悵望鼎湖雲。
冷泉院第八親王始読孝経時詩序 慶滋保胤

わがわうのかう/\はまづいづくにいたる、
ごしうのしうふういつぺんのけむり、
我(わ)が王(わう)の孝行(かう/\)は先(ま)づ何(いづ)くに到(いた)る、
梧岫(ごしう)の秋風(しうふう)一片(いつぺん)の煙(けむり)、
我王孝行先何到。梧岫秋風一片煙。
同前 菅原雅規

このはなはこれにんげんのたねにあらず、
けいじゆしとうのだいにのはな、
この花(はな)はこれ人間(にんげん)の種(たね)にあらず、
瓊樹(けいじゆ)枝頭(しとう)の第二(だいに)の花(はな)、
此花非是人間種。瓊樹枝頭第二花。
名花在閑軒 大江朝綱

このはなはこれにんげんのたねにあらず、
ふたゝびへいだいのいつぺんのかすみにやしなはれたり、
この花(はな)はこれ人間(にんげん)の種(たね)にあらず、
再(ふたゝ)び平台(へいだい)の一片(いつぺん)の霞(かすみ)に養(やしな)はれたり、
此花非是人間種。再養平台一片霞。
同前 菅原文時

拾遺
いかるがやとみのをがはのたえばこそ
わがおほきみのみなはわすれめ
達磨化身

丞相(しやうじやう) 附執政


きぶんしがせふにきぬをきせず、
ろじんもつてびだんとなす、
こうそんこうがみにふひをきたり、
きふあんそのいつはりおほきことをそしる、
季文士(きぶんし)が妾(せふ)帛(きぬ)を衣(き)せず、
魯人(ろじん)もつて美談(びだん)となす、
公孫弘(こうそんこう)が身(み)に布被(ふひ)を服(き)たり、
汲黯(きふあん)その詐(いつはり)多(おほ)きことを譏(そし)る、
季文子妾不衣帛。魯人以為美談。
公孫弘身服布被。汲黯譏其多詐。
後漢書文

ひやくりけいはしよくをだうろにこひしかども、
ぼくこうこれにゆだぬるにまつりごとをもつてす、
ねいせきしはうしをくるまのもとにかひしかども、
くわんこうこれにまかすにくにをもつてす、
百里奚(ひやくりけい)は食(しよく)を道路(だうろ)に乞(こ)ひしかども、
穆公(ぼくこう)これに委(ゆだ)ぬるに政(まつりごと)をもつてす、
*(「密」の「山」の代りに「冉」)戚子(ねいせきし)は牛(うし)を車(くるま)の下(もと)に飼(か)ひしかども、
桓公(くわんこう)これに任(まか)すに国(くに)をもつてす、
百里奚乞食於道路。穆公委以政。
*(「密」の「山」の代りに「冉」)戚子飼牛於車下。桓公任以国。
漢書文

そんこうがかふかまびすしくしてかんかくなし、
ふえつがふねいそがはしくしてひとにかさず、
孫弘(そんこう)が閤(かふ)閙(かまびす)しくして閑客(かんかく)無(な)し、
傅説(ふえつ)が舟(ふね)忙(いそが)はしくして人(ひと)に借(か)さず、
孫弘閤閙無閑客。傅説舟忙不借人。
宿裴司空池亭 白居易

さいきやうのせきもんは、
すなはちこれちんしやうじやうがきうたくなり、
なんざんのしかんは、
むしろゑんしとがいふせいにあらずや、
西京(さいきやう)の席門(せきもん)は、
すなはちこれ陳丞相(ちんしやうじやう)が旧宅(きうたく)なり、
南山(なんざん)の芝澗(しかん)は、
寧(むし)ろ袁司徒(ゑんしと)が幽栖(いふせい)にあらずや、
西京席門。乃是陳丞相之旧宅。
南山芝澗。寧非袁司徒之幽栖。
清真公辞摂政第三表 大江朝綱

しうこうたんはぶんわうのこ、
ぶわうのおとうと、
みづからたふときことをしり、
ちうじんこうはくわうていのそ、
くわうごうのちゝ、
よそのじんをおす、
周公旦(しうこうたん)は文王(ぶんわう)の子(こ)、
武王(ぶわう)の弟(おとうと)、
自(みづか)ら貴(たふと)きことを知(し)り、
忠仁公(ちうじんこう)は皇帝(くわうてい)の祖(そ)、
皇后(くわうごう)の父(ちゝ)、
世(よ)その仁(じん)を推(お)す、
周公旦者文王之子武王之弟也。自知其貴。
忠仁公者皇帝之祖皇后之父也。世推其仁。
貞信公天皇元服後辞摂政表 菅原文時

ふしがんのあらしは、
いんぼうののちにふうんたりといへども、
げんりようらいのみづは、
なほかんぺいのはじめにけいゐたり、
傅氏巌(ふしがん)の嵐(あらし)は、
殷夢(いんぼう)の後(のち)に風雲(ふうん)たりといへども、
厳陵瀬(げんりようらい)の水(みづ)は、
なほ漢聘(かんぺい)の初(はじめ)に*(「脛」の「月」の代りにサンズイ)渭(けいゐ)たり、
傅氏巌之嵐。雖風雲於殷夢之後。
厳陵瀬之水。猶*(「脛」の「月」の代りにサンズイ)渭於漢聘之初。
一条右相府辞右大臣表文 菅原文時

はるすぎなつたけて、
ゑんしとがいへのゆきはまさにみちにたつすべし、
あしたにはみなみくれにはきた、
ていたいいがたにのかぜひとにしられたり、
春(はる)過(す)ぎ夏(なつ)闌(た)けて、
袁司徒(ゑんしと)が家(いへ)の雪(ゆき)はまさに路(みち)に達(たつ)すべし、
旦(あした)には南(みなみ)暮(くれ)には北(きた)、
鄭太尉(ていたいい)が渓(たに)の風(かぜ)人(ひと)に知(し)られたり、
春過夏闌。袁司徒之家雪応路達。
旦南暮北。鄭太尉之渓風被人知。
同上 同

新古今
やまざくらあくまで色を見つるかな
はなちるべくもかぜふかぬ世に
平兼盛

将軍(しやうぐん)


さんじやくのつるぎのひかりはこほりてにあり、
いつちやうのゆみのいきほひはつきこゝろにあたれり、
三尺(さんじやく)の剣(つるぎ)の光(ひかり)は氷(こほり)手(て)に在(あ)り、
一張(いつちやう)の弓(ゆみ)の勢(いきほひ)は月(つき)心(こゝろ)に当(あた)れり、
三尺剣光氷在手。一張弓勢月当心。
陸将軍贈李都使

せつちゆうにうまをはなちてあしたにあとをたづね、
うんぐわいにかりをききてよるこゑをいる、
雪中(せつちゆう)に馬(うま)を放(はな)ちて朝(あした)に跡(あと)を尋(たづ)ね、
雲外(うんぐわい)に鴻(かり)を聞(き)きて夜(よる)声(こゑ)を射(い)る、
雪中放馬朝尋跡。雲外聞鴻夜射声。
重和扶風老人活溶 白居易

せんりにわうらいしてせいばつかれぬ、
じふねんりべつしてこじんまれなり、
千里(せんり)に往来(わうらい)して征馬(せいば)疲(つか)れぬ、
十年(じふねん)離別(りべつ)して故人(こじん)稀(まれ)なり、
千里往来征馬疲。十年離別故人稀。
贈河東処将軍 許渾

ろうざんくもくらし、
りしやうぐんがいへにあるとき、
えいすゐなみしづかなり、
さいせいりよのいまだつかへざるとき、
隴山(ろうざん)雲(くも)暗(くら)し、
李将軍(りしやうぐん)が家(いへ)に在(あ)るとき、
潁水(えいすゐ)浪(なみ)閑(しづ)かなり、
蔡征虜(さいせいりよ)のいまだ仕(つか)へざるとき、
隴山雲暗。李将軍之在家。潁水浪閑。蔡征虜之未仕。
清慎公辞左近大将表 菅原文時

しよくこがにれつして、
ぶようかんのししちのしやうをとりひしぐといへども、
がくりんかくをぬきいで、
つひにぶんしやうをろのにじふへんにあぢはふ、
職(しよく)虎牙(こが)に列(れつ)して、
武勇(ぶよう)漢(かん)の四七将(ししちのしやう)を拉(とりひし)ぐといへども、
学(がく)麟角(りんかく)を抽(ぬきい)で、
遂(つひ)に文章(ぶんしやう)を魯(ろ)の二十篇(にじふへん)に味(あぢ)はふ、
職列虎牙。雖拉武勇於漢四七将。
学抽麟角。遂味文章於魯二十篇。
右親衛藤亜将読論語序 源順

ゆうけんこしにあり、
ぬけばすなはちあきのしもさんじやく、
しわうくちよりす、
ぎんずればまたかんぎよくいつせい、
雄剣(ゆうけん)腰(こし)に在(あ)り、
抜(ぬ)けばすなはち秋(あき)の霜(しも)三尺(さんじやく)、
雌黄(しわう)口(くち)よりす、
吟(ぎん)ずればまた寒玉(かんぎよく)一声(いつせい)、
雄剣在腰。抜則秋霜三尺。雌黄自口。吟亦寒玉一声。
和歌所別当左親衛中郎将奉行序 同

へびけんえいにおどろきてすなはちしをのがる、
うまはいこうをにくみてひとをかまんとほつす、
蛇(へび)剣影(けんえい)に驚(おどろ)きてすなはち死(し)を逃(のが)る、
馬(うま)は衣香(いこう)を悪(にく)みて人(ひと)を噛(か)まんと欲(ほつ)す、
蛇驚剣影便逃死。馬悪衣香欲噛人。
送李将軍 都良香

後撰
たまくしげふたとせあはぬ君が身を
あけながらやはあらんとおもひし
源公忠

刺史(しし)


しぢよのしやうかはつきのもとによろしく、
しくんのきんしははなのまへにかなへり、
士女(しぢよ)の笙歌(しやうか)は月(つき)の下(もと)に宜(よろ)しく、
使君(しくん)の金紫(きんし)は花(はな)の前(まへ)に称(かな)へり、
士女笙歌宜月下。使君金紫称花前。
早春憶蘇州寄夢得 白居易

せいめいはがふほのたまにあひにたり、
だんかつはこんごのつるぎもしかじ、
精明(せいめい)は合浦(がふほ)の珠(たま)に相似(あひに)たり、
断割(だんかつ)は崑吾(こんご)の剣(つるぎ)も如(し)かじ、
精明合浦珠相似。断割崑吾剣不如。
贈李尚書 同

さんはくはいなりといへどもあながちにじすることなかれ、
へんどはこれすゐきやうにあらず、
このいちりやうくはかさねてえいずべし、
ほくろくはあにまたしのくにならんや、
三百盃(さんはくはい)なりといへども強(あなが)ちに辞(じ)することなかれ、辺土(へんど)はこれ酔郷(すゐき
やう)にあらず、
この一両句(いちりやうく)は重(かさ)ねて詠(えい)ずべし、
北陸(ほくろく)はあにまた詩(し)の国(くに)ならんや、
雖三百盃莫強辞。辺土不是酔郷。
此一両句可重詠。北陸豈亦詩国。
源順能登守刺史赴任時餞別序 慶滋保胤

新古今
たかきやにのぼりてみれば煙たつ
たみのかまどはにぎはひにけり
仁徳御製

詠史(えいし)


ともしびくらうしてすうかうぐしがなみだ、
よるふかくしてしめんそかのこゑ、
燈(ともしび)暗(くら)うして数行(すうかう)虞氏(ぐし)が涙(なみだ)、
夜(よる)深(ふか)くして四面楚歌(しめんそか)の声(こゑ)、
燈暗数行虞氏涙。夜深四面楚歌声。
賦項羽 橘相公

ひんがんにしよをかくればあきのはおつ、
ぼやうにちゝをきすればとしのはなむなし、
賓雁(ひんがん)に書(しよ)を繋(か)くれば秋(あき)の葉(は)落(お)つ、
牡羊(ぼやう)に乳(ちゝ)を期(き)すれば歳(とし)の華(はな)空(むな)し、
賓雁繋書秋葉落。牡羊期乳歳華空。
賦蘇武 紀在昌

たじつにはつひにしんのここうをのがる、
ぼねんにははじめてかんのりようがんにえつす、
他日(たじつ)には遂(つひ)に秦(しん)の虎口(ここう)を逃(のが)る、
暮年(ぼねん)には初(はじ)めて漢(かん)の龍顔(りようがん)に謁(えつ)す、
他日遂逃秦虎口。暮年初謁漢龍顔。
賦叔孫通 紀長谷雄

かぞいろはいかにあわれとおもふらん
みとせになりぬあしたゝずして
大江朝綱

王昭君(わうせうくん)


しうくしんきんしてせうすいしつきたれば、
じよこんかへりてぐわとのうちににたり、
愁苦(しうく)辛勤(しんきん)して*(「焦」+「頁」)*(「卒」+「頁」)(せうすい)し尽(つ)きたれば、
如今(じよこん)却(かへ)りて画図(ぐわと)の中(うち)に似(に)たり、
愁苦辛勤*(「焦」+「頁」)*(「卒」+「頁」)尽。
如今却似画図中。
王昭君 白居易

みはくわしてはやくこのきうこつとなる、
いへはとゞまりてむなしくかんのくわうもんとなる、
身(み)は化(くわ)して早(はや)く胡(こ)の朽骨(きうこつ)となる、
家(いへ)は留(とゞ)まりて空(むな)しく漢(かん)の荒門(くわうもん)となる、
身化早為胡朽骨。家留空作漢荒門。
同 紀長谷雄

すゐたいこうがんきんしうのよそほひ、
なく/\ささいをたづねてかきやうをいづ、
翠黛(すゐたい)紅顔(こうがん)錦繍(きんしう)の粧(よそほ)ひ、
泣(な)く/\沙塞(ささい)を尋(たづ)ねて家郷(かきやう)を出(い)づ、
翠黛紅顔錦繍粧。泣尋沙塞出家郷。
発句 大江朝綱

へんふうふきたつあきのしんしよ、
ろうすゐながれそふよるのるゐかう、
辺風(へんふう)吹(ふ)き断(た)つ秋(あき)の心緒(しんしよ)、
隴水(ろうすゐ)流(なが)れ添(そ)ふ夜(よる)の涙行(るゐかう)、
辺風吹断秋心緒。隴水流添夜涙行。
同腰句 同

こかくいつせいさうごのゆめ、
かんきゆうばんりげつぜんのはらわた、
胡角(こかく)一声(いつせい)霜後(さうご)の夢(ゆめ)、
漢宮(かんきゆう)万里(ばんり)月前(げつぜん)の腸(はらわた)、
胡角一声霜後夢。漢宮万里月前腸。
同腰句 同

せうくんもしわうごんのおくりものをおくりなば、
さだめてこれみをはるまでていわうにほうぜしならん、
昭君(せうくん)若(も)し黄金(わうごん)の賂(おくりもの)を贈(おく)りなば、
定(さだ)めてこれ身(み)終(を)はるまで帝王(ていわう)に奉(ほう)ぜしならん、
昭君若贈黄金賂。定是終身奉帝王。
同末句 同

すかうのあんるゐはこうんのほか、
いつてんのしうびはらくげつのほとり、
数行(すかう)の暗涙(あんるゐ)は孤雲(こうん)の外(ほか)、
一点(いつてん)の愁眉(しうび)は落月(らくげつ)の辺(ほとり)、
数行暗涙孤雲外。一点愁眉落月辺。
同美人眉似片月 同

あしびきのやまがくれなるほととぎす
きく人もなきねをやなくらん
藤原実方

妓女(ぎぢよ)


かほばせはしうとににたり、
はんあんじんがはゝかたのめひなればなり、
いきざしはこのかみのごとし、
さいきけいがをといもうとなればなり、
容貌(かほばせ)は舅(しうと)に似(に)たり、
潘安仁(はんあんじん)が外姪(はゝかたのめひ)なればなり、
気調(いきざし)は兄(このかみ)のごとし、
崔季珪(さいきけい)が小妹(をといもうと)なればなり、
容貌似舅。潘安仁之外姪。気調如兄。崔季珪之小妹。
遊仙窟文 張文成

うときひとはしらずおんをうくるところ、
たゞらいのぎよかうにそまるあり、
外(うと)き人(ひと)は識(し)らず恩(おん)を承(う)くる処(ところ)、
たゞ羅衣(らい)の御香(ぎよかう)に染(そ)まるあり、
外人不識承恩処。唯有羅衣染御香。
宮詞 元*(「禾」+「眞」)

せんけんたるりやうびんはあきのせみのつばさ、
ゑんてんたるさうがはとほきやまのいろ、
嬋娟(せんけん)たる両鬢(りやうびん)は秋(あき)の蝉(せみ)の翼(つばさ)、
宛転(ゑんてん)たる双蛾(さうが)は遠(とほ)き山(やま)の色(いろ)、
嬋娟両鬢秋蝉翼。宛転双蛾遠山色。
井底引銀瓶 白居易

あやしむことなかれこうきんのおもてをさへぎりてゑめることを、
はるのかぜはふきてぼたんのはなをほころばす、
怪(あや)しむことなかれ紅巾(こうきん)の面(おもて)を遮(さへぎ)りて咲(ゑ)めることを、
春(はる)の風(かぜ)は吹(ふ)きて牡丹(ぼたん)の花(はな)を綻(ほころ)ばす、
莫怪紅巾遮面咲。春風吹綻牡丹花。
別後寄美人 白居易

りえんねんがぞくをかざること、
いつけんにたくしてもつてはじめてとぶ、
ゑいしふがときをまつこと、
しゆうしゆうにありてながくことなり、
李延年(りえんねん)が族(ぞく)を餝(かざ)ること、
一妍(いつけん)に託(たく)してもつて始(はじ)めて飛(と)ぶ、
衛子夫(ゑいしふ)が時(とき)を待(ま)つこと、
衆醜(しゆうしゆう)に在(あ)りて永(なが)く異(こと)なり、
李延年之餝族。託一妍以始飛。
衛子夫之待時。在衆醜而永異。
主家楽断詩序 小野篁

あきのよにつきをまちて、
わづかにやまをいづるせいくわうをのぞむ、
なつのひにはちすをおもひて、
はじめてみづをうがつこうえんをみる、
秋(あき)の夜(よ)に月(つき)を待(ま)ちて、
纔(わづ)かに山(やま)を出(い)づる清光(せいくわう)を望(のぞ)む、
夏(なつ)の日(ひ)に蓮(はちす)を思(おも)ひて、
初(はじ)めて水(みづ)を穿(うが)つ紅艶(こうえん)を見(み)る、
秋夜待月。纔望出山之清光。
夏日思蓮。初見穿水之紅艶。
催粧詩序 菅原道真

きうじんのさいしよくかねたるをかぞへとり、
しやうろうよりいまだくだらざるにみことのりきたりそふ、
宮人(きうじん)の才色(さいしよく)兼(か)ねたるを算(かぞ)へ取(と)り、
粧楼(しやうろう)より未(いま)だ下(くだ)らざるに詔(みことのり)来(きた)り添(そ)ふ、
算取宮人才色兼。粧楼未下詔来添。
同題詩発句 同

さうくわんしばらくをさまりてはるのくもやはらかなり、
へんたいわづかになりてあかつきのつきほそし、
双鬟(さうくわん)しばらく理(をさま)りて春(はる)の雲(くも)軟(やはら)かなり、
片黛(へんたい)纔(わづ)かに生(な)りて暁(あかつき)の月(つき)繊(ほそ)し、
双鬟且理春雲軟。片黛纔生暁月繊。
胸句 同

らしうはひのしをめぐらすにいとまあらず、
ほうさいはかへりてかうのはこをとざすことをくゆ、
羅袖(らしう)は火熨(ひのし)を廻(めぐ)らすに遑(いとま)あらず、
凰釵(ほうさい)は還(かへ)りて香(かう)の匳(はこ)を銷(とざ)すことを悔(く)ゆ、
羅袖不遑廻火熨。凰釵還悔銷香匳。
腰句 同

くわふうまづくんえんをみちびきていづ、
ちんちようたるこうばうすゐれんにすけり、
和風(くわふう)先(ま)づ薫煙(くんえん)を導(みちび)きて出(い)づ、
珍重(ちんちよう)たる紅房(こうばう)翠簾(すゐれん)に透(す)けり、
和風先導薫煙出。珍重紅房透翠簾。
落句 同

きらふらくはきんちやうをかゝげてながくじやをくんずることを、
にくむはしゆれんをまきておそくかんざしをつくることを、
嫌(きら)ふらくは錦帳(きんちやう)を*(「騫」の「馬」の代りに「衣」)(かゝ)げて長(なが)く麝(じや)を薫(くん)
ずることを、
悪(にく)むは珠簾(しゆれん)を巻(ま)きて晩(おそ)く釵(かんざし)を著(つ)くることを、
嫌*(「騫」の「馬」の代りに「衣」)錦帳長薫麝。悪巻珠簾晩著釵。
作者不知或菅原文時

こんにちのあらたなるきさんにあてんとほつして、
なく/\せんてうふるくたまひししやうのことをうる、
今日(こんにち)の新(あら)たなる飢爨(きさん)に充(あ)てんと欲(ほつ)して、
泣(な)く/\先朝(せんてう)旧(ふる)く賜(たま)ひし箏(しやう)のことを売(う)る、
欲充今日新飢爨。泣売先朝旧賜箏。
老命婦詩 大江朝綱

古今
あまつかぜ雲のかよひぢふきとぢよ
をとめのすがたしばしとどめん
良峰宗貞

遊女(いうぢよ)


しうすゐはいまだいうぢよのはいをならさず、
かんうんはむなしくばうふのやまにみつ、
秋水(しうすゐ)は未(いま)だ遊女(いうぢよ)の佩(はい)を鳴(な)らさず、
寒雲(かんうん)は空(むな)しく望夫(ばうふ)の山(やま)に満(み)つ、
秋水未鳴遊女佩。寒雲空満望夫山。
寄所思佳人 賀蘭暹

すゐちやうこうけい、
ばんじのれいはふことなりといへども、
ふねのうちなみのうへ、
いつしやうのくわんくわいこれおなじ、
翠帳紅閨(すゐちやうこうけい)、
万事(ばんじ)の礼法(れいはふ)異(こと)なりといへども、
舟(ふね)の中(うち)浪(なみ)の上(うへ)、
一生(いつしやう)の歓会(くわんくわい)これ同(おな)じ、
翠帳紅閨。万事之礼法雖異。
舟中浪上。一生之歓会是同。
遊女序 大江以言

わごんゆるくしらベてたんげつにのぞむ、
たうろたかくおしてすゐえんにいる、
和琴(わごん)緩(ゆる)く調(しら)ベて潭月(たんげつ)に臨(のぞ)む、
唐櫓(たうろ)高(たか)く推(お)して水煙(すゐえん)に入(い)る、
和琴緩調臨潭月。唐櫓高推入水煙。
同 同

新古今
しらなみのよするなぎさに世をすぐす
あまのこなればやどもさだめず
読人不知

老人(らうじん)


むかしはけいらくのはなやかなるかくとなる、
いまはこうこのおちぶれたるおきなとなる、
昔(むかし)は京洛(けいらく)の声華(はなやか)なる客(かく)となる、
今(いま)は江湖(こうこ)の潦倒(おちぶれ)たる翁(おきな)となる、
昔為京洛声華客。今作江湖潦倒翁。
晏坐閑吟 白居易

おいのねむりはやくさめてつねによをのこす、
やまひのちからまづおとろへてとしをまたず、
老(おい)の眠(ねむ)り早(はや)く覚(さ)めて常(つね)に夜(よ)を残(のこ)す、
病(やまひ)の力(ちから)先(ま)づ衰(おとろ)へて年(とし)を待(ま)たず、
老眠早覚常残夜。病力先衰不待年。
睡覚 同

さいさんなんぢをあはれむことたのことにあらず、
てんぱうのゐみんのみることやうやくまれなればなり、
再三(さいさん)汝(なんぢ)を憐(あは)れむこと他(た)の事(こと)に非(あら)ず、
天宝(てんぱう)の遺民(ゐみん)の見(み)ること漸(やうや)く稀(まれ)なればなり、
再三憐汝非他事。天宝遺民見漸稀。
贈康叟 同

こうさかえくわうおつ、
いちじゆのはるのいろあきのこゑ、
じゆをむすびさんをぬく、
いつしんのさかんなるこゝろおひのおもひ、
紅(こう)栄(さか)え黄(くわう)落(お)つ、
一樹(いちじゆ)の春(はる)の色(いろ)秋(あき)の声(こゑ)、
綬(じゆ)を結(むす)び簪(さん)を抽(ぬ)く、
一身(いつしん)の壮(さかん)なる心(こゝろ)老(お)ひの思(おも)ひ、
紅栄黄落。一樹之春色秋声。
結綬抽簪。一身之壮心老思。
一条右大臣辞左大臣表 菅原文時

らくてんよりわかきことさんねん、
なをすでにおとろへたるよはひなり、
しやうちにあそぶこといちじつ、
これおいのさちにあらずや、
楽天(らくてん)より少(わか)きこと三年(さんねん)、
猶(なを)已(すで)に衰(おとろ)へたる齢(よはひ)なり、
勝地(しやうち)に遊(あそ)ぶこと一日(いちじつ)、
これ老(おい)の幸(さち)にあらずや、
少於楽天三年。猶已衰之齢也。
遊於勝地一日。非是老之幸哉。
左衛郷尚歯会詩序 同

たいこうぼうがしうぶんにあひしとき、
ゐひんのなみおもてにたゝめり、
きりきがかんけいをたすけしとき、
しやうざんのつきまゆにたれたり、
太公望(たいこうぼう)が周文(しうぶん)に遇(あ)ひしとき、
渭浜(ゐひん)の波(なみ)面(おもて)に畳(たゝ)めり、
綺里季(きりき)が漢恵(かんけい)を輔(たす)けしとき、
商山(しやうざん)の月(つき)眉(まゆ)に垂(た)れたり、
太公望之遇周文。渭浜之波畳面。
綺里季之輔漢恵。商山之月垂眉。
寿考策文 大江匡衡

みづはかへるゆふベなしりうねんのなみだ、
はなはあにかさねてはるならんやぼしのよそほひ、
水(みづ)は反(かへ)る夕(ゆふベ)なし流年(りうねん)の涙(なみだ)、
花(はな)はあに重(かさ)ねて春(はる)ならんや暮歯(ぼし)の粧(よそほ)ひ、
水無反夕流年涙。花豈重春暮歯粧。
尚歯会 菅原文時

りんむにこゑをくらぶればうぐひすおいず、
がんふうにちからをろんずればやなぎはなほつよし、
林霧(りんむ)に声(こゑ)を校(くら)ぶれば鴬(うぐひす)老(お)いず、
岸風(がんふう)に力(ちから)を論(ろん)ずれば柳(やなぎ)はなほ強(つよ)し、
林霧校声鴬不老。岸風論力柳猶強。
同 同

ゑひてらくくわにむかへばこゝろおのづからしづかなり、
ねむりてよさんをおもへばなみだまづくれなゐなり、
酔(ゑ)ひて落花(らくくわ)に対(むか)へば心(こゝろ)自(おのづか)ら静(しづ)かなり、
眠(ねむ)りて余算(よさん)を思(おも)へば涙(なみだ)先(ま)づ紅(くれなゐ)なり、
酔対落花心自静。眠思余算涙先紅。
同 菅原雅規

拾遺
ますかがみそこなる影に向ひゐて見る時にこそ
しらぬ翁にあふこゝちすれ
凡河内躬恒

いづくにか身をばよせましよの中に
おいをいとはぬひとしなければ
藤原為頼

交友(かういう)


きんししゆのともはみなわれをなげうつ、
せつげつくわのときもつともきみをおもふ、
琴詩酒(きんししゆ)の友(とも)は皆(みな)我(われ)を抛(なげう)つ、
雪月花(せつげつくわ)の時(とき)最(もつと)も君(きみ)を憶(おも)ふ、
琴詩酒友皆抛我。雪月花時最憶君。
寄殿協律 白居易

やうしゆんのきよくてうはたかくしてわしがたし、
たんすゐのかうじやうはおいてはじめてしる、
陽春(やうしゆん)の曲調(きよくてう)は高(たか)くして和(わ)し難(がた)し、
淡水(たんすゐ)の交情(かうじやう)は老(お)いて始(はじ)めて知(し)る、
陽春曲調高難和。淡水交情老始知。
報張十八員外以新詩見寄 白居易

そのかみわれをかへりみるにながくせいがんなりき、
こんにちきみにあへばすでにはくとうなり、
昔年(そのかみ)我(われ)を顧(かへり)みるに長(なが)く青眼(せいがん)なりき、
今日(こんにち)君(きみ)に逢(あ)へば已(すで)に白頭(はくとう)なり、
昔年顧我長青眼。今日逢君已白頭。
贈押衙 許渾

せうくわいけいがこびやうをすぎ、
たくしていだいのまじはりをむすぶ、
ちやうぼくやがしんさいをおもんずる、
おしてぼうねんのともとなす、
蕭会稽(せうくわいけい)が古廟(こびやう)を過(す)ぎ、
託(たく)して異代(いだい)の交(まじは)りを締(むす)ぶ、
張僕射(ちやうぼくや)が新才(しんさい)を重(おも)んずる、
推(お)して忘年(ぼうねん)の友(とも)となす、
蕭会稽之過古廟。託締異代之交。
張僕射之重新才。推為忘年之友。
交友序 大江朝綱

はいぶんせきがのちきみをきくことひさし、
くわんれいぶのみなしごわれをみることあらたなり、
裴文籍(はいぶんせき)が後(のち)君(きみ)を聞(き)くこと久(ひさ)し、
管礼部(くわんれいぶ)の孤(みなしご)我(われ)を見(み)ること新(あら)たなり、
裴文籍後聞君久。菅礼部孤見我新。
菅原篤茂

新千載
君とわれいかなることをちぎりけん
むかしの世こそしらまほしけれ

古今
たれをかもしる人にせんたかさごの
まつもむかしのともならなくに
藤原興風

懐旧(くわいきう)


くわうじやうにはたれかわれをしらん、
はくとうにしてひとりきみをおもふ、
たゞらうねんのなみだをもつて
ひとたびこじんのぶんにそゝぐ、
黄壌(くわうじやう)には誰(たれ)か我(われ)を知(し)らん、
白頭(はくとう)にして独(ひとり)君(きみ)を憶(おも)ふ、
たゞ老年(らうねん)の涙(なみだ)をもつて
一(ひと)たび故人(こじん)の文(ぶん)に灑(そゝ)ぐ、
黄壌誰知我。白頭独憶君。唯将老年涙。一灑故人文。
題故元少尹遣文之詩 白居易

ながきよにきみまづさりぬ、
ざんねんわれいくばくぞや、
あきかぜにたもとにみつるなみだ、
せんかにこじんおほし、
長(なが)き夜(よ)に君(きみ)先(ま)づ去(さ)りぬ、
残年(ざんねん)我(わ)れ幾何(いくばく)ぞや、
秋風(あきかぜ)に袂(たもと)に満(み)つる涙(なみだ)、
泉下(せんか)に故人(こじん)多(おほ)し、
長夜君先去。残年我幾何。秋風袂満涙。泉下故人多。
同 同

わうじベうばうとしてすべてゆめににる、
きういうれいらくしてなかばいずみにきす、
往事(わうじ)眇茫(ベうばう)として都(すべ)て夢(ゆめ)に似(に)る、
旧遊(きういう)零落(れいらく)して半(なか)ば泉(いずみ)に帰(き)す、
往事眇茫都似夢。旧遊零落半帰泉。
贈微之十七韻

そしうふねふりてりうとうくらし、
わうゐんはしかたむきてがんしなゝめなり、
蘇州(そしう)舫(ふね)故(ふ)りて龍頭(りうとう)暗(くら)し、
王尹(わうゐん)橋(はし)傾(かたむ)きて雁歯(がんし)斜(なゝめ)なり、
蘇州舫故龍頭暗。王尹橋傾鴈歯斜。
間江南景物 同

きんこくはなにゑへるところ、
はなははるごとににほへどあるじかへらず、
なんらうにつきをもてあそびしひと、
つきはあきときすれどもみはいづれにかされる、
金谷(きんこく)花(はな)に酔(ゑ)へる地(ところ)、
花(はな)は春毎(はるごと)に匂(にほ)へど主(あるじ)帰(かへ)らず、
南楼(なんらう)に月(つき)を玩(もてあそ)びし人(ひと)、
月(つき)は秋(あき)と期(き)すれども身(み)は何(いづ)れにか去(さ)れる、
金谷酔花之地。花毎春匂而主不帰。
南楼玩月之人。月与秋期而身何去。
右大臣報恩願文 菅原文時

わうししんがせんにのぼるや、
こうじんやしろをこうれいのつきにたつ、
やうたいふよをはやくするや、
かうかくなみだをけんざんのくもにおとす、
王子晋(わうししん)が仙(せん)に昇(のぼ)るや、
後人(こうじん)祠(やしろ)を*(イトヘン+「侯」)嶺(こうれい)の月(つき)に立(た)つ、
羊大傅(やうたいふ)世(よ)を早(はや)くするや、
行客(かうかく)涙(なみだ)を*(「山」+「見」)山(けんざん)の雲(くも)に墜(おと)す、
王子晋之昇仙。後人立祠於*(イトヘン+「侯」)嶺之月。
羊大傅之早世。行客墜涙於*(「山」+「見」)山之雲。
安楽寺廛作文序 源相規

よはひをはやくすりやうぼくはそのくだけたることをなげく、
ゐあいかんたうはきることなかれとうたふ、
齢(よはひ)を促(はやく)す良木(りやうぼく)はその摧(くだ)けたることを歎(なげ)く、
遺愛(ゐあい)甘棠(かんたう)は剪(き)ることなかれと謡(うた)ふ、
促齢良木其摧歎。遺愛甘棠勿剪謡。
哭人 小野美材

古今
いにしへの野中のしみづぬるけれど
もとのこころをしる人ぞくむ
読人不知

拾遺
むかしをばかけじとおもへどかくばかり
あやしくめにもみつなみだかな
村上御製

拾遺
よの中にあらましかばとおもふ人
なきがおほくもなりにけるかな
藤原為頼

述懐(じゆつくわい)


せんしよけいけいがかんげきせしも、
こうせいよしがみをたうぜしも、
こゝろはおんのためにつかはる、
いのちはぎによつてかろし、
専諸(せんしよ)荊卿(けいけい)が感激(かんげき)せしも、
侯生(こうせい)予子(よし)が身(み)を投(たう)ぜしも、
心(こゝろ)は恩(おん)のために使(つか)はる、
命(いのち)は義(ぎ)によつて軽(かろ)し、
専諸荊卿之感激。侯生予子之投身。
心為恩使。命依義軽。
後漢書文

はんれいせめをこうせんにをさめて、
へんしうにごこにのる、
きうはんつみをぶんこうにしやして、
またかじやうにしゆんじゆんす、
范蠡(はんれい)責(せめ)を勾践(こうせん)に収(をさ)めて、
扁舟(へんしう)に五湖(ごこ)に乗(の)る、
咎犯(きうはん)罪(つみ)を文公(ぶんこう)に謝(しや)して、
また河上(かじやう)に逡巡(しゆんじゆん)す、
范蠡収責勾践。乗扁舟於五湖。
咎犯謝罪文公。亦逡巡於河上。
後漢書文或大江澄明策文

そのせきれきをもてあそび、
ぎよくえんをうかゞはざるは、
いまだりりようのわだかまるところをしらず、
そのへいいふにならひてじやうはうをみざるものは、
いまだえいゆうのふむところをしらず
その磧礫(せきれき)を翫(もてあそ)び、
玉淵(ぎよくえん)を窺(うかゞ)はざるは、
いまだ驪龍(りりよう)の蟠(わだか)まる所(ところ)を知(し)らず、
その弊邑(へいいふ)に習(なら)ひて上邦(じやうはう)を視(み)ざるものは、
いまだ英雄(えいゆう)の躔(ふ)む所(ところ)を知(し)らず
翫其積礫不窺玉淵者。未知驪龍之所蟠。
習其弊邑不視上邦者。未知英雄之所宿。
文選呉都賦 左太仲

にんげんのくわふくはおろかにしてはかりがたし、
せじやうのふうははおいてもきんぜず、
人間(にんげん)の禍福(くわふく)は愚(おろ)かにして料(はか)りがたし、
世上(せじやう)の風波(ふうは)は老(お)いても禁(きん)ぜず、
人間禍福愚難料。世上風波老不禁。
詠懐 白居易

くるまのまへにきやみてどたいすぐれたり、
たかほこのうへにたかしづかにしててうじやくたかし、
車(くるま)の前(まへ)に驥(き)病(や)みて駑駘(どたい)逸(すぐ)れたり、
架(たかほこ)の上(うへ)に鷹(たか)閑(しづ)かにして鳥雀(てうじやく)高(たか)し、
車前驥病駑駘逸。架上鷹閑鳥雀飛。
寄当途李筵秀才 許渾

じゝなすことなくしてみまたおいたり、
すゐきやうさらずしていづくにかかへらんとほつする、
事々(じゝ)成(な)すことなくして身(み)また老(お)いたり、
酔郷(すゐきやう)去(さ)らずして何(いづ)くにか帰(かへ)らんと欲(ほつ)する、
事々無成身也老。酔郷不去欲何帰。
酔吟 白居易

はんれいせめををさめて、
へんしうにさをさしてをのがる、
しやあんてがらをじして、
こうんにむちうちてこゝろざしをやしなふ、
范蠡(はんれい)責(せめ)を収(をさ)めて、
扁舟(へんしう)に棹(さを)さして名を逃(のが)る、
謝安(しやあん)功(てがら)を辞(じ)して、
孤雲(こうん)に鞭(むちう)ちて志(こゝろざし)を養(やしな)ふ、
范蠡収責。棹扁舟而逃名。
謝安辞功。伏孤雲而養志。
述懐 大江朝綱

しようでんはこれしやうぐわいのえらびなり、
ぞくこつもつてほうらいのくもをふむべからず、
しやうしよまたてんかののぞみなり、
ようさいはもつてたいかくのつきによづべからず、
昇殿(しようでん)はこれ象外(しやうぐわい)の選(えら)びなり、
俗骨(ぞくこつ)もつて蓬莱(ほうらい)の雲(くも)を踏(ふ)むべからず、
尚書(しやうしよ)また天下(てんか)の望(のぞ)みなり、
庸才(ようさい)はもつて台閣(たいかく)の月(つき)に攀(よ)づべからず、
昇殿是象外之選也。俗骨不可以踏蓬莱之雲。
尚書亦天下之望也。庸才不可以攀台閤之月。
申文 橘直幹

よはひはがんしにつげり、
さんだいをすぎてなほしづめり、
うらみははくらんにおなじ、
ごいをうたひてまさにさらんとす、
齢(よはひ)は顔駟(がんし)に亜(つ)げり、
三代(さんだい)を過(す)ぎてなほ沈(しづ)めり、
恨(うらみ)は伯鸞(はくらん)に同(おな)じ、
五噫(ごい)を歌(うた)ひてまさに去(さ)らんとす、
齢亜顔駟。過三代而猶沈。恨同伯鸞。歌五噫而将去。
詩会序 橘正通

ことばのしたにあんにほねをけすひをしやうず、
ゑみのうちにひそかにひとをさすかたなをとぐ
言(ことば)の下(した)に暗(あん)に骨(ほね)を消(け)す火(ひ)を生(しやう)ず、
咲(ゑ)みの中(うち)に偸(ひそ)かに人(ひと)を刺(さ)す刀(かたな)を鋭(と)ぐ
言下暗生消骨火。咲中偸鋭刺人刀。
述懐 良峰春道

おにをいつしやにのすともいづくんぞおそるゝにたらん、
ふのさんかうにさをさすともいまだあやうしとせず、
鬼(おに)を一車(いつしや)に載(の)すとも何(いづく)んぞ恐(おそ)るゝに足(た)らん、
巫(ふ)の三峡(さんかう)に棹(さを)さすともいまだ危(あやう)しとせず、
載鬼一車何足恐。棹巫三峡未為危。
感懐詩 兼明親王

そのさんりよがさめしもつひになんのえきかある、
しうのはくいがうえしもいまだかならずしもけんならず、
楚(そ)の三閭(さんりよ)が醒(さ)めしも終(つひ)に何(なん)の益(えき)かある、
周(しう)の伯夷(はくい)が飢(う)えしもいまだ必(かなら)ずしも賢(けん)ならず、
楚三閭醒終何益。周伯夷飢未必賢。
橘倚平

古今
なにをして身のいたづらにおいぬらん
としのおもはむこともやさしき
読人不知

新古今
世の中はとてもかくてもおなじこと
みやもわらやもはてしなければ
蝉丸

拾遺
しばしだにへがたくみゆるよの中に
うらやましくもすめる月かな
藤原高光

慶賀(けいが)


けんはいはあかつきにさうほうけつにはしる、
えんぱはよるいちぎよせんにしゆくす、
剣佩(けんはい)は暁(あかつき)に双鳳(さうほう)闕(けつ)に趨(はし)る、
煙波(えんぱ)は夜(よる)一漁(いちぎよ)船(せん)に宿(しゆく)す、
剣佩暁趨双鳳闕。煙波夜宿一漁船。
夜宿江浦 白居易

せんたうはくにをさることさんぜんり、
いちだうのふうくわうはいにまかせてみる、
銭塘(せんたう)は国(くに)を去(さ)ること三千里(さんぜんり)、
一道(いちだう)の風光(ふうくわう)は意(い)に任(まか)せて看(み)る、銭塘去国三千里。一道風光任意看。
及第詩 章孝標

おもひえたりかうなんのしよふらう、
きみによりてしそんをべんたつすることおほし、
想(おも)ひ得(え)たり江南(かうなん)の諸(しよ)父老(ふらう)、
君(きみ)に因(よ)りて子孫(しそん)を鞭(べんたつ)すること多(おほ)し、
想得江南諸父老。因君鞭撻子孫多。
感及第 同

りぶじらうがしよくはじちゆう、
あけをきてはじめてしびきうよりいづ、
吏部侍郎(りぶじらう)が職(しよく)は侍中(じちゆう)、
緋(あけ)を着(き)て初(はじ)めて紫微宮(しびきう)より出(い)づ、
吏部侍郎職侍中。着緋初出紫微宮。
賛在衡 橘正通

ぎんぎよはこしのもとにしてはるのなみをじす、
りようかくはころものあひだにしてあかつきのかぜにまふ、
銀魚(ぎんぎよ)は腰(こし)の底(もと)にして春(はる)の浪(なみ)を辞(じ)す、
綾鶴(りようかく)は衣(ころも)の間(あひだ)にして暁(あかつき)の風(かぜ)に舞(ま)ふ、
銀魚腰底辞春浪。綾鶴衣間曳暁風。
同胸句 同

くわげついつさうのまじはりむかしむつまじかりき、
うんでいばんりのまなこいまきはまれり、
花月一窓(くわげついつさう)の交(まじは)り昔(むかし)眤(むつま)じかりき、
雲泥万里(うんでいばんり)の眼(まなこ)今(いま)窮(きは)まれり、
花月一窓交昔眤。雲泥万里眼今窮。
同腰句 同

みをかへりみてかへりてあひしることのひさしきことをはづ、
きみはこれそのかみのちくばのわらはなり、
躬(み)を省(かへり)みて還(かへ)りて相知(あひし)ることの久(ひさ)しきことを恥(は)づ、
君(きみ)はこれ当初(そのかみ)の竹馬(ちくば)の童(わらは)なり、
省躬還恥相知久。君是当初竹馬童。
同未句 同

新勅撰
うれしさをむかしは袖につつみけり
こよひは身にもあまりぬるかな
読人不知

祝(いはひ)


かしんれいげつよろこびきはまりなし、
ばんぜいせんしうたのしみいまだなかばならず、
嘉辰令月(かしんれいげつ)歓(よろこ)び極(きはま)り無(な)し、
万歳千秋(ばんぜいせんしう)楽(たのし)み未(いま)だ央(なかば)ならず、
嘉辰令月歓無極。万歳千秋楽未央。
雑言詩 謝偃或英明

ちやうせいでんのうちにはしゆんじうとめり、
ふらうもんのまへにはじつげつおそし、
長生殿(ちやうせいでん)の裏(うち)には春秋(しゆんじう)富(と)めり、
不老門(ふらうもん)の前(まへ)には日月(じつげつ)遅(おそ)し、
長生殿裏春秋富。不老門前日月遅。
天子万年 慶滋保胤

古今
きみが代は千代にやちよにさざれ石の
いはほとなりてこけのむすまで
読人不知

拾遺
よろづ世とみかさのやまぞよばふなる
あめがしたこそたのしかるらし
仲算

恋(こひ)


きみがためにいしやうにたきものすれども、
きみらんじやをききながらけいこうならずとおもへり、
きみがためにようしよくをこととすれども、
きみきんすゐをみながらがんしやくなしとおもへり、
君(きみ)がために衣裳(いしやう)に薫(たきもの)すれども、
君(きみ)蘭麝(らんじや)を聞(き)きながら馨香(けいこう)ならずとおもへり、
君(きみ)がために容餝(ようしよく)を事(こと)とすれども、
君(きみ)金翠(きんすゐ)を見(み)ながら顔色(がんしやく)なしとおもへり、
為君薫衣裳。君聞蘭麝不馨香。
為君事容餝。君見金翠無顔色。
大行路借夫婦以諷君臣之不終也 白居易

かうたけなはによるしづかにして、
ちやうもんげきとしてひらかず、
つきひやゝかに、かぜあきにして、
だんせんようとしてともにたえたり、
更(かう)闌(たけなは)に夜(よる)静(しづ)かにして、
長門(ちやうもん)闃(げき)として開(ひら)かず、
月(つき)冷(ひやゝか)に、風(かぜ)秋(あき)にして、
団扇(だんせん)杳(よう)として共(とも)に絶(た)えたり、
更闌夜静。長門閇而不開。
月冷風秋。団扇杳而共絶。
遊仙窟文 張文成

あんぐうにつきをみればこゝろをいたましむるいろ、
やうにさるをきけばはらわたをたつこゑ、
行宮(あんぐう)に月(つき)を見(み)れば心(こゝろ)を傷(いた)ましむる色(いろ)、
夜雨(やう)に猿(さる)を聞(き)けば腸(はらわた)を断(た)つ声(こゑ)、
行宮見月傷心色。夜雨聞猿断腸声。
長恨歌 白居易

はるのかぜにたうりはなのひらくるひ、
あきのつゆにごとうはおつるとき、
春(はる)の風(かぜ)に桃李(たうり)花(はな)の開(ひら)くる日(ひ)、
秋(あき)の露(つゆ)に梧桐(ごとう)葉(は)落(お)つる時(とき)、
春風桃李花開日。秋露梧桐葉落時。
同 同

ゆふべのとのにほたるとびおもひせうぜんたり、
あきのともしびかゝげつくしていまだねむることあたはず、
夕(ゆふべ)の殿(との)に蛍(ほたる)飛(と)び思(おも)ひ悄然(せうぜん)たり、
秋(あき)の燈(ともしび)挑(かゝ)げ尽(つく)していまだ眠(ねむ)ることあたはず、
夕殿蛍飛思悄然。秋燈挑尽未能眠。
同 同

みなみにかけりきたにむかふ、
かんをんをあきのかりにつけがたし、
ひがしにいでにしにながる、
またせんばうをあかつきによす、
南(みなみ)に翔(かけ)り北(きた)に嚮(むか)ふ、
寒温(かんをん)を秋(あき)の雁(かり)に付(つ)けがたし、
東(ひがし)に出(い)で西(にし)に流(なが)る、
また瞻望(せんばう)を緊月(あかつき)に寄(よ)す、
南翔北嚮。難付寒温於秋雁。
東出西流。亦寄瞻望於緊月。
九条右丞相報呉越王之書 大江朝綱

きゝえたりそののうちにはなのえんなるをやしなふを、
こふきみいつしのはるををることをゆるせ、
聞(き)ゝ得(え)たり園(その)の中(うち)に花(はな)の艶(えん)なるを養(やしな)ふを、
請(こ)ふ君(きみ)一枝(いつし)の春(はる)を折(を)ることを許(ゆる)せ、
聞得園中花養艶。請君許折一枝春。
恋紀 斉名

かんけいにひとりふしてふせいなければ、
さまたげずせうらうがばていをまぐることを、
寒閨(かんけい)に独(ひと)り臥(ふ)して夫聟(ふせい)なければ、
妨(さまた)げず蕭郎(せうらう)が馬蹄(ばてい)を枉(ま)ぐることを、
寒閨独臥無夫聟。不妨蕭郎枉馬蹄。
和江侍郎来書 采女

ていぢよかふむなしくしてたゞつきのいろ、
えうぢやうていふりてひとりなみのこゑ、
貞女峡(ていぢよかふ)空(むな)しくしてたゞ月(つき)の色(いろ)、
窈娘堤(えうぢやうてい)旧(ふ)りてひとり波(なみ)の声(こゑ)、
貞女峡空唯月色。窈娘堤旧独波声。
和源材子鰥居作 源為憲

古今
わが恋はゆくへもしらずはてもなし
あふをかぎりとおもふばかりぞ
凡河内躬恒

拾遺
たのめつつこぬよあまたになりぬれば
またじとおもふぞまつにまされる
柿本人丸

古今
いまこむといひしばかりにながつきの
ありあけの月をまちいでつるかな
素性法師

無常(むじやう)


みをくわんずればきしのひたひにねをはなれたるくさ、
いのちをろんずればほとりにつながざるふね、
身(み)を観(くわん)ずれば岸(きし)の額(ひたひ)に根(ね)を離(はな)れたる草(くさ)、
命(いのち)を論(ろん)ずれば江頭(ほとり)に繋(つな)がざる舟(ふね)、
観身岸額離根草。論命江頭不繋舟。
無常 羅維

ねん/\せい/\はなあひにたり、
せい/\ねん/\ひとおなじからず、
年々歳々(ねん/\せい/\)花(はな)あひ似(に)たり、
歳々年々(せい/\ねん/\)人(ひと)同(おな)じからず、
年々歳々花相似。歳々年々人不同。
有所思 宋之問

くわぎうのつののうへになにごとをかあらそふ、
せきくわのひかりのうちにこのみをよす、
蝸牛(くわぎう)の角(つの)の上(うへ)に何事(なにごと)をか争(あらそ)ふ、
石火(せきくわ)の光(ひかり)の中(うち)に此(こ)の身(み)を寄(よ)す、
蝸牛角上争何事。石火光中寄此身。
対酒 白居易

しやうあるものはかならずめつす、
しやくそんだもいまだせんだんのけむりをまぬがれず、
たのしみつきてかなしみきたる、
てんにんもなほごすいのひにあふ、
生(しやう)ある者(もの)は必(かなら)ず滅(めつ)す、
釈尊(しやくそん)だもいまだ栴檀(せんだん)の煙(けむり)を免(まぬ)がれず、楽(たの)しみ尽(つ)きて哀(か
な)しみ来(きた)る、
天人(てんにん)もなほ五衰(ごすい)の日(ひ)に逢(あ)ふ、
生者必滅。釈尊未免栴檀之煙。
楽尽哀来。天人猶逢五衰之日。
願文 大江朝維

あしたにはこうがんありてせろにほこれども、
ゆふべにははくこつとなりてかうげんにくつ、
朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて世路(せろ)に誇(ほこ)れども、
暮(ゆふべ)には白骨(はくこつ)となりて郊原(かうげん)に朽(く)つ、
朝有紅顔誇世路。暮為白骨朽郊原。
中陰願文 藤原義孝

あきのつきのなみのうちのかげをみるといへども、
いまだはるのはなのゆめのうちのなをのがれず、
秋(あき)の月(つき)の波(なみ)の中(うち)の影(かげ)を観(み)るといへども、
いまだ春(はる)の花(はな)の夢(ゆめ)の裏(うち)の名(な)を遁(のが)れず、
雖観秋月波中影。未遁春花夢裏名。
無常 大江朝綱

拾遺
よの中をなににたとへむあさぼらけ
こぎゆくふねのあとのしらなみ
満誓法師

新古今
すゑのつゆもとのしづくやよの中の
おくれさきだつためしなるらん
遍昭僧正

拾遺
手にむすぶみづにやどれる月かげの
あるかなきかの世にもすむかな
紀貫之

白(しろ)


あんやになほめいげつのちをゆくがごとし、
にんげんかへりてはくうんのてんをふむ、
闇夜(あんや)になほ名月(めいげつ)の地(ち)を行(ゆ)くがごとし、
人間(にんげん)かへりて白雲(はくうん)の天(てん)を踏(ふ)む、
闇夜猶行名月地。人間却踏白雲天。
白賦 謝観

しんくわうけいたんす、
えんたんがさりしひのからすのかしら、
かんていしやうさす、
そぶがきたりしときのつるのかみ、
秦皇(しんくわう)驚歎(けいたん)す、
燕丹(えんたん)が去(さ)りし日(ひ)の烏(からす)の頭(かしら)、
漢帝(かんてい)傷嗟(しやうさ)す、
蘇武(そぶ)が来(きた)りし時(とき)の鶴(つる)の髪(かみ)、
秦皇驚歎。燕丹之去日烏頭。
漢帝傷嗟。蘇武之来時鶴髪。
同 同

ぎんがちようらうたりそしうのそら、
またみるりんゑんはくろのまどかなることを。
銀河(ぎんが)澄朗(ちようらう)たり素秋(そしう)の天(そら)、
また見(み)る林園(りんゑん)白露(はくろ)の円(まど)かなることを。
銀河澄朗素秋天。又見林園白露円。
白、発句 源順

もうはうがかめはかんらうのそこにかへり、
わうこうがつかひばんくわのまへにたつ、
毛宝(もうはう)が亀(かめ)は寒浪(かんらう)の底(そこ)に帰(かへ)り、
王弘(わうこう)が使(つかひ)晩花(ばんくわ)の前(まへ)に立(た)つ、
毛宝亀帰寒浪底。王弘使立晩花前。
胸句 同

ろしうのつきのいろはしほにしたがひてみてり、
そうれいのくものはだへはゆきとつらなれり、
蘆州(ろしう)の月(つき)の色(いろ)は潮(しほ)に随(したが)ひて満(み)てり、
*(クサカンムリ+「怱」)嶺(そうれい)の雲(くも)の膚(はだへ)は雪(ゆき)と連(つら)なれり、
蘆州月色随潮満。*(クサカンムリ+「怱」)嶺雲膚与雪連。
腰句 同

さうかくさおうみなあいすべし、
たゞきらふらくはねんびんのやうやくはぜんたることを、
霜鶴(さうかく)沙鴎(さおう)みな愛(あい)すべし、
たゞ嫌(きら)ふらくは年鬢(ねんびん)の漸(やうや)く*(「白」+「番」)然(はぜん)たることを、
霜鶴沙鴎皆可愛。唯嫌年鬢漸*(「白」+「番」)然。
末句 同


しら/\しらけたるよの月かげに
ゆきふみわけてむめの花をる
藤原公任


和漢朗詠集 終


文学博士 和田万吉校訂
絵本和漢朗詠集
    新撰朗詠集
  東京 冨山房発兌


(奥付)

昭和弐年七月十五日印刷
昭和弐年七月十八日発行
正価金壱円
著作権所有
絵本和漢朗詠集
校訂者 和田万吉
発行者 東京市神田区通神保町九番地
    合資会社冨山房
代表者 右冨山房社長
    坂本嘉治馬
印刷者 東京市牛込区榎町七番地
    竹内喜太郎
印刷所 東京市牛込区榎町七番地
    日清印刷株式会社

新型名著文庫第一期刊行(廿五冊)
発行所合資会社冨山房
電話神田一、一四一・一、一四二・一、一三四
振替 東京五〇一番

*フリーデータ国語の先生の為のテキストファイル集より縦書へ変換


哥座 美学研究所

   
YU HASEGAWA

   
     
■■■■■■
UTAKURA_HOME/CRITISISM/CULTURE/ART/LITURATURE/NATURE/ABOUT US /GREEN MAIL■■■■■
2008 copy right Uta!Kura.com